
グラツリのウィークポイント・・それはナンバーの取付位置の低さとナビゲーション。
ナンバーはデザイン上しかたないのでいいとして、ナビの使いにくさときたら・・。
ナビゲーションの本体はアルパインのHDDなのでタッチパネル方式なら全く問題ないはず・・なのですが、純正のモニターがそれに対応しているワケもなく・・。リモコン操作オンリー。普段はこのリモコン、コンソールボックスの上の小物入れ(欧州では携帯入れ?)に入ってるのですが、蓋を開けて操作しないといけないので面倒くさい、オマケにリモコンの受信感度が時々悪化する・・。パーキングブレーキを作動させた状態でないと使えないので、信号待ち程度でナビ検索などもってのほか。まあ駐車場かどっかに入って設定するしかないですな・・。そして、ナビの音量が小さい・・音量を独立して設定できない・・?グラツリのサウンドに心を奪われていると、目的地に行きそこなう可能性が・・。
前に書いたように純正オーディオのCDインストールにかかる時間が長すぎる上、インストール中はラジオしか聞けないのも欠点かなあ。たぶん。世の中にはオーディオコントロールの部分を潰して1DINサイズのHDDナビを入れている人もいることでしょう。
まあそんなに不案内な所に行くことがなければ大丈夫でしょうけど。
最大の問題はモニターがついてるのにTVが映らないことでしょうか・・?
ブログ一覧
Posted at 2009/10/20 01:07:44
ナンバーはデザイン上しかたないのでいいとして、ナビの使いにくさときたら・・。
ナビゲーションの本体はアルパインのHDDなのでタッチパネル方式なら全く問題ないはず・・なのですが、純正のモニターがそれに対応しているワケもなく・・。リモコン操作オンリー。普段はこのリモコン、コンソールボックスの上の小物入れ(欧州では携帯入れ?)に入ってるのですが、蓋を開けて操作しないといけないので面倒くさい、オマケにリモコンの受信感度が時々悪化する・・。パーキングブレーキを作動させた状態でないと使えないので、信号待ち程度でナビ検索などもってのほか。まあ駐車場かどっかに入って設定するしかないですな・・。そして、ナビの音量が小さい・・音量を独立して設定できない・・?グラツリのサウンドに心を奪われていると、目的地に行きそこなう可能性が・・。
前に書いたように純正オーディオのCDインストールにかかる時間が長すぎる上、インストール中はラジオしか聞けないのも欠点かなあ。たぶん。世の中にはオーディオコントロールの部分を潰して1DINサイズのHDDナビを入れている人もいることでしょう。
まあそんなに不案内な所に行くことがなければ大丈夫でしょうけど。
最大の問題はモニターがついてるのにTVが映らないことでしょうか・・?
ブログ一覧
Posted at 2009/10/20 01:07:44
ナビですが、買い換える度に”おぉー!進歩してるなぁ~”と、驚きを与えてくれるアイテムですが、やはりグラツリのナビはそうではなさそうですね。リモコンも、聞いてる以上に使い勝手悪そうですね(涙)アルパインも、マセラティに売る時にアドバイスしなかったのかなぁ?と言うか、ナビに高性能を求めるのって日本人だけなんでしょうか???
それにしても、テレビが映らないと言うのにはビックリですね(驚)うーん、やはりこういう面は”我慢”をしなければいけないんですね。
ちなみに、地図の更新等はどうされてるんですか?
5年くらいでは大きく変わらないかな~と思って。F430のナビはインターネットで更新可能なので3年後くらいにはしようかなと・・。
クアトロもグラツリもまだ十分取説読み込んでいませんねえ・・。
ナビの件でございますが。
純正ナビにこだわらなくてもポータブルナビが良いですよ
http://kakaku.com/item/20101610625/
私は、これを使用しています。
性能は良いですが、使い勝手は少々悪いところもありますが、なかなか良い商品だと思います。だいたいナビは使用頻度がほとんどそうゆう事がないので、ワンセグ付が良いと思います。ご検討されては・・・・
情報、ありがとうございます。なるほど、ポータブルというのがありましたね。”割り切り”で考えると、選択肢が増えそうですね。
>かずさん
人様のブログなのに、すみません、、、
私もSONYのNAVI-Uをポルシェ用に持ってます。ナビの使い勝手はいいですし正確なのですが、TVはチューナーが無いので見れません・・。
私もTV付きがいいと思います・・。