時々お邪魔するブログに、たけのこの事が書いてありました。
日本にいる時は、そんなに好きじゃなかったのに、
なんだか、無性に食べたくなりました。
あぁ、あっさりした日本の味が恋しい。。
そう言えば、学生時代。
中国を、2ヶ月ほど放浪の旅をしたことがありました。
旅の疲れが出てきて、中華料理の脂っこい食事がきつく感じてきた時に、
しいたけの煮付けが出てきました。
小さい頃からしいたけが大嫌いで、
給食で出てきた時にも、全然食べられなくて、残してばかりいた。
中国で食べた、しいたけの煮付け。
日本で食べた方がとても美味しいはずなのに、その時はばくばく食べていた。
その時から、しいたけが食べられるようになった。
そんなことを思いながら、たけのこをたらふく食べてみたいと思ってしまいました。
日本にいる時は、そんなに好きじゃなかったのに、
なんだか、無性に食べたくなりました。
あぁ、あっさりした日本の味が恋しい。。
そう言えば、学生時代。
中国を、2ヶ月ほど放浪の旅をしたことがありました。
旅の疲れが出てきて、中華料理の脂っこい食事がきつく感じてきた時に、
しいたけの煮付けが出てきました。
小さい頃からしいたけが大嫌いで、
給食で出てきた時にも、全然食べられなくて、残してばかりいた。
中国で食べた、しいたけの煮付け。
日本で食べた方がとても美味しいはずなのに、その時はばくばく食べていた。
その時から、しいたけが食べられるようになった。
そんなことを思いながら、たけのこをたらふく食べてみたいと思ってしまいました。
いよいよ新しい生活も本格的になってきたようですね。
お国柄ってのはあってしかり・・でしょうけれど、早朝7時から会議ってのは、頭クラクラします(笑)
でも、楽しみな面もいろいろありうそうで何より♪
苦手だったしいたけが食べられるようになったお話、面白い~!
ふと思い出したんですが、昔、インドに行った時、「いよいよ今夜がインド最後の夜」って時に行った中華レストランで、(はぁ~~~っ・・、美味しい♪)って思ったはずなのに、帰国途中の機内食の「延びきった日本そば(笑)」が、泣けそうなくらいに美味しかったのを思い出しました。(笑)
>たけのこをたらふく食べてみたい
「ご招待したい」ですっ!(爆)
月さん、こんにちは^^
こちらでは、日本でいうと樺太あたりに位置するので、日に日に日照時間が長くなってきています。
今は夜の8時。まだ、昼過ぎだと思うくらいに、太陽が高いです。
朝も、6時にはすっかり明るくなっています。
ドイツ人はこの季節、朝早くから働いて、4時には仕事を終えて、
(それでも、7時から16時までだから、8時間勤務ですね。)
スポーツをしたり、家族と共にすごしたりするみたいです。
日が出ているから長い時間働けると思うのは、日本人だけですかね。
ただ、体内時計をリセットするためには、日の出と共に活動を開始するのがいいのだと僕も思うので、このドイツ人のスタイルは正しい姿なのかも知れませんね。
また、食事は、イギリスよりもドイツのほうが圧倒的においしいです。
街で売っているパン屋さんのパン、マーケットの野菜、飲み物などなど。
試しに味見してみても、失敗したことはあまりないです。
これからも、いろいろ試してみようと思います。