チェーン調整に使われる 目盛りを左右を 観察した事有りますか?
年式 メーカー問わず 左右の誤差って 結構あるんですよ!!!
(写真が逆さまです。 すみませんです)
目盛りを参考に チェーン調整したのち 後方からリヤタイヤと フロントタイヤを透かして 見ます。
今度は フロントタイヤから リヤタイヤを透かして 見た時 しっかり タイヤは平行に
なっていたら つぎに チェック!!チェーンに差し金などの 真っ直ぐな物を当てて上から透かして
みます。
上と下の写真を 良く見てね! ここの 差しの当て方大事です!!!!
差しと(物差し) チェーンに 隙間が有れば 右側のチェーン調整ボルトを 前方に!又は 左を 後方に!!
(必ず チェーンの たるみを 確認 してね)
差しと チェーンが ラップ (重なって見えたら)してたら 右側を 後方に 左を 前方に!!
ただし !!!!!
スインガアームの ピボットベアリング、 スプロケット、 チェーン 、そして!!
アブダンパーに ガタや 進んだ 消耗パーツが有ると チェーン調整も
タイヤの センター出しも 満足に いきません!!
ご注意 くだせい!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます