3月4日(日)に社内奨励資格の運行管理者(貨物)
という国家資格を受験してきました。
自己投資の年ということで、第三弾かな。
今回は、さすがに「時間がない!」と言いますか、
ヤル気になったのが、2月20日でして、学習時間を
書き留めながらとにかくやれるだけのことはやりました。
そして、本日、試験実施機関が解答を出したので、
採点してみましたら、何とか合格できているようでした。
今回は、自分自身のエンジンがかかるのが遅かったです。。。
学習時間は、25.5時間でした。
=学習時間の記録=
2/20 2時間30分
2/21 1時間30分
2/22 寝てしまって無し
2/23 1時間30分
2/24 30分だけ
2/25 (出勤)土曜日でしたのに0時間。。。
2/26 4時間30分
2/27 2時間30分
2/28 1時間
2/29 1時間30分
3/1 1時間
3/2 寝てしまって無し
3/3 9時間
3/4 試験当日
さすがに過去問を解く時間がありませんでした。。。
手許には、平成21年の2回分、平成22年の2回分
そして平成23年の2回分の過去問を持っていたのです
が、全く手付かずでした。
予想問題集は一通り出来たので助かったという感じです。
今回も、私にとっては分かりやすく、見やすいユーキャン
の市販本を購入して学習しました。
とても反省点の多い受験になりました。。。
さすがに、次の目標の通関士はこのようには行きません
のでコツコツと学習して行こうと思います。
試験内容ですが、
貨物自動車運送事業法、道路運送車両法、道路交通法、
労働基準法、そして、運行管理者の業務に関しての必要
な実務上の知識および能力でした。
マークシートの正誤方式ですが、途中までは四枝択一です
が、途中から正しいものを全て選んだり、これは適、
これは否と、数年前に試験方式が変わってから、
複数正解が取り入れられ難しくなってきています。
計算の解答も、数字をマークする方式です。
よく、25時間くらいの学習時間で合格ラインまで
行けたなぁと自分でも努力以上の成果が出たように思い
ます。
亡き彼女にも感謝しました。
(試験会場へ出かける前に拝んでから行きました)
運行管理者という資格は、簡単に言いますと事業用車両が
29両迄で、1名の有資格者の選任が必要で、
あとは30両ごとに1名の有資格者が必要と法律で定め
られている資格です。
100台の貨物自動車がある営業所なら、4名の有資格者
を置かないといけないという必置資格です。
運行管理者の業務というのは色々定められていますが、
乗務割や運行計画の作成、そして毎日の点呼、各種の記録
保管などがあります。
・・・
私の勤めるワンフロアーだけで、知っているだけでも
16名はすでに取得しています。
女性社員も4名は昨年までに取得しています。
事務系社員は全員取得が会社の方針でして。。。
まぁ、結果が良ければ全て良し?!
あとは、正式な合格発表を待とうと思います。
という国家資格を受験してきました。
自己投資の年ということで、第三弾かな。
今回は、さすがに「時間がない!」と言いますか、
ヤル気になったのが、2月20日でして、学習時間を
書き留めながらとにかくやれるだけのことはやりました。
そして、本日、試験実施機関が解答を出したので、
採点してみましたら、何とか合格できているようでした。
今回は、自分自身のエンジンがかかるのが遅かったです。。。
学習時間は、25.5時間でした。
=学習時間の記録=
2/20 2時間30分
2/21 1時間30分
2/22 寝てしまって無し
2/23 1時間30分
2/24 30分だけ
2/25 (出勤)土曜日でしたのに0時間。。。
2/26 4時間30分
2/27 2時間30分
2/28 1時間
2/29 1時間30分
3/1 1時間
3/2 寝てしまって無し
3/3 9時間
3/4 試験当日
さすがに過去問を解く時間がありませんでした。。。
手許には、平成21年の2回分、平成22年の2回分
そして平成23年の2回分の過去問を持っていたのです
が、全く手付かずでした。
予想問題集は一通り出来たので助かったという感じです。
今回も、私にとっては分かりやすく、見やすいユーキャン
の市販本を購入して学習しました。
とても反省点の多い受験になりました。。。
さすがに、次の目標の通関士はこのようには行きません
のでコツコツと学習して行こうと思います。
試験内容ですが、
貨物自動車運送事業法、道路運送車両法、道路交通法、
労働基準法、そして、運行管理者の業務に関しての必要
な実務上の知識および能力でした。
マークシートの正誤方式ですが、途中までは四枝択一です
が、途中から正しいものを全て選んだり、これは適、
これは否と、数年前に試験方式が変わってから、
複数正解が取り入れられ難しくなってきています。
計算の解答も、数字をマークする方式です。
よく、25時間くらいの学習時間で合格ラインまで
行けたなぁと自分でも努力以上の成果が出たように思い
ます。
亡き彼女にも感謝しました。
(試験会場へ出かける前に拝んでから行きました)
運行管理者という資格は、簡単に言いますと事業用車両が
29両迄で、1名の有資格者の選任が必要で、
あとは30両ごとに1名の有資格者が必要と法律で定め
られている資格です。
100台の貨物自動車がある営業所なら、4名の有資格者
を置かないといけないという必置資格です。
運行管理者の業務というのは色々定められていますが、
乗務割や運行計画の作成、そして毎日の点呼、各種の記録
保管などがあります。
・・・
私の勤めるワンフロアーだけで、知っているだけでも
16名はすでに取得しています。
女性社員も4名は昨年までに取得しています。
事務系社員は全員取得が会社の方針でして。。。
まぁ、結果が良ければ全て良し?!
あとは、正式な合格発表を待とうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます