goo blog サービス終了のお知らせ 

モミハチ一家の生活日記

名前の頭文字・モ(パパ)ミ(ママ)ハ(長男)チ(長女)4人家族の日常を紹介します☆
3匹の猫ちゃんも仲間入りしました♪

川越☆食べ歩き

2013-02-11 14:09:19 | おでかけ
世の中は3連休
と言っても、パパがお出かけ中なので子供達が実家に1泊した以外は特に予定もなく・・・
お天気はだし、家でボケーッと過ごすのも勿体ない感じ

子供達と相談して川越・菓子屋横丁へ行く事にしました

電車でひと駅なので、わざわざ3連休に行く場所でもないのは分かってはいるけどね
長居する場所でもないので、お昼ご飯を食べて出発です

3連休&だけあって、どこもかしこもすごい人でした
今回の目的は食べ歩き

菓子屋横丁で食べたのは・・・

  おせんべい

  たこせん(エビせんの間に明石焼きが入ってます)

  玉こんにゃく

  ソフトクリーム

一番街通りで食べたのは・・・

  ねこまんま焼きおにぎり(中市本店さん)

「ねこまんま焼きおにぎり」はお友達のブログで見て以来ずーっと食べたかったんです
すっごい行列が出来てましたけど、子供達を説得して並んじゃいましたよ
おにぎりを炭火で焼いてお醤油を塗ると香ばしい香りが漂って何とも言えません

焼きおにぎりに「鰹節」「いわし節」がまぶしてあるだけなんですけど、とっても美味しかったですよ
あまりにも美味しくて、思わず「ねこまんまの素」というセットを買っちゃいました

  ねこまんまの素

袋の中には「ねこまんま焼きおにぎり」の引換券が入っているので
並んでいる間に買えば1つ無料になっちゃいますよ


他にも色々食べたい物があったけれど、今回はこれにて終了です

2013年☆いちご狩り&しいたけ狩り

2013-01-12 21:44:20 | おでかけ
今年もいちご狩りに行って来ました

毎週土曜日はパパのバレーボールがあるのですが、今週はないことが昨日の夕方判明
パパの「いちご狩り行くぞ」のひと声で行く事になったものの
午後は実家に遊びに行くことになっていたので、今年は近場で済ませることにしました

狭山市にある狭山ベリーランドさん
コストコに行ったりする時に前を通っていて「イチゴ」「ブルーベリー」「シイタケ」などののぼりが気になってはいたものの
今まで立ち寄ったことはなし
オープンの10時に合わせて到着すると、既に沢山のお客さんが待っていました

  いちごの種類は「章姫」「紅ほっぺ」の2種類

ハウス内は高設栽培&バリアフリーなので移動も収獲も楽チン



子供達も自分の好きないちごを収獲しては口に頬張ってましたよ
30分の食べ放題で4人ともお腹いっぱーい

いちごをたらふく食べた後は・・・しいたけ狩りに挑戦

入園料100円で収獲したしいたけは量り売りで買い取ります



ハウス内の原木にはカワイイしいたけがいっぱい
子供でも簡単に収獲出来るので、ついつい採り過ぎてしまいそう
もっともっと採りたい気持ちをグッと我慢して終了
採りたてのしいたけはとっても美味しそうな香りがしましたよ~


一度にいちご狩りとしいたけ狩りを体験出来て大満足の子供達
家からも近いからお友達と行ってみても楽しいかもね


午後からは実家へ
もちろんお土産は採りたてのしいたけです
子供達はそのままお泊まりでーす
明日、パパはバレーボールのお友達と日帰りスノボーへ
・・・ってことは、子供達を迎えに行くまで私は自由時間
ガッツリ縫い縫いしたいわ
朝イチで洗濯&買い物済ませなきゃ

湯沢パークスキー場へ行って来ました!

2012-12-29 16:48:51 | おでかけ
パパが1日早く冬休みに突入したので、急遽日帰りスキーへ行って来ました

今シーズン初スキーの行き先は湯沢パークスキー場です

子供達は冬休み中でも、世の中のお父さん達は仕事納めの日では?と言うことで、のんびり出発しました
予想的中で7時に家を出発しても高速道路はスイスーイ
混むことなく現地到着
スキー場の駐車場もガラガラでした

ハルキはワクワクでテンション
ちょっと復習してから・・・と思ってたら、いきなりパパと2人でリフトに乗り初級者コースへ旅立って行きました

チサは私と2人でキッズパークでソリ遊び
パーク内の置いてあったチューブにも乗ってみました



ハルキは久し振りのスキーでも何のその
スイスイ滑ってご機嫌でしたよ
とっても早くて私でも追いつけないほど
知らないボーダーのお兄ちゃんに「子供に抜かれた~」って言われたんですって



本当はチサをスキースクールに入れたかったのですが、断固拒否
雪遊びに満足していたのですが、午後になってから気が変わったのか
「ハルキと同じスキーでパパに教えて貰う」と言い出しました
プラスキー持参してたんですけど、まずは格好から・・・って感じ
仕方ないので半日だけレンタルしました

  似合う??

パパ&ママが交代しながら止まり方などを教えていたのですが、途中「ハルキスクール」開催
ハルキが見本を見せながら一生懸命教えてくれましたよ
しかも、その教え方が分かりやすかったんです

  スクール開催中

日帰りと言うのに私以外は雪に夢中
4時を過ぎても終わる気配なし・・・さすがにうす暗くなり始め、人も減って来ました


帰る準備をして日帰り温泉に到着したのは6時
ご飯を食べて外に出ると雪が降り始めていました
関越トンネルを抜けてビックリもの凄い雪でした
前もよく見えないし、道路の車線も見えないほど・・・
そんな状況の中で運転頑張ってくれたパパ、お疲れさまでした


またまたlene cafeでランチ

2012-12-14 17:21:54 | おでかけ
今日で幼稚園の1日保育が終了
18日には終業式・・・早々と冬休み突入です

せっかくの1日保育最終日なので、ご近所のママ友達と一緒にランチへ
行き先は、以前行ったことのあるlene cafeさんです

すぐに満席になっちゃうイメージだったので、行く前に予約したのですが・・・到着すると既に満席
私たちが到着した後も、何組かやって来ては断念して帰って行きました
予約しておいて良かったわぁ



私は「ごはんのプレート」、友達は「パンのプレート」を注文
麦ご飯、自家製みそのお味噌汁・・・今回も自家製お野菜が使われたおかずが沢山
どれも美味しいのですが、中でも乾燥えのきの食感が何とも言えず箸が止まりませんでした

食後に紅茶を飲みながらまったり~
幼稚園のお迎え時間が迫っていたので、後ろ髪を引かれながらカフェを後にしました

お店の雰囲気はもちろんのこと、オーナーご夫婦の心遣いが何とも暖かくて癒されます
lene cafeさんが初めてだったお友達も気に入ってくれたみたいで良かったわ
またふらりと行ってみたいな

「ツナグ」観て来ました!

2012-11-09 21:51:52 | おでかけ
公開されて以来、ずーっと観たいと思っていた映画「ツナグ」

先日、お友達とのハロウィンパーティーの時に「ツナグ」の話題になり、ママ友達の1人が
「観に行ったけど、号泣だったよ観た方が良いよ」と言うではありませんか
更にママ友達の1人が「私も観たいと思ってたから、一緒に観に行こうよ」と誘ってくれたので早速日程調整
子供アニメ以外の映画を観るなんて何年振りかしら

・・・が、公開から既に日が経っていて1日2回の上映になってました
しかも、来週は幼稚園&学校の行事で全日予定あり
加えて上映時間が夕方1回に減る感じ

チャンスは今日しかないってことで、観に行って来ました
少し早目に行ってチケット買った後は、時間までお茶して待つことにしたのですが、話に夢中になってしまい5分前
慌てて映画館に走りました

肝心の「ツナグ」は・・・
お友達の言っていた通り、涙が止まりませんでしたよ
松坂桃李くん&樹木希林さんの演技に泣かされちゃいました
大きめタオル持参して良かったわぁ~


映画の終了時間は13時50分・・・
幼稚園のお迎えに間に合わないじゃんってことで、初めて延長保育をお願いしちゃいました
来週は小学校の役員会で延長しないとならないし、練習も兼ねてね

延長の感想を聞くと「楽しかったよまた延長してね」ですって
同じクラスのお友達が4人居たみたいだし、先生のお手伝いや、外遊び
おやつにおにぎりを作って食べたりしたみたいですよ

チサのおかげで有意義な時間が過ごせました
ありがとうね

2012年☆さんぱく(川越産業博覧会)

2012-10-29 23:06:22 | おでかけ
昨日の日曜日はパパがお仕事、しかも「ごみゼロ(市民清掃)」終了後、雨が降り出しました

晴れていたら、ロハスフェスタ、ママ友が出店しているフリマのどちらかにお出かけしようと思ったのですが
どちらも市外開催なので車で辿り着く自信なしのため断念
1日家でダラダラしようと心に決めたものの、私の子供たちに対するイライラが収まらず
半日は何とか頑張りましたが、午後は雨の中お出掛けすることにしました
行き先は’12さんぱく(川越産業博覧会)

雨でもやってるの~?なんて思って、数日前に新聞広告に入っていたチラシを確認すると中止の文字は無し
会場の体育館内にもブースがあるみたいなので何とかなりそう?
・・・ってことで出発です

晴れているとすっごい人なのですが、雨だし最終日(2日目)の午後から繰り出したせいか人もまばら・・・
車も会場近くの駐車場に停められラッキーでした

とりあえず屋外ブースを散策
食べ物屋さんや地方の特産品、色々な産業を紹介するブースなどがありましたが、雨&終了数時間前だったせいか既に撤収しているブースも有りました

ブラブラしていると、俳優の脇 知弘さんが餃子売ってましたよ
NHKの朝の連続テレビ小説「つばさ」に出演していたこともあって「小江戸川越観光グルメ大使」なんです


そんな中、ハルキがふらりと入ったブースがあります
見るとブース内に水槽が置いてあって川魚が泳いでます
周りには川について色々と書いてあったみたいですが、子供達には興味ナシ
どうやら「農業用水水源地域保全対策事業」のブースだったみたいですよ
  
  下敷き&ボールペン頂きました

子供達の大好きなくじ引きをした後は、体育間内へ移動

雨だったせいか、やっぱり室内ブースは人が沢山でした
でも例年よりは少ないんだろうけど・・・

子供達は「ロボット競技会」のブースに釘付け
しっかりイスにまで座って見始めたので、その隙に私は館内をぶらーり

すると子供達が参加出来そうな東洋大学おもしろテクノ実験!というブース発見
ロボットに後ろ髪を引かれる子供達を連れて行ってみました



 ストロー&クリップを使った紙飛行機を作って飛ばしました

クリップの位置やストローの角度を調整して遠くまで飛ばせるように試行錯誤していましたよ



 ロケットを作って飛ばします

白い粉+水でガスを発生させて飛ばしていましたが、もの凄い飛んでビックリ

  スライム完成

他にもマーブリングコーナーもありましたが、時間の都合で断念

工業高校のブースではエコクラフトの体験コーナーがありました

  ペン立て完成

1時間以上を体験コーナーで費やし、さんぱく終了まで残り30分弱
ひとまず屋外へ出ようと移動していると・・・どんぐりストラップを作れるブース発見
周りには木で造られた食器やスプーンなどが展示されていました
私のツボだったので思わず手が出てしまいそうでしたがグッと我慢

 

 どんぐり選びからドリルで穴開けまで自分で挑戦 私もおまけで1つ頂いちゃいました

ようやく屋外へ出ると・・・既に撤収済みのブース多数
チョコバナナを買っていると、ステージの方から音楽が聞こえたので近づいて見るとマジックショーがやってました
傘をさして立ったままでの観覧でしたが、子供達は鳩や大きなボックスを使ったマジックに大興奮


雨&寒い中での数時間だけでしたが、終わってみれば大満足な内容でした
子連れとしては天候に関係なく無料で色々な体験が出来るのは本当に有り難いですね

榎本牧場→上尾丸山公園

2012-10-23 10:05:41 | おでかけ
お友達のアオイくん親子と一緒に公園へ繰り出しました

珍しくパパが週末お休みだったので、一緒に遊ぶ予定ではなかったのですが
ソフトから帰宅したパパが「ゆっくりしたいから出掛けて来てもイイよ~」と言ったので
たまたま別件で家に立ち寄っていたアオイくん親子と出掛けることになったのです

行き先は・・・上尾丸山公園
・・・が、到着してみると4つある駐車場は全て満車
「並んで待ってて下さい」と言われたので、諦めて近くの榎本牧場
ずっと行ってみたかったので嬉しいわ

こじんまりとした牧場でしたが、牛や豚を間近で見ることが出来るし、美味しいジェラートも売ってました
子供用の自転車や車が沢山置いてあって自由に乗ることも出来ます

  

夏に生まれたミニ子ブタちゃん

  1匹5万円で販売中

約1時間牧場を満喫した後は再び上尾丸山公園へ
今度は待つことなく駐車場へ入れました

入り口の遊具でひと遊びして奥の広場へ移動すると、何やらイベントの後片付け中
だから混んでたのね~と納得しました

 

3時を過ぎて涼しくなって来たと言うのに、迷わず水の中へ入る子供達
いくら着替え持参していたとは言え、泳ぎ出さなくて良かったわ
イベントで売っていたと思われる金魚が泳いでいたのにはビックリ

5時になるとうす暗くなり始め、気温がグッと下がって来たので撤収
数時間だったけど牧場+公園で思い切り遊べて楽しかったよー

2012年オートキャンプ②

2012-09-17 12:55:13 | おでかけ
今年2度目のオートキャンプへ行って来ました

毎度のことながら、行こうと決めたのは数日前・・・3連休だけあってキャンプ場はどこも予約でいっぱい
諦めかけていた時に、パパが「キャンセル出たりするんじゃない?」と電話をかけてみたら・・・狙い通りキャンセル出てました

行き先は2年前にお世話になった秩父のグリーンビュー丸山オートキャンプ場です
2年の間にサイト数&子供用遊具も若干増えたみたいです

2年前に行った時、アブに刺されてしまったハルキ
同じキャンプ場ということを知らせると「え~っ、キャンプは嬉しいけど・・・アブ怖いなぁ」とビビり気味
山の上は涼しいからアブもほとんど居ない事を祈りつつ出発です

出発も遅めだった上に、3連休のせいか渋滞もあったりしてキャンプ場に到着したのは2時過ぎ
他のサイトは設営終了している頃の到着でした

景観サイトではなく森林サイトだったのでサイトから秩父市内を一望することは出来ませんでしたが、景観サイトの横だったので山の景色はバッチリ見えたし、一番端だった上にお隣はキャンセルで居ませんでした

  設営中

設営のお手伝いが終わった子供達は子供用遊具へ
 
  遊具は全て手作り

今回は定番の「シュガートースト」「豚汁(うどん入り)」は封印
ポトフを作ってみました

  ポトフ&焼きそば

到着時から涼しく快適だったのですが、夕方になるにつれ下から吹き上げて来る風が強く体感温度はグッと下がり
防寒せずには過ごせなくなりました
ハルキは10時半まで夜更かしをして、寒さのあまりミニカップラーメンを食べてました
それでも2人とも6時前に起床



朝ご飯はポトフの残りに卵を入れたスープ&イングリッシュマフィン&ベーコンです

バタバタと撤収作業をして11時前にチェックアウトしたら霧雨が降りだしました
キャンプ場に滞在中はお天気に恵まれたので良かったです

あしがくぼの道の駅に立ち寄りアイス休憩をした後は、道の駅内にある川でひと遊び
水は冷たかったけど、子供達はずぶ濡れになってました

  お魚やカニのいるんですよ

キャンプ場にもアブは少なく、「アブがいなければ最高のキャンプ場だね」と遊具の虜になっていた子供達
とっても楽しく過ごせた2日間でした

仕事で深夜帰宅が続いていて17日も休日出勤のパパ・・・お疲れなのに頑張ってくれてありがとうね

lene cafeでランチ

2012-09-14 22:46:20 | おでかけ
今日はママ友達オススメのlene cafeさんへ行って来ました

時々通る道ですが、カフェがあったなんて知りませんでした

   ナチュラル系なお店です

店内の雰囲気もナチュラルで1つ1つの雑貨もカワイイ~

ランチメニューは「ご飯のプレート」と「パンのプレート」の2種類
自家製のお野菜が沢山乗っていて栄養&ボリューム満点です


  ご飯のプレート

私もお野菜作ってるけど、こんな素敵にお料理出来ません

食後にドリンクを頂いた時に「時間があるようでしたら、ゆっくりして行って下さい」と嬉しいひと言も
本当にずーっと居たくなってしまうような素敵な空間でした
1人で来てる人もいたので、ふらりと行っても大丈夫かな

いつものことですが、話が盛り上がってしまい幼稚園のお迎えに少し遅れてしまった私
「どこ行ってたのー」とプンプンのチサでした・・・ゴメンよ

「CAFE+WINE=おと」でランチ☆

2012-09-05 21:48:45 | おでかけ
新学期も始まったと言うことで、幼稚園が一緒だったママ友達と一緒にランチへ行って来ました

水曜日は定休日のカフェも多いし、暑い中の移動はツライし・・・ってことで、ご近所のHAL舎さんへ
お店の前に到着すると、既にママ友1人が到着していたのですが、何だか様子が変
「大変今日定休日だよ」と言うのでビックリ

お店の入り口にある看板?を見ると・・・「9月6日から営業します」と書いてあるよ
おまけに「定休日:火・水・土・祝日」・・・定休日増えてるじゃん

最寄駅には手頃なカフェは無いので、もう1人のママ友と合流してお隣の駅へ移動

1人のママ友が行ったことがあるというCAFE+WINE=おとさんへ

雑居ビルの中にあるので正直入りにくい雰囲気
でもエレベーターを降りて店内に入ると、外観とは違って明るくて感じの良いカフェでした
ワインもオススメみたいですよ

  前菜サラダ

ガラスプレートにキレイに盛り付けられていて涼しげです
バルサミコ?のソースっぽい爽やかな味でした
ペーストが乗ってるパンも美味しかったですよ(おかわりしちゃいました

  お肉料理ですが、名前忘れちゃった


お友達はお仕事をしていてなかなか会う機会がなかったので、久し振りにランチ出来て良かったわ
話しに花が咲き、お店に居座っちゃいました

またみんなでランチしよーね



話は変わって・・・

夏休みが終わって、幼稚園&小学校では運動会の練習が始まりました
夕方、チサが「頭が痛い、ダルイ」と言いテンションダウン
話を聞くと、運動会の練習中に気分が悪くなり少し休んでいたとか・・・
お迎えの時、先生は何も言ってなかったけどなぁ
お友達の家で遊んでいたので、保冷材を借り少し横になって休んだら復活したけど軽い熱中症だったのかな

今年は残暑も厳しいので、炎天下での運動会練習は心配です