感性のままに。

平凡な主婦の独り言です。

木喰上人

2010-10-15 09:23:04 | 趣味
「木喰上人」をご存知ですか?

「木喰上人」とは、江戸時代後期の仏教行者・仏像彫刻家で、日本全国に多く残る「木喰仏」の作者です。

日本全国を旅し、訪れた先に一木造の仏像を刻んで奉納した物が残っています。
その数、1000体以上と言うことです。

皆さんも、一度はその仏像を目にしたことがあるのではなでしょうか?
写真拝借

~ウィキペディアより~
『木喰の作風は伝統的な仏像彫刻とは全く異なった様式を示し、ノミの跡も生々しい型破りなものであるが、無駄を省いた簡潔な造形の中に深い宗教的感情が表現されており、大胆なデフォルメには現代彫刻を思わせる斬新さがある。日本各地に仏像を残した遊行僧としては、木喰より1世紀ほど前の時代に活動した円空がよく知られるが、円空の荒削りで野性的な作風に比べると、木喰の仏像は微笑を浮かべた温和なものが多いのも特色である。』

先日、当美術館のギャラリーで「木喰仏展」が開催されました。

実は、新潟県には多くの木喰仏が残されており、今回はその一部を展示したのです。
開期が短いのと無料と言うこともあってか、平日などは「ポンペイ展」よりも観覧者数が多いこともあるなど、隠れた人気を博しました。

私も昼休みに覗きに行ってみました。

展示数は多くはなかったんですが、一つ一つが存在感があり親しみ安い風貌と微笑みが魅力的です。

一見荒削りのようですが、案外綺麗に丁寧に仕上げてあったのには驚きました。
これを、一ヶ月の間に30体以上も彫ったと言うことですから凄い人です。

気取ったところが全くなく、庶民に親しまれた仏像は、子供達が抱えて遊んだりしていたそうです。
中には、冬には子供達がソリにして遊んだために、造作がツルツルになってしまった仏像もありました。
それでも、何か仏像自体がそれを喜んでいるかのように見えました。

厳粛で気高い仏像もいいですが、この素朴な「微笑仏」は、見ていて心が暖かくなります。
こちらまでニッコリしてしまいますね。

常に側において眺めていたら、心癒されそうな仏像です。

そして、この仏像のような柔和な印象を与える人間になりたいです。

気取らなくていい、生かされていることへの喜びを素直に感じて、心に余裕のある生き方をしたいです。

嫌なこと、憂鬱なこと、悲しいこと、怒ってしまうこと、イライラすること…そんな気持ちになったときこそ、この木喰仏のように、口角を上げて微笑んでみましょう。

一呼吸置いて木喰仏を思い浮かべたら、きっと心が落ち着くでしょう。

そんな癒される仏像です。

この辺りでも沢山の木喰仏が残されていると言うことを知ったので、今回見られなかった仏像をいつか訪ねてみようと思います。

















最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつもながら・・・ (momosenpai)
2010-10-15 18:14:14
りっひーさんは良い事言うよね~ 
頭が上がりそうにないです。(笑)
半眼で心の奥底まで見抜いてしまうような仏像よりこちらの方が親しみがあって、近寄りやすい感じかな?
返信する
Unknown (りー)
2010-10-15 19:07:07
木喰上人、知りませんでした。
このような仏像なら何処に置いても違和感ないし、
仏像というより木彫り人形のような感じで子供等の玩具になりそうですね。
とても親しみのある仏像ですね。
返信する
Unknown (西南の風)
2010-10-15 21:15:29
最近私は布袋さんを大切にしています。
返信する
素朴に見えますね。 (liuring)
2010-10-15 23:47:49
仏像を彫るとなると、信心の気持ちとか精神面の充実とか、どうなんでしょ?
この木喰上人は、その点でどんな人だったんでしょうね。
1日1体彫り上げる・・・その精神力と体力、すごいですね。
後世に名を残す人、努力というか執念というか、どこかが違うんですね。
返信する
桃さんへ (りっひー)
2010-10-17 10:26:59
桃さんも仕事の疲れを癒してくださいね。
昔の村のお寺などは、こうした親しみやすい仏像が好まれたのかもしれません。思わず微笑んでしまいますから。
返信する
りーさんへ (りっひー)
2010-10-17 10:28:54
りーさんのお近くのお寺にも、もしかしたらあるかもしれませんよ。
こんな仏像なら、小さな物をお守り代わりに持っていたいです。
返信する
西南の風さんへ (りっひー)
2010-10-17 10:29:55
布袋さんも包容力があって豊かな印象がありますね。
返信する
liuringさんへ (りっひー)
2010-10-17 10:39:58
五穀を口にせず山菜や生の木の実しか口にしないという、厳しい戒律を守った修行僧のことを「木食上人」と言ったそうです。ですから、木食上人と呼ばれる人は何人かいたらしいですが、その中で「木喰上人」と呼ばれたのはこの人だけだとか。
それだけの戒律を守りながら、こんなに精力的に仏像を彫ったなんて凄いですよね。しかも、93歳まで生きたそうです。
返信する

コメントを投稿