たなっぺのあーだこーだ

時々興味のあることについてかいています
視聴率やアイス、ゲームの話題などが中心です

【東京モーターショー2015】日産ブース編 【IDS/TEATRO forDAYZ/GRIPZなど】

2015-10-31 17:16:13 | 東京モーターショー2015
東京モーターショー2015、続いては日産ブースの紹介です。

フォトチャンネルを日産ブースのフォトチャンネルはこちら



私は今日も東京モーターショーに行っていますが、日産ブースの撮影はプレビューデーの撮影になります。今回の日産のコンセプトカーは4台。

1台目はトミカプレミアムにもなったIDSコンセプトです。





日産IDSコンセプトは日産が考える自動運転のコンセプトカーです。意のままのドライビングを味わい、自由で創造的なゆとりの空間を楽しむのが日産の考える自動運転のコンセプトだそうです。今まで通りドライバーが操作することもできますが、多くのセンサーでモニタリングし、ドライバーの思いのまま走れるようにしているそう。また、自動運転モードではインパネに大きなモニターが登場し、映画やテレビを楽しめるようになっているそうです。クルマの自動運転もドライバー席に座っている人の好みに合うように走るそうです。2020年頃に自動運転技術ができるとも言われていますからその頃に登場するかもしれません。ちなみにこの車は電気自動車です。

2台目がGRIPZ CONCEPT





見ての通りの比較的コンパクトなクロスオーバーSUV。本当にこの形式流行っていますね。スポーツカーとSUVのクロスオーバー車でSUVにしては低めのルーフラインでクーペのような感じになっています。このクルマの特徴は「PureDrive e-POWER」を搭載している点。このパワートレインはシリーズ式のHV。モータのみでタイヤを駆動し、エンジンは発電のみをおこなうタイプです。すでに日産にはリーフがありますが、このシステムに発電機をのせたような感じです。実際リーフと同じモータを搭載しているようです。日産のCMでおなじみですが、モータの方が加速は鋭いですから、このようなクーペとのクロスオーバー車には向いているかもしれません。次期ジュークあたりにこのデザインコンセプトが使われると思います。

3台目はTEATRO for DAYZ





現在日産の軽自動車はモコとデイズシリーズがあります。モコはスズキからの供給を受けていますが、デイズシリーズは日産と三菱の共同開発。日産と三菱の共通点といえばやはり電気自動車がラインナップされている点ですね。当然この両車の協業ならば電気自動車もラインナップされるだろうということでこの車です。軽自動車のEVのコンセプトは、”Share Natives”室内は白いシートに白いインパネになっています。自由にカスタマイズすることが前提になっているそうです。クルマの新しい楽しみ方を提案するモデルです。ここまででなくとも実際に出そうな感じですね。

そして4台目はスポーツカー。NISSANCONCEPT2020 VISION GRAN TURISMOです。







人気ゲームソフト「グランツーリスモ」誕生15周年を記念した「ビジョン グランツーリスモ」プロジェクトにより生まれたバーチャルスポーツカーです。グランツーリスモはゲームの中でコンセプトカーを用意していますが、ついにその中から実車になったのが、このクルマです。ヨーロッパの若手デザイナー達が自由に夢のスポーツカーをデザインしながら、緻密な空力性能に裏打ちされたエモーショナルなボディラインを実現。未来のスポーツカーのひとつの方向性を示す一台とのことです。V6ツインターボのAWDHVを想定しているそうです。市販化されることは無いでしょうが、ゲームでは楽しめそうです。

ここからは日産の展示車両を紹介。





まずは11月発表、12月発売の新型リーフから。新型リーフのポイントは主に2点。一つは航続距離を伸ばすために大容量バッテリー車の登場。従来24kWhのバッテリーで228km走ることができましたが、新型リーフは30kWhの大容量版が登場。これにより280kmまで連続で走れるようになります。そしてもう一つがようやく自動ブレーキが搭載されることですね。





もう一台電気自動車ではe-NV200商用EVの先駆けですね。企業のイメージアップにはいいでしょうね。



ちなみにこのNV200はニューヨークなどでタクシーに使われています。生産を担当している日産車体のブース(東ホール)にはそのクルマも展示してあります。





そして日産が最近発売したハイブリッド車エクストレイルHVが展示。現行型は3代目ですが今回からコンセプトを変えて、遊べる感じのSUVから上級の方向になってしまいました。HVのシステムはフーガなどと同じく一つのモータで発電と駆動をおこなうシステム。トヨタのように2つ積まないためシステムとしては軽量化できます。燃費はFFが20.6km/lの低燃費。後に次期型セレナなどに同じシステムが使われる見込みです。

そして日産を代表するスカイラインも展示。





前回のモーターショーで発表されましたV63.5LHVとベンツから買ってきた直42.0Lターボを搭載しています。すっかり高級車です。。
そしてここからはNISMOシリーズ。





まずは日産の象徴GT-RNISMO。毎回大人気の車です。2015年モデルのGT-Rはサスペンション、ブレーキ、タイヤ、トランスミッションを見直し、より良い走りになるように改良されています。NISMOモデルは標準車に対してボディ剛性をあげるなどより走りに徹したモデルです。





続いてフェアレディZNISMO。フェアレディZをベースにボディ剛性のアップやサスペンションを改良。走りが楽しめる車になっています。外観はエアロパーツのデザインが印象的ですね。





最後はノートNISMO。ノートをベースにZと同じくボディ剛性のアップや専用チューンのサスペンションになっています。エンジンも換装されており通常の1.5Lに対して1.6Lになっています。今では殆ど無いホットハッチに入れられる車ですね。

日産ブースは以上です。続いてはトヨタブースです。


最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感涙 (さかなくん)
2015-10-31 17:23:03
もしや一番では!
念願の1を今ゲットいたしますぞ。
コメントが短いのはお許しくだされ。
日産の自動運転、ぜひとも実現を。
運転が下手な自分にも、車に乗る
チャンスかくるかもしれませぬ。
返信する
 (まもっち)
2015-10-31 17:29:02
扉が観音開きですか。デザインも
アクションも斬新だと思います。
自動運転ができると、ものすごく便利になると思います。
日産のブース、かなりの広さですね。
返信する
日産 (Unknown)
2015-10-31 17:30:20
日産の紹介ありがとうございます!
返信する
日産 (なるママ)
2015-10-31 17:58:17
日産のフォトチャンネルも見せてもらいました。
日産はたくさん展示していたのですね。
馴染みの車がでてきました。
コンセプトカーすごい凝ってますね。
遊びを取り入れて、走りよりは車内でのたのしみを重視に感じました。
返信する
日産ブース (つる)
2015-10-31 18:07:19
たなっぺさんレポートありがとうございます。大変でしたよね、ブログも速更新で本当にありがとうございます。
GRIPZコンセプトかっこいいですね。
フォトチャンネルも全部アップしてくれてありがとうございます!
返信する
グランツーリスモ (タクヤ)
2015-10-31 18:41:40
日産の記事ありがとうございます
グランツーリスモ、めちゃめちゃかっこいいです。これはすごいです!
返信する
日産 (サブ)
2015-10-31 18:51:07
日産すごっ!
さすがゴーンプレゼンツ、面白い車を考えますよね。
自動運転が普通になる日がきたりして。
返信する
日産 (住谷)
2015-10-31 19:31:46
日産IDSは未来的な可能性を感じます。
完全な自動運転ということがこの車でかなうのですね。
日産、すごいなと思います。
返信する
日産 (おてもと)
2015-10-31 21:10:31
やっちゃえ日産の日産ですね。
自動運転のCMはかなり強烈ですよ。
2020年はもうすぐですね。
返信する
IDS (ナメコ)
2015-10-31 21:18:25
モーターショーお疲れでした!
IDSむちゃくちゃすごい技術ですね。
デザインも販売を見据えたデザインだと思います。
返信する

コメントを投稿