goo blog サービス終了のお知らせ 

放假 - fangjia -

とにかく楽しく生きたい。よく休んで、好きなこと呟きます。

やはり春だ

2025-04-26 16:32:00 | 昆虫・爬虫類観察
メダカの世話とか、ミントの水やりとかやっていて、けっこう大きな羽音がする。



メダカの住む鉢とかに水飲みにやってくるんですよ。


これはたぶんハナアブ。
まあ、刺すこともないだろうから見守っています。



バケツどけたら、これもいました。
嫌いな人はごめんなさい。



ニホントカゲの子どもですね。
トカゲやカナヘビもうちの庭はよくやってきます。住みやすいんでしょうね。



足がない爬虫類は困りますが、トカゲ、カナヘビは歓迎してます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがにこれで見納めかな

2024-12-04 20:53:00 | 昆虫・爬虫類観察
今日も暖かくて。
歩いていたら。蝶が翔んでいましたよ。



キタテハかな。
そして、シジミチョウ。



12月ですよ。
なんなんでしょうかね。
地球温暖化で生態系も変わってくるかな。


予報ではこの週末は気温が下がるって。
さすがに蝶も見納めかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球温暖化なのかな

2024-11-29 22:59:00 | 昆虫・爬虫類観察
今日も暖かくてね。もう12月になるんだけどね。


ちょっと歩いていたら。
何か動いている。



まさかクワガタ?
さすがにそれはない。
よく見たらオサムシだ。



オサムシだって、普通なら越冬の時期。枯れ木の樹皮の下、木のなかで過ごすはずだ。元気に動いていたよ。


地球温暖化の影響かね。毎日の寒暖の差に注意って、いちばん大変なのは彼らかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがアカボシゴマダラ

2024-08-13 21:34:00 | 昆虫・爬虫類観察
体育館のトレーニング室へ行ったら駐車場は満員。夏休みだから中学生の大会などやっていたりするんだ。


しかたないので隣接する公園の駐車場へ。
こちらは暑さのせいでガラガラ。


公園から体育館へは暑いなかちょっとしたウォーキングだな。



途中で綺麗な蝶に遭遇した。
これが噂のアカボシゴマダラ?
最近増殖中だとか、市内で確認されてるって記事があったな。



向こうから虫取り網持った親子が歩いてくるのが見えた。
蝶の存在は教えるべきか。ここは逃がすべきなのか。


親子も蝶には気づいたが。
また蝶だよと言って通りすぎて行った。目的は蝶じゃないのか。



アカボシゴマダラは特定外来生物ということで、飼育や生きたままの運搬、別の場所に放つなんてことが禁止なんで。
この親子、それを知ってたのかな?


まあ、綺麗な蝶で、悪いことはしないような気もするけど。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに川沿いを歩いて

2024-06-27 23:20:00 | 昆虫・爬虫類観察
梅雨入りとは言え、雨ではなく曇り空が続いている。猛暑というわけでもないから、体調崩してからやや引きこもりになっていたし、久しぶりに近くの川沿いを歩きに出てみた。




この時期鷺などの野鳥の姿は見えない。燕も姿を消したような。
クマバチだろうか。3匹くらいいる。
クマンバチとは違いますよ。ミツバチ科クマバチ属のクマバチ。
昆虫観察の季節だな。



トウネズミモチだろうか。せっせと花の蜜を。
食事中というわけか。



自分も帰り道にコンビニで。
豚生姜焼きおにぎり。


体調完全回復とは言えないが、週末に向けてウォーミングアップ。ときどき昼寝しながら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする