現在、我が家には3匹の猫ちゃんが居ます
その中の誰が「膀胱炎」になってしまったのか・・・
訳あって保護した、間もなく3ヶ月?の
ムーちゃんなのです
数日前の夕方、トイレに入ったムーちゃんがオシッコをしました

終了後、なぜか隣のトイレに移動し、再びオシッコの態勢に

そして、テクテク移動し、隣の部屋にあるもう一つのトイレに入り、オシッコの態勢
全てのトイレを確認すると、2回目&3回目のトイレにはほんの少しのオシッコの跡がありました

明らかに変な行動です
夜になっても、この行動は収まらず、さらに悪化

トイレ以外の座布団の上&こたつ布団の上でもオシッコ

しかも、少し血尿が出てしまいました

30分の間に10回位トイレに入ったのでは???
翌日、動物病院へ連れて行きましたが
「こんなに小さいのに膀胱炎???」
と先生も半信半疑
尿検査をすることになったのですが、採尿の方法を聞いてビックリ

エコーで見ながら、膀胱に直接針を刺すと言うのです
ムーちゃんには辛いことですが、原因を知るには仕方ないですよね・・・
採尿後、試薬を使うと・・・オシッコに少しの血液が混ざっていることが判明

やはり、血尿だったんですね~
更に色々な検査をしてもってから、先生のお話を伺いました
「ハッキリとはしてないけれど、少しばい菌がいるかも・・・詳しく調べておきます」
とのこと

ひとまず、抗生剤を処方してもらい帰宅
翌日、先生から電話があり
「やっぱりばい菌がいました

」と残念そうな声

処方されている抗生剤が終わる頃、再受診します
先生の話では、子猫が膀胱炎になるのは珍しいそうです

しかも、ばい菌によるものとなると、この先が心配なんですって・・・
色々と考えると恐ろしいですが、原因が分かってホッとしました

抗生剤を飲み始めてからは、トイレの回数も落ち着いてますよ
親子のようなハチ&ムーが寄り添って寝てます