2014年11月のブログ記事一覧-カトカト日記 ~霊園・墓石の株式会社加登 公式ブログ~

鶏ポタ ラーメン THANK(東京都港区芝大門)。

加登TOKYO本社の近くにあるラーメン屋さんです。
上司から美味しいと教えてもらったので立ち寄ってみました。




鶏と9種類の野菜で作るポタージュスープ「鶏ポタ」をベースに「ぽてり(鶏ポタのみ使用。素材感があるスープ)」「とろり(鶏ポタ多め+鶏ガラスープ)」「さらり(鶏ポタ+鶏ガラスープ多め)」の3種のスープが用意されています。

今回食したのはラーメン「とろり」。
文字通りとろりとした食感と優しい味がクセになりそう。
穂先メンマが入っているのも個人的にポイント高いです。
鶏ポタの店なので、次があったら「ぽたり」に挑戦したいと思いました。
つけ麺も気になるし、卵麺(ないけど)でも食べてみたいです。

お店の方の挨拶や物腰もたいへん柔らかく、一人で来店している女性が多いのも納得のお店でした。





■■ 鶏ポタ ラーメン THANK ■■

 住  所 東京都港区芝大門2-1-13 芝大友ビル 1F

 アクセス JR浜松町北口より徒歩7分
      都営浅草線・大江戸線 大門駅A3、A6出口より徒歩3分
      都営三田線 芝公園駅 A3出口より徒歩5分

 営業時間 [月~金] 11:30~15:00/18:00~22:00
      [土] 11:30~15:00
      ※スープ切れ次第終了

 定 休 日 日曜・祝日


         ←加登のこと、もっと知りたい方はロゴマークをクリック!

青葉ニュータウン霊園(横浜市青葉区)に行ってきました。

加登TOKYOが管理する青葉ニュータウン霊園(横浜市青葉区)を初訪問しました。
生憎の曇り空ですが、見晴らしも素晴らしく開放感のある霊園です。




こちらは管理棟2階。会食も出来る休憩室です。
エレベーター完備なので、車椅子ご利用の方も安心ですね。






法要室もあります。






再びエレベーターに乗り、3階へ。
噂のソーラーパネル。
園内で使用する電力の一部を供給しています。
環境にも優しいのが青葉ニュータウン霊園なのです。




全く関係ありませんが、青葉区って長寿の町なんですよ。
厚生労働省が平成20年に発表した「平成17年市区町村別生命表」によれば、青葉区の男性の平均寿命は81.7歳。
全国の市区町村の中で堂々の第1位の座を獲得しています。

こちらは加登TOKYO横浜青葉店スタッフの新居(にい)君。
84歳です。
色々と面白い話を聞かせてもらいましたが、ここではとても書けません。




コンビを組むのは月岡君82歳。
毎週のように山に登っている「ヘンタイ登山家」です(吉川店長・談)。
ちなみに西のヘンタイはもちろんこの方




さて、青葉ニュータウン霊園では、ただ今最大50万円分の墓石割引を受けられるキャンペーンを実施中です。
期間は12月28日までとなっておりますのでお急ぎください。
チラシ画像をクリックで、詳細をご覧いただけます。




ところで、今回こちらを訪れたのは、年始に配布する新聞折込チラシに掲載するスタッフ写真を撮影するためです。
こんなポーズや・・・・・




こんなポーズ、




こんなポーズの写真を見掛けたら、加登TOKYO横浜青葉店までご一報くださいね。


ただ面白そうというだけの理由で、見つめ合ってもらいました。所謂パワハラってやつです。


というわけで、初めての青葉ニュータウン霊園でしたが、実際に見るとその素晴らしさが実感出来ますね。





チラシやwebでも大体のことは分かりますが、実際にお越しになり、新居君、月岡君に色々とご相談いただけば、ますます当霊園のことを気に入っていただけると思います。

まずは気軽にお問い合わせください!

 

青葉ニュータウン霊園 概要

■住 所 :神奈川県横浜市青葉区荏田町932番地
■電 話 : 045-507-9311(指定石材店 加登TOKYO)
■経営主体 :宗教法人 広福寺
■区画数 :1,800区画
■区画面積 :2,395.20m2
■総面積 :9,890m2
■許可番号 :横浜市健生活指令第40号
■施 設 :管理事務所、法要施設、休憩所、水道施設、
 永代供養塔 駐車場


青葉ニュータウン霊園 オススメポイント

全区画永代供養付き 建立されたお墓が万一無縁になっても、ご遺骨は園内の永代供養塔に無料合祀し、厳重に管理します。
宗旨・宗教不問 現在お付き合いをされているお寺様に墓前法要をしていただくことも可能です。
交通至便 「折田公園前」バス停より徒歩3分。東名高速「横浜青葉IC」よりお車で約11分。もちろん無料駐車場も完備しています。
施設充実 法要や会食もできる管理棟には、墓所に直接アクセスできるエレベーターを完備。高級ホテルをほうふつとさせるインテリアと完全バリアフリー設計で、訪れる人々に癒しの時間をご提供します。





         ←加登のこと、もっと知りたい方はロゴマークをクリック!

紅葉2014。 @箕面滝道(箕面公園。大阪府箕面市)

近畿圏では有名な、箕面滝道(大阪府箕面市)の紅葉を愛でに行ってきました。
現地に着いたのが4時前ということで、朝や真昼とはひと味違った黄金色の風景でした。




混じり合う色彩に目を奪われます。




定番、紅葉の絨毯。




色彩に恵まれた日本の四季は、世界に誇れる財産ですよね。




川の音が心地良く。




小さな滝もまた一興です。




黄色も鮮やか。流れるような葉の配置が素敵です。




夜か近づくに連れ、少しずつ冷え込んできました。




前日の雨に濡れた落葉。
滑りやすいので気をつけましょう。




東屋の屋根にも。




5時を過ぎるとかなり暗くなります。
大滝は諦め、瀧安寺さんの辺りで引き返します。
ぶらぶらと土産物屋さんを冷やかしながら歩を進めます。




外灯に照らされた葉もまた趣があります。




こんな人いますよね。




息子の抱っこして攻撃が始まりました。
それでもやはり紅葉は美しい。




今年の紅葉は比較的長期間楽しめると聞きましたが、実際のところどうなんでしょう?
桜にしてもその他の植物にしても、見頃が短ければ短いほど値打ちがあるわけですが。




そう言えば、もうすぐクリスマスですね。
息子へのプレゼント、車系にするか仮面ライダードライブにするか悩ましい今日この頃。




静かな晩秋を真白な三日月が照らしていました。




■■ 箕面公園 ■■

アクセス  阪急箕面線「箕面」駅からすぐ。
駐 車 場  なし(近隣にコインパーキング有り)





         ←加登のこと、もっと知りたい方はロゴマークをクリック!

結局は熱意、ということで。

熱意は技術を凌駕する、というよりも、情熱がなければ技巧は日の目を見ることがない、そんなことを良く考えます。

やる気のない人に何を言っても無駄で、逆にやる気のある人は何も言わなくともやるわけだ。

やる気のない人を動かすには熱意しかない。
熱意でもってその人の深奥にくすぶっている情熱を焚き付けるほかないのだ。









         ←加登のこと、もっと知りたい方はロゴマークをクリック!

知っているようで知らない「年賀状」のこと。

早いもので、今年も残すところひと月余りとなってしまいました。
そろそろ年賀状の準備を始めなければと、我が家も若干焦っています。

来年は未年(ひつじどし)ということで、羊の写っている写真を探しておられる方も多いのでは?




ところで、年賀状に書く「元旦」の意味ってご存知ですか?

「元旦イコール1月1日」というのは正確ではありません。

「旦」という字は地平線から太陽が昇る様を表しています。
従って、元旦というのは「1月1日の朝」を表すのです。

時間帯に関係なく「1月1日」を表すなら「元日」という語がありますね。




また、「新年明けましておめでとうございます」という言い回しも避けた方が良いみたいです。

ここでの「明ける」は「梅雨が明ける」と同じ用法で、「終わる」「終わって新しい段階に入る」の意ですから、「新年明けまして」は「新しい年が終わりまして」という意味になってしまいます。

「新年おめでとうございます」か「明けましておめでとうございます」という表現なら問題ありませんね。




         ←加登のこと、もっと知りたい方はロゴマークをクリック!

伏見深草霊園(瑞光寺。京都市伏見区)の紅葉が素晴らしかった件。

伏見深草霊園(京都市伏見区)の撮影に訪れました。




境内では紅葉がまさにピークでした。












もちろん墓地区画も好評受付中!
担当は飯盛店です。




帰り道。
知らぬ間にラーメン屋さんが出来ていました。




冬も近いしということで、味噌ラーメンをいただきました。




【伏見深草霊園】詳細
 
 住  所 京都市伏見区深草坊町4
 担  当 飯盛店(大阪府四條畷市)
 見学予約・お問合せ・資料請求 フリーダイヤル 0120-333-808■■ 




         ←加登のこと、もっと知りたい方はロゴマークをクリック!

念願のBBQ。 @大阪万博公園(大阪府吹田市)

BBAは「ベック、ボガード&アピス」、BBCは「英国放送協会(British Broadcasting Corporation)」、そしてBBQはもちろんバーベキューでございます。
ずっとやりたいと思っていたのですが、秋になった途端どこも予約が一杯になり、諦めざるを得ない状況が続いていました。

ようやく予約が取れたのはシーズンも終わろうかという11月の終わりでした。
場所はもはやお馴染み、万博記念公園(大阪府吹田市)内の「自然文化園」です。
最近ここばっかです。




良い感じに紅葉していました。
紅葉と言えば、万博記念公園からほど近い明治の森霊園(大阪府茨木市)も今が見頃のようです。
紅葉情報は日々スタッフのマサキ君が更新していますので要チェックです!




気のせいか今年の紅葉は色が薄いような・・・。




バーベキューコーナーにはすべての設備が整っています。
食材と食器だけを持ち込めば良いのでラクですね。




がんがん焼きます。




じいじとばあばを連れて行きました。
超ご機嫌の息子。




持ち時間が2時間半もあるため、ゆっくりと食事できました。
肉を殆ど食べない息子は途中で抜け出し、同じような境遇の子たちに混ざって遊び始めました。




食後は園内の散策です。
秋の植物が鮮やかに咲き誇っています。




コスモスもそろそろ枯れ始めました。
あえて日の丸構図で。




金平糖のような不思議な花を発見。
「コンペイトウみたいな花」でググってみたところ、「ポリゴナム(ヒメツルソバ)」という花だということが分かりました。
蕎麦の仲間なのか・・・。




公園内にある日本庭園にて。
素晴らしい紅葉スポットが最奥部にあるのですが、息子が余りにも眠そうなので断念。




真っ赤な葉にススキの穂が美しく映えます。




というわけで、やっぱりバーベキューは楽しいですね。
小さい子供がいると本格的なバーベキューは難しいので、こういった施設の存在はありがたいです。
残念ながら今年度の万博公園バーベキューコーナーは今月末で終了しますが、来年も再度トライしたいと思いました。




■■ 大阪万博公園 バーベキューコーナー ■■

 住  所 大阪府吹田市千里万博公園「自然文化園」内
 最寄り駅 大阪モノレール「万博記念公園駅」
 利用期間 3月1日から11月30日まで
 利用時間 午前の部:10時から12時30分まで 午後の部:13時から15時30分まで (完全予約制)
 定 休 日 毎週水曜日(水曜日が国民の祝日の場合は翌日の木曜日)
      ※ただし、4月1日からゴールデンウィークまで、10月1日から11月30日までの間は無休
 利用料金 大人(高校生以上)600円 小人(小・中学生)300円 幼児以下 無料
      5人用コンロ1つにつき 600円
 入場料金 自然文化園への入場料が必要。大人250円、小中学生70円
 駐 車 場 平日1日800円 土日祝1日1200円





         ←加登のこと、もっと知りたい方はロゴマークをクリック!

霜月会(しもつきえ)。

11月の仏教行事として、天台宗(てんだいしゅう)の「霜月会(しもつきえ)」があります。
「天台会」または「大師講」と呼ばれることもあり、天台宗における重要な法要のひとつです。




我が国で天台宗を開いたのは伝教大師最澄ですが、そのルーツとなったのは中国の僧、天台大師智ぎ(ちぎ。「ぎ」の字はスマホなど環境によって文字化けするため、仮名表記にしました)が開いた天台宗です。
最澄は天台大師智ぎの教えを学ぶため、桓武天皇の援助を得て唐に渡り、帰国後日本の天台宗の基礎を作りました。
天台宗では智ぎ禅師を高祖、最澄上人を宗祖と呼んでいるそうです。




法然上人、親鸞聖人、一遍上人、栄西禅師、道元禅師、日蓮聖人は皆、最澄が開いた比叡山延暦寺で修業した後に独自の宗派を開きました。
つまり、我が国の仏教の殆どが天台大師智ぎの影響を受けているということになりますね。

霜月会は、偉大な天台大師智ぎへの報恩感謝を込めて、大師の命日である11月24日に営まれる法要です。





         ←加登のこと、もっと知りたい方はロゴマークをクリック!

我が家も冬支度。

飯盛店高橋さんの日記がアップされた日、偶然にもウチのロシちゃんの新しい寝床が届きました。
じゃん。




我が家にはこたつがないため、ロシのベッドには電気湯たんぽ(「湯」の文字要らなくない?)を敷いています。
冬は猫たちにとって招かれざる客なのです。




         ←加登のこと、もっと知りたい方はロゴマークをクリック!

株式会社加登 公式Facebookページを開設しました。

いつかこの日が来るとは思っていましたが、いよいよ加登もFacebookページを開設しました!




広告系のセミナーに参加すると、決まって話題に上るのがLINEとFacebook。
実は今もセミナー聴講中だったりします。

色々と情報をアップデートしていかないと、ただでさえ分からないデジタルの現在が、ますます分からなくなってしまうわけです。

しかし、思うに「どのように」伝えるかだけを追い求めていても仕方ありません。

「何を」伝えるか。

たとえ媒体が変わっても、そこはブレずにいきたいと思っています。


お墓、そして供養の大切さを訴えること。

加登だからこそご提供できる「最高の供養」の在り方を伝えること。


Facebookでは動画とテキストを駆使しながら、これらのテーマを分かりやすく配信していきたいと思っています。
どうか皆様、よろしくお願いいたします。





         ←加登のこと、もっと知りたい方はロゴマークをクリック!
« 前ページ