Bo-Bo-Rock

このページは、時間が前後しますが f-o-q の 備忘録 です。
昨日のことより、云十年前の方が鮮明だったりします。

万愚節(4月1日)

2022-04-01 03:00:00 | 現在過去日記
罪のない嘘をついて良いとされる日。日本では「四月馬鹿」とも呼ばれる。
昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。
これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされる。
インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説も。

特集(不定期かも):クラシックカー・フェスティバル2022の⑤クーペ
1954年のトリノ・サロンでデビューのアルファロメオ・ジュリエッタ
その2ドアクーペ「ジュリエッタ・スプリント」
ベルトーネのフランコ・スカリオーネの手によるスプリント
特にルーフからリアエンドまでの美しい曲線は、非常にバランスのとれたデザインに感じる。
また、ヘッドランプからリアランプに至る独立したボディワークは秀逸でぜひ現代の車に蘇らせたい部分。と勝手に妄想。
美しいクーペは、乗る人のためだけではないですね。観る者も何か幸せな気分に
日本車では、いすゞ117クーペが来てましたマニア垂涎のハンドメイドPA90
生産化のためのリデザインもジウジアーロ自身でおこなったいわゆる工芸品。
丸目量産型のPA95が f-o-q の所有初号機だったこともあり、とにかく懐かしい。
その横はフェアレデーSPL213。走って来ていたという事実に、ただ感動。

4月1日の出来事:「 ガレージカンパニー? 」
1976年:アップルコンピュータ設立。
社名の由来は「楽しげで、元気がよく、威圧的でない」 たしかに。
ウォーホルのロゴ搭載機望む


スタートは、ウォズニアックお手製の AppleIから始まったアップル!
666ドルが、今や数千万円当たり前、一時は億に・・・投機対象品(実用度はない)
OSコードネームは、コープランド、ガーシュウィン、ラプソディ・イン・ブルー・・・
いつ潰れてもおかしくなかった90年代に 大量の株を・・・とこれまた後出し妄想

4月1日生まれの「 恋多きイルカ 」
1927年:ジャック・マイヨール (仏:素潜りダイバー)
中国・上海租界で生まれ、10歳の時に、佐賀県唐津市の屋形石の七ツ釜ではじめてイルカと出会い、その後の生活の原点となる。
アメリカのマイアミに移住し、水族館で働く。
そこで1957年にイルカの調教を担当したことから水中での泳ぎ方などを体得。
マルセイユに行った際、リュック・ベッソンと出会う。
自伝をもとにした映画『グラン・ブルー』が同監督により製作される。
親日家であり、フリーダイビングにヨーガや禅を取り入れていた。
ダイビングの第一線から引退した後は、イルカと人間との共存を訴えた。
 
「そこにはブルーしかない。上も下も左も右も、すべてが同じブルーに包まれる深海。太古の昔、人間の祖先が住んでいたであろう世界」

4月1日の誕生花:「 桜:精神の美しさ 」
サクラ、サク 

では f-o-q



最新の画像もっと見る

コメントを投稿