
昨日のお題は「裸眼で走る」、ちょうどアフリカで遠くを見続けたら視力が上がるか、という番組を見たからです。私はとても目が悪く、裸眼は0.01だったと思います。なので眼鏡をかけないと足元がおぼつかないのですが、長時間裸眼で過ごすとどう変化するのか確かめてみたくなり、ランニングの最中それをやってみようと思いました。
眼鏡をはずして走るので歩道は広い方がいいですよね。幹線道路なら歩道も広いと思い、国道1号線を利用することにしました。
ということで家を5時半に出発、夕方鍼灸のプチ勉強会があるので、それに合わせて13時頃家に帰る感じで計画を立てました。
初めての道、国道を使うとはいえ適当に地図を見ないといけません。なので30分毎にタイマーをセットし休憩と地図読みタイムにしました。
走り始めはまだ薄暗かったので、明るくなるまで眼鏡は装着、目黒辺りから眼鏡を外して走りました。
そんな感じのランニングだったので、ほんとうにチンタラ走ったのですが、昨日も最後は這う這うの体、先週は高尾山を27km歩いたのでもう少し長く走れるかと思ったのですが、体つくりはまだまだです。
【先週のブログです】
陣馬山まで3時間半弱、前回よりも少しだけ頑張れましたが、景信山の巻き道あたりで足が痛くなり、小仏峠から相模湖駅に向かう事にしました。
高尾山はエスケープルートが沢山あるのでありがたい!
高尾山はエスケープルートが沢山あるのでありがたい!
とりあえず、土曜日は小さな文字がいつも以上に見えにくくなっていましたが、帰り道に眼鏡を装着すると遠くも近くもよく見える!
たまには裸眼で過ごすのも良いかもしれませんね。
結局11時頃横浜界隈に到着、30km走ったのを確認して終了。一番近かったみなとみらい駅から電車に乗って12時に家に到着。
1か月前の30kmの足の痛みはかなりつらかったですが、それよりも体へのダメージは少ない感じ。
そのちょっとの進歩を良しとして、何もなければ来週も何某かのチャレンジをしてみたいな、って思っています。

今回の記録です。
ちょうど1か月前に走った時の記録です。
20kmくらい走ったところで足が痛くなり、最後は這う這うの体でなんとか走り(歩き?)切ったのがこの日。
昨日はもっといけるかと思って出発しましたが、やはり最後は足の痛みが出て辛かったです。
長く移動するための足づくり、なかなかうまくいかないです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます