goo blog サービス終了のお知らせ 

フェラーリとマセラティとベルーガと

山陰のド田舎でクルマとベルーガを愛しながら生きているある医者の日記。

案の定というか・・

2009-11-09 00:29:07 | Weblog
今日は休みだというのに朝から晩まで外来に追われていました。
まあこういう時期ですから、仕方ないですねえ。忙しくて買物にいけなかった妻が「朝ごはん買ってきて~」と言うので、早朝の仕事が一段落したあと、ボクスターでMcdへ。久々の朝MACでした。
お仕事の合間合間に時間を見つけてはボクスターの洗車にいそしみました。やっぱり白い車は洗うと気持ちがいいくらいにキレイになりますねー。最新のボクスターは2.9LのPDK・・でも我が家は今ので十分です。ボクスターって、ブレーキダストによるホイールの汚れが激しい・・マセに比べてもハンパない早さで黒くなっていきます・・。効きに比例?それとも妻の運転が・・?
この前、妻がブログで2輪免許がどうの・・と言っておりましたが、今日の新聞広告で某バイクショップが二輪免許を取ったあと何ヶ月か以内にそこでバイクを買った方に免許所得費用の一部をキャッシュバック・・みたいなのが載ってて、妻に「こんなのがあるよ~」って言ったら、「ふうん・・」

テンション低っ!!!!

「なんか忙しすぎてそんな気になんない」
ふう・・一時の気の迷いなことを祈ってます。バイクなんて持ち込まれた日にゃ、我が家の車がどれか一台、確実に売り飛ばされてしまいます。

外来とボクスターの洗車と、クアトロのシートケア、そしてガレージからのカメムシの追っ払い、が、本日のメニューでした。


つかぬことをお伺いいたします

2009-11-05 23:32:48 | Weblog
例えば、地方の方が東京とかの(外車専門の)中古車屋さんで車を購入されたとしてですねー、その後のメインテナンスやら車検やらをどうされているのでしょうか?たとえ半年なり一年なり保証が付いていたとしても持って行くのはかなりの負担でしょうし、正規Dに持ち込むのも勇気が要るような・・。いずれは正規Dにお世話になるとしても、買ったお店から紹介して頂くものなんでしょうか?実は数ヶ月前、手に入れてもいいかな~と思う車が関東の車屋さん(のサイト)にあって、すっごい悩んでたのですが、後々のことを考えるとやはり尻込みしてしまいます。そのうちsold outになってしまいましたが・・。 まあ遠いとクレームがあってもつけづらいですし。実車を見て吟味することもままならないですし。中古車で感性バッチリってことごくごくたまにあるんですよね・・。

いよいよ臨戦態勢!

2009-11-03 23:05:24 | Weblog
とうとう職場が戦闘状態に突入しました・・。
寒くなったせいで風邪も多ければ、新型も出るし・・。予防接種にも突入・・。さらに寒空の下、往診も多い。今日が休みだったが唯一の救いです。でも風邪ひいちゃったみたいです・・(インフルエンザではありませんでした)
とか言いながら、週末にはFで一人ドライブを楽しんだんですけどね・・。今回は妻公認です・・。
思うにカーボンセラミックブレーキってソロリと止まれません。どうしても最後にはカックンブレーキになってしまいます。パッセンジャーにとってはキモチ悪いらしいです。現在、マイルドブレーキコントロールの練習中です・・。

なんかもう・・

2009-10-31 02:43:29 | Weblog
忙し過ぎて・・。諸悪の根源は新型インフルエンザワクチンだな・・。
突如FAXが送られてきたかと思うと、いきなり申し込みを受けてくださいときたもんだ。どんな方針でやるか不確定な状態で今まで待ってたのに、いきなりできるか!って感じ・・。
説明書作ったり、予約表作ったり、予約券作ったり、季節性インフルエンザワクチンの接種と調整したり。もうかれこれ一週間、3時間睡眠。ただでさえ風邪も多い時期にキツイ。
若い頃ならもう少し効率的にできたのに~とか思いますね~。
なのでモチベーションあげるため、珍しく深夜に出撃!
さすがに近所迷惑なのでF430では行けませんでした。帰ってからPCを開けると友人からが。
「新車のRX買うよりも、中古で35GTR買えば~。600万円台のがあるよ~。四駆だし雪もOK!」・・OKじゃないよ!スタッドレス100万以上だし、たちまち亀の子状態になるわっ!ひと冬でフロントスポイラーボロボロだろうな・・たぶん。そもそもGTRの雪上性能って??

old cars

2009-10-26 22:12:29 | Weblog
日曜はある打ち合わせのため岡山へ。
本当は大山でスーパーカーのミーティングが予定されていて私も参加する気満々だったのですが、急遽決まった打ち合わせに出ないワケにはいかず、クアトロポルテで大山、蒜山を素通りし、山陽へ。
道中、対向車線を走るガヤルド、NSX、モデナを目撃、岡山道反対側の高梁SAに数台のフェラーリの姿を見ることができました。
岡山での所用の合間、少し時間ができたので、53号線沿いにあるここにやって来ました。246と206!その他にもキレイな512BBi、328、ジャガーEtypeなどよだれが出そうな車が~!
以前、蒜山ユーロカーミーティングでお会いした方達と偶然にもお会いし、時間が経つのも忘れ、たむろって(?)しまいました。
512BB欲しい病、再発・・。ちなみにここ、喫茶も併設されています~。
もう少しじっくり見たかったのですが、時間がきてしまったので、また今度ゆっくりと見たいと思います。本日、クアトロは15000km突破、順調・・と言いたいところなんですが、タイヤ空気圧警報装置が作動しなくなりました・・。

妻のぼやき・・

2009-10-26 22:11:39 | Weblog
主人が帰ってきません。ガレージでまたコソコソなにかやっているようです。いつの間にか携帯からブログ投稿してるし・・・。
この間も、少し見かけないなーと思ったら、ちゃっかりカフェに一人で(しかもボクスターで!)行ってる!!ことがブログを見て判明。もーっ!

私も何か一人でやれることを・・と考えていたら、バイクの免許取るのはどうかな~とか思ったりして。
でも私、免許とりたてのころ、兄の原付で信号発進のときウィリーしたことあるんですよね・・・アクセル(??)回しすぎて。それ以来、2輪乗ったことないです。
でも中免欲しいなあ・・昔からライダースーツ着るのに憧れあるんですよねー。主人に話したら一笑に付されましたけど。「どうせなら大型取れば?免許取れたらドカッティ(?)でも何でも買ってやる~(爆)」とか言われてバカにされています。キィー!!

ロッソ(雑誌の名前)みてたら、バイクが載ってて、アグスタ?(アウグスタ??)とかビモーター(?)とか、かっこいい!イタリアのバイクかー、お値段もハンパねぇ(トータルテンボス風に)!。ハリアーもう一回買えるじゃん。
大型バイク免許、無理なのかな。主人より運動神経はいいので主人よりは可能性あると思うけど。
ライダースーツを買って、自分を追い込んでみるか!

と、思ったけどライダースーツが入るか怪しいもんだわ・・ダイエットしなきゃ(哀)


LF-A

2009-10-24 01:04:24 | Weblog
価格を見てびっくり…o(゜◇゜)o…
乗り出し四千万円か~。スクーデリアあたりの価格を想像してたので・・・。
カッコについては可もなく不可もなく・・というか、レクサスのデザインアイデンティティがある以上、あれ以上はできないだろうし。
パワーは四千万クラスなら600psにしとけばいいのに・・トヨタったらマジメなんだから。ああいう車は少々はったりをかますくらいがちょうどいいのにー。
今の時点ではガヤルドと同じ、でも生産は三年後・・その頃には他の車も・・と考えると、四千万円払うのに~とか思われないのかな。アストンマーチンが600psいかない車を3500万円で売るのとはベクトルとして違うしなあ。まあ、そんなケチなことを考えるような人はターゲットじゃないだろうし。
ただ原価率が高いのは確かだろうな~。開発費、素材、生産台数を鑑みるとバーゲンなんでしょう、きっと。ある意味、センチュリーと同じか~。
どっちにしても手は出ない・・。

ベルーガ達に会いたい!

2009-10-23 01:35:12 | Weblog
私が一番好きなのはアクアスのベルーガ達。みんな若いし、頭もいい。何回か見てると、それぞれにキャラクターがあり、何気なく遊んでいる中でそれが現れている(気がする)。最高4時間くらいベルーガ水槽を見ていたこともあるけど、ジーと見てると心なしか親しみを込めて寄ってきてくれる(ような気がする)。八景島で会いたかったベルーガ、それはラーラ。水槽の前にいる人間を威嚇する仕草をしたり、怒ってみたらりと、ほかのベルーガ達とは一線を画す行動をとっていた・・。でも八景島を訪れることができないまま三年前に亡くなってしまった。ラーラが亡くなる数ヶ月前にはアーツェルというベルーガも亡くなっており、いま、この水槽にはゲンマ一頭のみ。外のプール水槽にはシーマやプルル達がいるけど、ゲンマは仲良くなれず・・・らしい。ラーラやゲンマが元気に泳ぐ円柱水槽を見、シロイルカフォーのショーをプールで見る・・という夢は叶うことはなかった。生き物の寿命は予測がつかないし、仕方ないものだと思う。もう少し早く会いに来ればよかった・・と後悔している気持ちもあるけど、今回は今いる八景島のベルーガ達全員と会えたことを嬉しく感じてきています。
次はできるだけ早い機会に鴨川シーワールドのナックやデューク達に会いにいかねば・・。ちなみに名古屋港水族館のベルーガ達には原則的に名前がなく、No.4とかNo.6とか番号なんですが、多すぎて個体の識別が難しいからなんでしょうか・・?なんか寂しい・・。

ハリアーの塗装をどうしましょ・・

2009-10-21 00:38:29 | Weblog
ハリアーのフロントバンパーの塗装の剥げ、なんか少し拡がっているような・・。もうそろそろ直し時かな~。どうせコーティングもし直さなくちゃなんないし、とか思いつつ、ネットで中古車サイトなぞ見ている私。四駆でもSUV以外の車乗りたいなあ~とか思っていると、画面にA5の認定中古車が・・。結構いいな~と思って価格を見ると、3.2のクワトロでもRX350より安い!しかもB&Oのオプション付き!しかも走行距離も少ない!妻に見せたら案外悪くない反応。
でもな~車検受けたばっかりだしな・・。
そして、横から息子が一言「僕の自転車が運べないし!A5は四人しか乗れないし!岡山の実家でおじいちゃんとおばあちゃん乗せてあげれないじゃん!」・・ああ、そうだった。ブラックパールのA5・・つかの間の夢でした。
ハリアーの塗装の見積もりしてもらおーっと!

グラツリのナビ

2009-10-20 01:44:27 | Weblog
グラツリのウィークポイント・・それはナンバーの取付位置の低さとナビゲーション。
ナンバーはデザイン上しかたないのでいいとして、ナビの使いにくさときたら・・。
ナビゲーションの本体はアルパインのHDDなのでタッチパネル方式なら全く問題ないはず・・なのですが、純正のモニターがそれに対応しているワケもなく・・。リモコン操作オンリー。普段はこのリモコン、コンソールボックスの上の小物入れ(欧州では携帯入れ?)に入ってるのですが、蓋を開けて操作しないといけないので面倒くさい、オマケにリモコンの受信感度が時々悪化する・・。パーキングブレーキを作動させた状態でないと使えないので、信号待ち程度でナビ検索などもってのほか。まあ駐車場かどっかに入って設定するしかないですな・・。そして、ナビの音量が小さい・・音量を独立して設定できない・・?グラツリのサウンドに心を奪われていると、目的地に行きそこなう可能性が・・。
前に書いたように純正オーディオのCDインストールにかかる時間が長すぎる上、インストール中はラジオしか聞けないのも欠点かなあ。たぶん。世の中にはオーディオコントロールの部分を潰して1DINサイズのHDDナビを入れている人もいることでしょう。
まあそんなに不案内な所に行くことがなければ大丈夫でしょうけど。
最大の問題はモニターがついてるのにTVが映らないことでしょうか・・?
ブログ一覧
Posted at 2009/10/20 01:07:44