
ユーロ/ドルは急落を続いている。「5.6パニック」の安値を更新していただけに、ユーロ/円の113円台打診はまだ「やさしい」ように見える。
言うまでもないが、その背景にはドル/円の「意外」な堅調ぶりがある。EUのソプリンリスクに危惧し、リスク回避の動きでユーロ売り/ドル買いが進んでいると解釈されるが、円のパフォーマンスを見る限り、
本当のパニックはまだ到来していないようだ。
ところで、ドル/円のチャートに鑑み、足許ではなお切り返しの途中ではないかと思われる。図示のように、2007年6月高値から08年3月安値までの下げ幅に対して一旦50%のレベルを戻ってから次の安値を更新していたが、
08年8月高値から12月安値までの下落変動に対する切り返しは61.8%近いレベルまで行っていた。そうなると、今回は全幅(09年4月高値~11月安値)戻す可能性もあるかということになる。
が、全幅を戻せるかどうかは定めではないが、戻りはいずれ頭打ちして本格的な円高時代に突入するだろう。恐らくある程度の戻りが出たら、円安期待感が高まってくるだろう。その時こそまた裏切られる時期となる。


言うまでもないが、その背景にはドル/円の「意外」な堅調ぶりがある。EUのソプリンリスクに危惧し、リスク回避の動きでユーロ売り/ドル買いが進んでいると解釈されるが、円のパフォーマンスを見る限り、
本当のパニックはまだ到来していないようだ。
ところで、ドル/円のチャートに鑑み、足許ではなお切り返しの途中ではないかと思われる。図示のように、2007年6月高値から08年3月安値までの下げ幅に対して一旦50%のレベルを戻ってから次の安値を更新していたが、
08年8月高値から12月安値までの下落変動に対する切り返しは61.8%近いレベルまで行っていた。そうなると、今回は全幅(09年4月高値~11月安値)戻す可能性もあるかということになる。
が、全幅を戻せるかどうかは定めではないが、戻りはいずれ頭打ちして本格的な円高時代に突入するだろう。恐らくある程度の戻りが出たら、円安期待感が高まってくるだろう。その時こそまた裏切られる時期となる。


私はブルベア通信を購読しております。
長期のブルベアアウトルックの予定などをお聞かせください。相場は混沌として長期の指南が必要かと。
2010-5・19号(5/12発売)
のNEWSWEEKのタイトルをご覧になられましたか?
『ユーロ 壊滅』
です。
逆張りのチャンス!?
島根輪中地帯さん、のブルベアアウトルック、約束できないですが、概ね6月末か、7月初に出す予定です。よろしくお願いします。
ヤマクニさん、NEWSWEEKの「ユーロ崩壊」のタイトル、ある意味では想定内ですね。(笑)ちなみに、同誌に限らず、「ドル崩壊」といったタイトルがいつマスコミの紙面を踊り出していたかを思い出しているところであります。
そらこさんのご質問、ここではお答えできません。具体的なポイントは、「ブルベアFX通信」をご参考ください。ご理解いただければ幸いです。
ドル円の戻りの確認をしたい・
みなが円安期待するときは来るのか?
そのかわりのプレゼンントとして、今回のアアゾンの陳さんからのプレゼントとして受け取りますよ。