モミハチ一家の生活日記

名前の頭文字・モ(パパ)ミ(ママ)ハ(長男)チ(長女)4人家族の日常を紹介します☆
3匹の猫ちゃんも仲間入りしました♪

夏休みラストウィーク☆

2014-08-27 21:36:38 | ママのひとりごと
気がつけば、夏休みも残り数日・・・ブログも放置状態
今月は3回しかしてないじゃないか(この記事が3回目
今年は夏休みが早く感じた気がするなぁ~

子供達も、何とか宿題が終わってホッとひと安心
最後の週には「プールでも行けるかな?」と思っていたら・・・雨続き&肌寒い


ブログにしてない、夏休みの出来事をまとめてご紹介しまーす(手抜きです


① 軽井沢おもちゃ王国

夏休みが始まったばかりの頃に、軽井沢おもちゃ王国へ行って来ました
初めて行ったのですが、何となく低年齢のお子様がターゲット!?
・・・って感じもしましたが、大きなアスレチックがあったり、ミニ遊園地があったので、子供達は楽しめたみたいです

ニジマスつかみ取り&アスレチック

② プラバンでキーホルダー作り

1day shopでお世話になっている「happiness」さんで、子供向けのワークショップがありました
ご近所のお友達が参加すると言うので、急遽参加させて頂きました

妖怪ウォッチの図案が大人気でした

③ お泊まり

今年は2人で私の実家へお泊まりしました
チサは夜泣きながら電話をしてくるのですが、今年はケロッと泊まれちゃったみたいです

夜は「花火」
翌日は「手打ちうどん作り」&「カブトムシ獲り」に行ったみたいですよ
カブトムシは20匹以上持って帰って来ました

太い麺がハルキ作、細い麺がチサ作

④ 児童館&丸山公園

お友達のアオイくんと一緒に、お隣の市の児童館&丸山公園へ行きました

児童館は小さい子供から大きな子供まで沢山の子供達が来てました

恐竜のスゴロク

公園にて水遊び中

⑤ 水上公園

パパの夏休みには、市内の水上公園
お盆休みだったこともあって、出発から到着まで2時間
空いてると20分前後だと思うんだけど・・・到着前にメゲそうになりました
スタートが遅かったので、5時まで遊びまくりましたよ

イモ洗い状態の流れるプール


他にもちょこちょこお出掛けしてるので、続きは次回・・・
海水浴には行けないまま夏が終わっちゃいそうだけど、楽しく過ごせたから良しとしましょ

2014年☆オートキャンプ(WOOD PECKER)

2014-08-13 18:11:39 | おでかけ
只今、パパの夏休み中
ってことで、毎年恒例?のキャンプへ行って来ました

去年、2泊して楽しく過ごせたこともあり、今年も思い切って2泊にしちゃいました
10日出発って、天気予報が最悪
そう、台風11号の影響で朝からが降ったり止んだりの関東地方

キャンプ場は山梨県のWOOD PECKERさん・・・キャンプ場に電話をしてみると
埼玉県と同じように雨は降ったり止んだりで
連泊のキャンパーさんはそのまま設営している・・・とのこと

悩みに悩んで、我が家ものんびりお昼前に出発
出発時には降ったり止んだりだった雨も、キャンプ場に到着時には暴風雨に

とりあえず、持参した雨合羽を着て、タープだけ設営しましたよ
キャンプ場は背の高い松の木が沢山生えていて、強風で木同士が擦れ合って枝が沢山降ってくるではありませんか
私の背中にも50cmくらいの枝が直撃しましたが、石で殴られたような衝撃でした
2m以上の枝まで落ちて来たんですよ・・・



タープが完成したので、初日の設営は終了
夜になる前に雨は止みましたが、夕食は簡単に済ませ、車内で寝ることにしました

夜中に再び雨が降り出しましたが、朝には止んで晴れ間が出ました



起床した子供達は、場内の遊具で遊んだり、2人で何やら話をしたりと楽しそう
4人でフリスビーや野球?もやって遊びましたよ

テントをちゃちゃっと設営した後は、観光へ

山梨県・清里と言えば・・・



我が家の定番
ROCKのカレー&清泉寮のソフトクリームです

子供達の希望で滝沢牧場へも行きました
去年も行ったんですけどね(笑)


  遊びまくり

夕方、早目にキャンプ場へ戻り夕ご飯の準備

    久々に豚汁(うどん入り)

夕ご飯の後は、花火をして、子供達は星を観る会(キャンプ場イベント)に参加しました

「星を観る会」は星に詳しい方が色々と解説をしてくれたそうですよ
あいにく、雲が多かったみたいですが「月」「さそり座」「いて座」「宇宙ステーション」などを観ることが出来たんですって

夜中に降り出した雨は・・・キャンプ最終日も降り続け、大雨の中での撤収作業となりました

朝食は2バーナーのコンロで手軽に済ませ、のんびりすることなく、撤収作業開始
設営時同様、全員雨合羽着用です

終了時には全身びしょ濡れ
チェックアウト後は、温泉へ直行しました

スッキリ、温まって、お腹がいっぱいになった後は・・・オオムラサキセンター

「オオムラサキセンター」は、ハルキが幼稚園のお泊まり保育の時に見学に来た場所なんです
チサも同じ幼稚園だったので、当然来ると思っていたら
お泊まり保育先が変更になってしまい、来ることが出来ませんでした
せっかく近くに来たし、雨だし・・・ということで、足を運んでみました



オオムラサキの他にも、色々な昆虫が居たり、沢山の標本が飾ってあって驚きました

ヘラクレスオオカブトには触ることも出来ちゃいます

ドクターフィッシュ体験中

オオムラサキはネット張りの観察施設の中で間近に見ることが出来ますよ
この日は雨だったので、オオムラサキも隠れてしまっていると説明されましたが・・・
ネットに静かに止まっているオオムラサキを発見しました



羽を閉じてしまっているので、キレイな模様は見えませんでしたが、国蝶にお目にかかれて光栄です

施設の入り口で「昆虫探検隊」という、オリエンテーリングのようなイベントをやっていました
「正解者には優待券を進呈」と書いてあったのですが、残念ながら惜しくも不正解(1匹間違え)
でも、入場券を頂いちゃいました



チケット頂いたので、また来なきゃね 

WOOD PECKERさんは初めて行ったキャンプ場でしたが、場内はキレイに整備されていましたよ
洗い場は夜6時~はお湯も使えます
電子レンジもありました
ゴミも捨てられるし、洋式トイレやシャワー室、洗濯機もありました(シャワー&洗濯機は有料)
子供達用に手作り遊具もあって、色々なイベント(有料)にも参加出来ちゃいます
ただ・・・虫が多かった(ハルキ&チサはブヨに刺されました

今回のキャンプは雨に泣かされた感じですが、これはこれで良い思い出になりました
パパさん、雨の中での運転&設営&撤収作業・・・お疲れさまでした

「水泳競技大会」に出場③

2014-08-08 23:55:02 | 子供のこと
先日、ハルキのスイミングスクールの水泳競技大会がありました

と言っても、前回の大会のように大規模なものではなく、比較的近い3店舗で行われる
「エリア選手権」という小さな大会です

申込みをした時点で、既に定員オーバーだったためキャンセル待ち(25番目)
正直諦めモードだったのですが、定員を増やしたとのことで、出場出来ることになりました

出場種目は・・・?とハルキに聞いたら、予想外の答えが返って来たのでビックリ
「得意ではないけど・・・50mバタフライ&50m平泳ぎに挑戦したい」
と言うではありませんか

メジャーになってからの泳ぎ込みで、苦手意識も軽減している様子です

大会前練習は、大会前日までの7日間連続で8時~の朝練習
しかも、メジャーの中でも上級メンバーと同じチームに入れて頂けたこともあって、練習量もいつもより多め
普段、教わることの出来ないコーチのクラスなので、かなり勉強にもなったみたいですよ


1種目目は50mバタフライ
出場人数が少なめということもあって、男女混合で泳ぎます

  泳いだ組の中では1着



3人中2位でしたが、自己ベスト更新
1位の子とは10秒以上の差が・・・まぁ、元々早い子なのは分かっていたので、予想通りです


お昼休憩を挟んで、2種目は50m平泳ぎ

何と4年生男子で50m平泳ぎにエントリーしたのは、ハルキ1人だけ
大会前に貰ったプログラムを見た時「戦う相手が居ないのは・・・やる気が出ないよね」と残念そうでした

一緒に泳いだ5人中、4人は女子・・・
しかも、同じスクールで早い子が一緒だったので、その子の背中を懸命に追った結果、2着でゴール



こちらも自己ベスト更新しましたよ

3店舗チーム戦の結果は・・・1位
3連覇達成です
大きな大会では、上位には入れてないんですけど

次回は2月にある大きな大会
既に、出る気マンマンですよ

只今、週2に増やしたいとパパに交渉中・・・パパを説得出来るかな