無事に、、、収穫できました。
受粉から40日をめざしていましたが、
あれこれ迷いまくって、早めの37日目収穫です。
どうかな?
包丁を入れたとたんに、パリッと割れました。
銀色夏生さんの「自然農1年生」角川文庫 を
読んで、スイカが爆発しちゃったお話があって。
これは大変だわ。雨よけにビニールをかけないと
ってすれば、ものすごいアブラムシが発生、
ガムテープでやっていたら葉が傷んでしまって。
でもどうにか日が経ち、
叩いてポンが、ボオンなやや大きめな音に、
中に水分入ってるな、硬いヨーヨーのような
触感がわかるようになってきました。
それで、今日は天気がよかったので、
昼まで置いてもう半日かせぎ、
採ってみました。
夏の宿題が終わりました。
夏生さんは自然農をされていて、
沢山の種類を作っている。
私は、ちょい自然農だが、思うところあり
な話もたくさんあった。
私は、店売りのようなのが、しかも
たくさん採れないと悲しい気持ちになってました。
そんなのできるわけないし、なのにね。
いいんだ。って思えました。少しでいい。
なんでそんなこと思ってたのかな。
スイカは楽しいので毎年作ろうと思います。
毎年一つ食べられるといいな。