花◎日記

旅・お花・カフェ・ネイル。。。日々のちいさな楽しみをつづっています。ワクワク・ドキドキって最高に幸せ。

春のテーブルフラワーアレンジメント

2022年03月20日 | お花&植物




花材
 
・枝スイートピー(V)3本 

・カンパニュラ(P)1本 

・レースフラワー4本 

・マーガレット3本 

・トルコキキョウ(V)6本 

・ラナンキュラス(W)10本 

・バラ(G大)8本 

・ 〃(W)1本 

・スプレーバラ(P)2本 

・チューリップ(P)2本 

・スプレーストック(P)4本 

・ビバーナム5本 





花器

春の祭典クリスタルガラス


この器を使って前回の失敗を挽回です…。
今回の花材はこの器に合うものがしっかりと揃っていたのもあって無事にそれなりの作品が完成♪
結局は、花材を選ぶ器ってことです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューオータニ・”SATSUKI”

2022年03月17日 | cafe&restaurante


いつかは食べたいと願っていた
こちらのケーキ
知る人ぞ知るパティスリーSATSUKIの
スーパーシリーズ
“スーパーメロン🍈ショートケーキ”です🍈

やっぱり生クリームの濃厚さとミルク感は
噂通りの素晴らしい作品
さらに、その生クリームに負けない
メロン🍈の果肉の甘さがプラスされて
名前のとおりの
最強ショートケーキに仕上がってます♪

上に乗るメロン🍈は細切れで
フォークとナイフ🍴を入れても
綺麗な形に残るよう、常に美しいケーキ
で食することができます

スーパーメロン🍈は1620円ですが
このさらに上には
“新エキストラスーパーメロンショートケーキ”
🍈4104円🍈がいらっしゃいます♪
(本当にこの名前です)
こちらは豆乳を使用して
もちろんサイズも大きめ。。

ケーキ1ピースに4000円オーバーは
未体験ゾーンではありますが、
記念すべきマイバースデーならば…と
勇気が少しでるかもしれないですな

花◎より。。。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルメール展へ

2022年03月14日 | 美術館・博物館・観劇
上野・東京都美術館で開催中の
“フェルメールと17世紀オランダ絵画展🇳🇱“
へ行ってきました

コロナの影響で開始時期が遅くなっていたので
どーなることか…とおもってましたが
無事はじまり、無事予約できて、
フェルメール作”窓辺で手紙を読む女💌”と
対面できました

話題となった壁に塗り込められていた
キューピッド🏹が鮮やかに蘇り
この時代の技術力のお陰で復活しています。。

18世紀や19世紀にこの絵を模写した作品は
全てキューピッド🏹はいない背景を描いている訳で…。
フェルメールの意図した作品が
真実の形で見られるワタシ達は幸せです💌

この作品以外は全てオランダ絵画🇳🇱ですが
当時のオランダ絵画全体の技術力の高さを
全ての作品が物語ってます🇳🇱♪


所用のため皇居近くのホテルに宿泊🏨

窓からは国会議事堂や東京タワー🗼が
ピカピカとライトアップ中でした♬
左側の真っ暗闇は半蔵門側の皇居です🇯🇵
ひっそりと小さな灯り💡がいくつか見えるだけの
広大な皇居敷地。 


昼間だと、下を走る車🚗と比べた
皇居お堀の広大さがよくわかりますねぇ。
現在も天皇陛下のいらっしゃる皇居を守る役目として現役のお堀です。

国会議事堂には日本の旗がたなびいてました🎌

花◎より。。。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野東照宮参拝⛩

2022年03月13日 | 神社・仏閣


2度目の上野東照宮参拝です⛩
前回は唐門手前でのご挨拶で終了だったので
今回は時間をとって唐門奥まで入ってのご挨拶(500円で入場できます♪)

こちらの手水のお花はいつ来ても綺麗🏵


全体的にピンクと白で華やかな彩り
春はいちばんお花の美しい季節です🌸


唐門奥にはやっぱり
金ピカで凄い建物が隠されてました

てっぺん部分には葵の御紋が光ってるっ
彫刻もなんだか凄いのです。。

凄いなー凄いなーと
1人ウロウロ行ったり来たりしていると…
正面階段も金ピカピカ⭐️なのですが
そちらの方から、とても視線を感じる…👁


写真撮ったり📷歩き回ってたので
中にいた吉宗さんが「うっるさいわぁ」と
出てきてしまったかも…と感じるほどに
人(?)の気配が階段にしっかりありました。。


あまりにじっと👁見られている気配なので
失礼して、
唐門の写真に集中📷
日光東照宮でお土産に買った
“甚五郎煎餅”こと左甚五郎作の
昇り龍と🐉降り龍🐉の彫刻が両サイドに。

↑が昇り龍🐲
偉大な人ほど頭を下げるから昇り龍だそぅ。
頭下げてる龍とは、そのよぅな意味があるのです。
↓は降り龍🐲
確かに顎が上がっちゃってます。
謙虚でなければ下降するということでしょう。

さらに奥に進むと
“御狸様”がいます♪
絵馬では”他抜”として人気の強運狸様です♪

こちらの御狸様は顎がつーんっと上がってます♪
上へ上へと目指せというコトかな?


改修中の奥に巨木の楠があります🌳

じーっと見つめていると
頭の中が心地よく涼しくなってきたと思ったら
強風がゴォーっと吹いてきて
枝という枝がわっさわっさと豪快に揺れはじめてびっくり。。
頭の中のいらないモノたちが
強風で飛んでいったカンジです🌬🌬🌬

なんだかとってもすっきりしちゃった
2度目の参拝でした⛩♬

花◎より。。。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋・”ジュリス ティールーム”

2022年03月12日 | cafe&restaurante
のんびり都内散歩をしていると
ついつい歩きすぎてグッタリ…

「三越前」での乗り換え途中にあった
こちらのティールームでひと休み🫖
ティータイムだと相当待ちますが
すでに時計🕰は18時
こんな時間にティータイムの方は少ないので
静かな店内でゆーっくり紅茶をいただきます♬

予想以上に大きなスコーン2つ🥧
クロテッドクリームをたーっぷりのせて 
上からジャムもたっぷり。
ミルクティー🫖との相性ぴったりで
このセットが”クリームティー”となります♪

ひと時の休息をとって電車に駆けこみます🚃

花◎より。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松岡美術館へ

2022年03月11日 | 美術館・博物館・観劇
先日のぶらぶら美術館で
はじめて知ったこちらの美術館
素敵な東洋陶磁器の名品を見て
さっそく白金まで行ってきました

初代館長であり、この名品を世界中の
オークションで集めた松岡清次郎さん。

「美術へのお礼として
多くの人とわかち合いたい」という
有難い志のお陰様で
ワタシもこのような名品、美品を
目にすることができています。。感謝

これだけのコレクションを集める財力を
惜しげもなく使う豪快なお人柄が、
庭園に立つ銅像から偲ばれます。
日本が🇯🇵上昇気流だったころの名残りですね。
日本画や大理石彫刻を含め
素晴らしい展示品の数々でした♬

帰りは空腹すぎて目の前にある
ラ・ボエムでランチタイム🍝
久しぶりのボエムですが、、
見た目は美味しそうなパスタなのに…
お味はちょっと残念かな

店内はほぼ満席🈵

ちょっとゆっくりする気分になれず
さくっと食べてさくっと出ました

花◎より。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒川神社参拝⛩

2022年03月07日 | 神社・仏閣


仕事の都合だったり、コロナを気にしたりと
グズグズしているうちに
もぅ3月🎎

そのお陰で初の神嶽山神苑に入苑できたので
タイミング的には良かったのかな♬


こちらの神苑に入ってわかったことは
長く通ってきた寒川神社⛩さんは
この神苑こそが本当の寒川さんなのだな。と
いうこと。。
鴨🦆🦆も寒そうに丸っこくなってますが
そのうちバチャバチャと元気に水遊びしてました🦆

農耕民族にとって水は命綱。
その水が豊富にあったこの地が大切にされ、
神様が祀られた経緯を考えると
この池泉回遊式庭園の神々しさも納得です


“茶室・直心庵”
本格的なお茶室があったり、

“八方除”についての資料が豊富な”方徳資料館”や、

さらに神苑の中に神社⛩

とくにこちらの”裏参拝所”は大切なところ。
神社は表と裏の両方手を合わせて
意味を成すような気がしてます

有難いことに貴重な神苑内の清水を
汲むことができます⛲️
水筒は受付で購入できます。(300円以上から)
自宅にてウキウキでお茶🍵をいただきましたが
本当〜にまろやかで、神さまのお水でした♬


御祈祷して神苑でのんびりお散歩していると
あっという間にランチタイム🍽
寒川神社さん参集殿の”あおば”さんで
ステーキランチをいただいて完食🍖

寒川神社⛩さん
大満喫の半日でした

花◎より。。。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮山・”茶屋 和楽亭”

2022年03月03日 | cafe&restaurante


こちらの茶屋は寒川神社⛩で御祈祷を受けた方だけに
入苑券がいただけて入苑できる
“神嶽山神苑”内にあるお茶屋さんです♪

ひな祭り🎎に合わせた”ひな餡”と
美味しいお抹茶でゆっくりとしたひと時を
過ごすことができました🎎


開苑期間が3月上旬〜12月13日までで
冬季は閉まってしまうため
これまで入ったことがありませんでしたが
今回ようやく入苑することができました

御祈祷を受けた方だけ限定入苑とはいえ、
全国から参拝に来る方の多い寒川神社⛩さんですから
お茶屋内は順番待ちで混み混みの状況

こちらのコンセプトは
「神人和楽」の一時をお過ごしください。。
なのですが…
神様を感じるのが困難な騒々しさ

これまで禁足地🈲として
入ることさえ許されなかったところに
入れていただけているワケで
入苑の際には
「心を正して静かにお進みください」との
心得を確認されるのに…。
空気が読めない悲しい方たちでした🆖

タイミング良く
端っこの窓側席が空いて
騒々しいチームからは離れて着席できました。。感謝ですね。

茶屋内からはピカピカ⭐️に磨かれた
ガラス窓を通して”石舞台”も見えます。
年に何度か神楽や雅楽の演奏もあるそうなので
それはそれは素敵だろうなと思います。

日本人で良かった〜と実感がこもる
幸せなひと時でした♬

花◎より。。。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メトロポリタン美術館展へ

2022年03月02日 | 美術館・博物館・観劇
約3ヶ月ぶりにようやく美術館めぐりを
始める気になりました
まずは六本木・国立新美術館で開催中の
“メトロポリタン美術館展”へ

いつかは行きたい美術館ですが
アメリカ本土🇺🇸は…行かないな…と思うので
あちらから来ていただいて有難い♪

さすがのTHE METですから
有名画家たちの素晴らしい作品が
次から次へと続く夢のような館内でした

こちらはフランソワ・ブーシェ作
“ヴィーナスの化粧”可愛らしさ満開で
心がほっこりします
トップ写真の
ゴッホ作”花咲く果樹園”も色使いが鮮やかで
真ん中に置かれたベンチから遠目で見ると
より遠近感がはっきりしてゴッホの画力を
見せつけられる作品。

スペイン🇪🇸のプラド美術館で見て以来の
久しぶりのゴヤ作品は特に素晴らしく
滅多に見れないゴヤの筆致に魅了されてしまいましたわ。。。

久しぶりの美術館めぐりで
美しいモノを見て、いつも以上に集中してる
自分に自分でびっくり。。
やっぱりこの時間、ワタシにとっては至福のとき

館内はやっぱり圧倒的に若い方が多く
コロナの影響が反映してます。
でも、かなりの人数制限をしてくれているので
これほどの大規模展でも
これまでとは比較にならないほど
余裕をもって鑑賞できてます。
日本初公開46点は必見ですね

花◎より。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする