goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわふわ

mococoの近況.主にEVE Onlineに関する話題など.

3月17日(火) Patch (通常ダウンタイム) (公式)

2009-03-17 09:49:01 | EVEOnline(Official)
17日 Patch (通常ダウンタイム)
(断りのない限り Link先は公式アナウンス原文)
訳注:青字は訳者補足. 緑字は公式に後で追加されたもの.

---------------------------------
Client patch this Tuesday, 17 March
Reported by CCP Wrangler | 2009.03.16 20:34:42
---------------------------------

3月17日(火) の通常のダウンタイム時間に Tranquility サーバに小規模な Patch を導入予定です.これは大きなデータファイルをダウンロード中に EVE Online クライアントが固まってしまう問題を解消します.

---------------------------------
以上.

参考:Patch note の この辺 の追記.



カスタマサポートから重要なお知らせ (公式)

2009-03-14 13:24:36 | EVEOnline(Official)
カスタマサポートから重要なお知らせ.
(断りのない限り Link先は公式アナウンス原文)
訳注:青字は訳者補足. 緑字は公式に後で追加されたもの.

---------------------------------
And Now an Important Word from Customer Support
Reported by GM Panzer | 2009.03.13 14:25:36 | NEW
---------------------------------

親愛なるプレイヤーの皆さま:

カスタマサポートおよび CCP は全社を挙げ,引き続き今回の拡張の修正に取り組んでいます.皆さまのご協力に感謝いたします.

大変申し訳ないことに,Apocrypha のリリース以降に寄せられた膨大な量のぺティションに対応が追いついていません.元通り即時対応できるようになるまで,数日間掛かる見込みです.
このため,ぺティションに対する GM の応答が遅れています.ただし対応には優先度があり,"Stuck"(ゲーム内スタック), "Billing"(課金問題), "Technical"(技術的問題) カテゴリは優先して対応されます.我々はサービス(の質)を保つため,全力で対応しています.皆さまには以下のことにご協力をお願いいたします.

  • ぺティションは適切なカテゴリで申請してください. 正しくないカテゴリで申請しても,適切なカテゴリに回されるだけです.我々も皆さまも時間が無駄になります.例えば,不適切なものを優先カテゴリで申請してもメリットはありません.
  • 同じ問題で複数のぺティションを申請しないでください. もし心当たりがあるならば,適切なカテゴリ以外の申請はキャンセルをお願いします.これは我々のサポートの妨げとなり,皆さまへの対応が遅れる要因となっています.
  • 既に解決しているのに "Open" 状態のぺティションがあったらキャンセルしてください. 例えば Apocrypha リリース以前に申請したが既に hotfix などで解決されている問題のペティションがありましたら,キャンセルをお願いします.我々と他の全プレイヤーのためにも,ご協力をお願いいたします.


"Premium Lite" クライアント向けの別のダウンロードというものはアリマセン.

本件には沢山のペティションがありますのでここでお答えします.幾つかの旧い devblog などで プレミアムライト版 という特別なクライアントがあるかのように記述されていますが,プレミアムライトは基本的にプレミアムクライアントの一設定に過ぎません.特別に追加ダウンロードするようなものはありません.プレミアムクライアントをインストールし,ESC メニューから "Optimize Settings" ("設定の最適化")をクリックしてください.ここで "Optimize for Performance" ("性能を優先する")とあるものがプレミアムライトと呼ばれているものです.もちろんその後,ご自分の好みおよびシステム環境に合わせて設定は自由に変更できます.

ところで,最終的に皆さまがご自分の最適な設定に仕上げたものを ライトでもプレミアムでもなく "Premium Midi" と呼ぶというのはいかがでしょう? 別に強制はしませんが,そう呼ぶのはカッコ良く(cool)ない?

その他 Apocrypha 情報

その他,以下の EVELOPEDIA 記事では更なる Apocrypha 情報が入手できますのでご覧下さい.
(むしろ EVE で分からないことがあったら,いつも必ず最初に EVELOPEDIA をチェックしてみてください!)



ここまで読んでくれてありがとう.それではインターネット宇宙の旅に戻ってください.(不要なペティションをキャンセルしてからね!)

Best regards as always,

EVE Online Customer Support

---------------------------------
以上.

容易に想像できることだけど,きっと大変なんだろうね.

ペティションに「ワームホールってどうやって見つけるの!」とか,どうでもいい質問が一杯混じってるんだろうなぁ...一応お客様だから「お願い」形式になってるけど,サポートチームの人はよっぽどストレスが溜まってるに違いない.

よろしければ皆さま協力してあげて下さいませ.



---
お断わり:
個人的に訳したもので,訳の正確性は保証いたしません.
誤訳等ありましたらお手数ですが適宜指摘して頂けると嬉しいです.

Apocrypha 延長 (3/10 12:00 - 3/11 1:00 JST) (公式)

2009-03-09 01:28:59 | EVEOnline(Official)
(断りのない限り Link先は公式アナウンス原文)
---------------------------------
EVE Online: Apocrypha ダウンタイム延長 (3/10 12:00 - 3/11 1:00 JST)
Reported by CCP Wrangler | 2009.03.08 13:37:55

EVE Online: Apocrypha の導入は 3/10(火) 03:00 GMT (3/10(火) 昼12:00 JST) から開始します.ダウンタイムは13時間を見込んでおり,16:00 GMT (翌日3/11(水) 夜1:00 JST) までの予定です.プレイヤーの皆さまは長いスキルトレーニングを設定しておくようお勧めします.

これに伴い Tranquility サーバだけでなく公式フォーラム,公式ニュース,EVE API およびセキュアサイト (EVElopedia, アカウント管理 etc) も 2:30 GMT (昼11:30 JST) にダウンします.セキュアサイトは 5:30 GMT (14:30 JST) に再開,公式フォーラムとニュースは部分的に 9:30 GMT (18:30 JST) に再開,EVE API は翌日 3/11(水) のダウンタイム後に再開される見込みです.

公式ニュースのダウン中は,バックアップのニュースシステムで更新情報をお伝えする予定です.

---------------------------------
以上.

毎回恒例になっちゃってるのは非常に良くないと思うんだけど,大規模な更新時はいつも延びがち.
皆さま長めのスキルトレーニングをお忘れなく.


日本語版公開テスト(Sisi) (公式)

2009-03-04 13:38:13 | EVEOnline(Official)
(断りのない限り Link先は公式アナウンス原文)
---------------------------------
Machine translation's BAD, M'kay? 機械翻訳ってイケてない...よね?
Reported by CCP Caedmon | 2009.03.03 14:52:08 | Comments


皆さんは既にご存知かもしれませんが,EVE Online はまた一歩,世界制覇に近づきました.すなわち,今週末 Singularity (通称 SiSi) サーバにロシア語および日本語化対応のパブリックテストが導入されました.

日本語

現在,Singularity サーバでは EVE の日本語バージョンのパブリックテストが利用できます.まだいくつかの部分の日本語化は完了していませんが,我々 CCP は既に導入されている部分に関する皆さまからのフィードバックを歓迎(love)します.

EVE には,創始期から非常に熱心な日本人コミュニティがあります.我々は皆さまからフィードバックを頂けることを楽しみに(excite)しています.

Singularity サーバへの詳しいログイン方法は Game Development forum をご覧ください.
バグレポート(からのフィードバック)の使い方は こちら をご覧ください.

ロシア語

昨年にロシア語版のパブリックテストを導入して以降,我々は Empyrean Age, Quantum Rise, Apocrypha のリリースに伴って 70万語を超える変更と追加を行いました.平均的なコンシューマーゲームの訳語数はおよそ 10万語であることと比較してこれは膨大な量です.

もちろん,我々はパブリックテストで報告されたフィードバックに関して引き続き取り組んでいます.我々はたくさんの修正を行いましたが,しかし現在の ロシア語版 EVE は依然として十分とは言えません.

問題の多くは,何年も前に CCP の最初の戦士(warrior)たちが何もなかった泥沼の中から EVE のプログラムの最初の一行を書き始めた時から,英語的な感覚でコードが作成され続けたことに由来します.

我々のトランスレータ達はロシア語の複数形の複数分岐や高度な屈折文法を取り入れるために,より可変で柔軟な EVE ソースコードを作成する創意工夫が必要でした.

たとえばゲーム内でこんな表現があります:



我々はこれだけを翻訳するのにも機械翻訳を使っていると謗られました.(念のため言っておくと,我々は機械翻訳を使ったことは一度もありません.それ故このタイトルなわけですが.) なぜならば,既存の EVE ソースコードの制約の範囲内で,ロシア語の文法でこれを正しく表現することが不可能だったからです.我々は改良を行い,現在この一文はロシア語でこう表現されます:



ここでは 英語で作られた EVE をロシア語に変換するのが難しい例を挙げましたが,他にもたくさんの例が挙げられます.例えば,幾つかの単語が "EVE(の世界観)に相応しくない" 訳語になってしまっている部分,ロシア語のテキストが UI ボタンに収まりきっていなかったりする部分,などなど.

ロシア語版 EVE をできる限り良くしていくために,我々には皆さまの助けが必要です.皆さま,ぜひ Singularity にログインし,試してみて バグレポートを挙げて 下さい.(もちろんそうすれば新しい Apocrypha をあなたの友人より先に体験できます.ついでにもっと重要なのは,あなたの敵より先に体験できるってことです!)

Singularity サーバへの詳しいログイン方法は Game Development forum をご覧ください.
バグレポート(からのフィードバック)の使い方は こちら をご覧ください.

---------------------------------
以上.

公式フォーラムのコメントでは「米語じゃなくてイギリス英語版ちょーだい!」「スウェーデン語版も!」「オーストリア語版も!」「バイエルン方言版も!」とみんな我がまま放題.公式にサポートし始めた日本語は恵まれた方なのかな?

でも皆さまの blog をちょっと斜め読みした感じでは,日本語訳の出来は "かなり酷い" らしいので CCP はみんなのご意見募集よりも前に相当色々と頑張らないといけない気が...

掘り返したら,もう2年以上前にこの blog でも こんな記事 を書いていた.この時の気持ちは今もあまり変わっていないけど...結局,名詞とかもカタカナ表記にするつもりなのかなぁ.

見てみたいけど毎日仕事が遅くてログインすらまともにできていないので mococo は本サーバ導入までお預け.



EVE API の Implant 表示の停止 (公式)

2009-03-02 21:44:40 | EVEOnline(Official)
(断りのない限り Link先は公式アナウンス原文)
---------------------------------
Implant groups and statistics removed from the EVE API. (EVE API の Implant 表示の停止)
Reported by CCP Navigator | 2009.03.02 01:50:53

プレイヤーの皆さま:

データベースに悪影響を及ぼしていたため,一時的に EVE API でのインプラントの状態表示を停止します.
大きく影響があるのは EVE API を用いている EVEMon のようなサードバーティソフトウェアで,全てのキャラクタのインプラントが表示されなくなってしまうことです.

キャラクタのアトリビュート情報(Charisma, Intelligence 等)とインプラント情報の両方を用いている EVEMon では (インプラント情報が停止している) 現在,正しくないスキルトレーニング時間が表示されてしまっています.

なおこの API に対する変更は実際のインプラントの機能およびスキルトレーニング時間には影響はなく,Tranquility サーバ内ではこれらは正常に機能しています.

EVEMon ではキャラクタのインプラントを手動で設定することができます.EVEMon メニューの [Tools] -> [Manual Implant Groups] から手動でインプラントを指定することで,正しいスキルトレーニング時間を表示することが出来るようになります.

我々はこの問題の解決に取り組んでいますが,インプラント情報を再び EVE API で出力できるかどうかの見通しは立っていません.コメントやお問い合わせは公式フォーラムの スレッド までお願いします.
---------------------------------
以上.

外部ツールを使ってトレーニング時間を調整している皆様はお気を付けを.

うー,mococo の In はどうせいつも一月くらい空くからあんまり関係ないや...

悪影響って,よく Clone Jump でタイマーぐるぐるが止まらなっちゃうやつ,とかかな?


2/18(水) Tranquility ダウンタイム延長 (公式)

2009-02-16 13:33:10 | EVEOnline(Official)
(断りのない限り Link先は公式アナウンス原文)
---------------------------------
2/18(水) Tranquility ダウンタイム延長 (6:00-12:00 GMT)
Reported by CCP Wrangler | 2009.02.13 15:35:06

2月18日(水)に,Tranquilityサーバでは 6時間のダウンタイムの延長を予定しています.このダウンタイムでデータベースハードウェアの更新のを行います.予定されているダウンタイムは 6:00 - 12:00 GMT (15:00 - 21:00 JST) です.

具体的には,EVEのデータベースクラスタとして既に設置している 2基の RamSan 400 に加え,新しい 2TB RamSan 500 を導入する最後の調整を行います.

ダウンタイムはサポート,EVE API,MyEVE,Secure Web,フォーラム,バグレポートおよびアカウントサービスにも影響します.この間これらのサービスはご利用いただけません.

水曜日以降,EVEデータベースは全て RamSan 上に置き換わり,我々の目的でもあるダウンタイムの短縮とデータベースラグの削減に貢献するでしょう.今回の更新の詳細は,来週公開予定の Devblog をご期待下さい.

注:ダウンタイム終了までの長いスキルトレーニングを設定しておくことをお忘れなく.

---------------------------------
以上.

えー,mococo は PST に居るので,実は GMT -> JST の変換が間違ってないかいつもドキドキしてるのは内緒.時間計算って苦手なんだよね...

Devblog では Apocrypha の面白そうな情報がいくつか更新されている...が訳す暇がない...

2/6 EVE Voice メンテナンス

2009-02-05 19:19:05 | EVEOnline(Official)
(断りのない限り Link先は公式アナウンス原文)
---------------------------------
EVE Voice scheduled maintenance Friday
Reported by CCP Fallout | 2009.02.04 15:07:09

2月6日(金)は Vivox (ボイスチャットシステムを提供しているパートナー会社) によるメンテナンスのため EVE Voice が使えません.停止期間は EVEの通常ダウンタイム時間 11:00 GMT (20:00 JST) からおよそ 13:00 GMT (22:00 JST) までの予定です.EVE Online 自体のダウンタイムは延長されません.

サービスが再開した後,EVE Voiceを利用するにはオプションパネルから 停止-起動 する必要があります.


  1. ESCキーを押す
  2. "Audio & Chat" タブを選択
  3. "Voice Setting" セクションの "EVE Voice enabled" オプションのチェックを一度外し,またチェックし直す
  4. "Close Window" を押す


また,EVE Online クライアントを再起動することでも(EVE Voiceを)起動できます.

ご迷惑をおかけすることをお詫びいたします.

---------------------------------
以上.


スキルトレーニングの予約機能 の話で盛り上がったり,BoBが解散したり してるみたいだけど,そもそも Inできない...(>_<)
あれ?そんな人に嬉しいはずの予約機能なのかな? でも,24時間分の予約ができても,すぐに 1ヶ月以上ログインが空いちゃう mococo みたいな人にとってはあまり...


EVEのシェーダモデルサポートについて (公式 Devblog)

2009-01-20 12:58:17 | EVEOnline(Official)
(断りのない限り Link先は公式アナウンス原文)
---------------------------------

The results are in; EVE and shadermodel support
(議論の結果:EVEのシェーダモデルサポートについて)
Reported by CCP Zulupark | 2009.01.19 17:30:24 | Comments


3月10日の Apocrypha 拡張以降,EVEのグラフィックカードの最低動作条件は ShaderModel 2 以上となります.すなわち,GeForce FX (5 シリーズ) または ATI R300 (9500, x300) またはその互換品以上が必要となります.EVE Classic(クラシック) クライアントは廃止され,代わりに EVE Premium Lite(プレミアムライト) クライアントが提供されます.

今年は,これ以上の変更の予定はありません.


長い雑多な話は兎も角,簡潔にこの結論に至った経緯をご説明します.

皆さまは EVE の ShaderModel サポートとクライアントの変更に関する 前のDev blog (拙訳こっち) をご覧になったかと思います.もう一度まとめると,私たちは以下の 2段階の計画を検討していました.

  • Step 1: 3月10日の Apocrypha で,我々は ShaderModel 1 のサポートを終了します.新しい最低動作環境は ShaderModel 2 対応 (GeForce FX (5 シリーズ)または ATi R300 シリーズとその互換) となります.同時に "Classic" バージョンのクライアントサポートを終了し,以後 "Premium Lite" バージョンに置き換えます.
  • Step 2: さらに,2009年の冬の拡張では ShaderModel 2 のサポートも終了することを考慮中です.その場合の最低動作環境は ShaderModel 3 対応 (GeForce 6 クラスまたは ATi x1300 シリーズとその互換) となります.


私たちが最終決定をする前に,重要な参考とするため皆さまには忌憚のない意見,コメントを頂けるようお願いしました.そして想像していたよりずっと多くのコメントを頂くことができました.これは今回の決定の大変な助けとなりました.

皆さまのコメントを元に,私たちは以下の決定をしました.

Apocrypha リリースにおいては, ShaderModel 2 をグラフィック最低要件とし,クラシッククライアントを廃止し,プレミアムライトクライアントを導入します.プレミアムライトは通常のプレミアムと同じグラフィックモデルのテクスチャを低解像度化したものを利用し,低性能コンピュータ上でのパフォーマンスが向上します.

しかしその後 ShaderModel 3 を最低要件とする計画は,少なくとも今のところは取り止めます.

根拠は至って明確です.ほぼ大多数のユーザは ShaderModel 2 への移行は問題ありませんが,まだ相当数のユーザ(大抵はラップトップPC)は ShaderModel 3 への対応が出来ていないからです.私たちは今後もハードウェアの動向を見極めつつ,定期的に移行計画を検討し直すことにしたいと思います.

この内容に関するフォーラムスレッドは こちら です.どんな些細なことでも構いませんので,皆さまの懸念,考え,コメントをお待ちしています.

---------------------------------
以上.

前記事 でちょこっと書いたように,大半のユーザの「Step 2 はちょっとなー.」という意見を吸い上げた形になった.こういう時の CCP はカッコいいんだけどね.頑張れ CCP.



I can totally run that on my Amiga (公式 Devblog)

2009-01-15 17:34:52 | EVEOnline(Official)
(断りのない限り Link先は公式アナウンス原文)
---------------------------------
I can totally run that on my AMIGA (俺のAMIGAじゃ問題なく動くぜ)
Reported by CCP Zulupark | 2009.01.13 14:32:13 | Comments

The way things are (今のやり方)

EVEの特徴の一つとして(たった1つのサーバ上でゲーム世界が動いているということの他に),10年前の PCでも動かせる,ということが挙げられます.最低限必要なグラフィックカードと CPUの要求性能は,控え目に言ったとしても,常に至って手ごろなものでした.そしてこれは他のゲームに比べて EVEを始めるための障壁が低かったとも言えます.

しかしこれを守りながらクライアントを開発するのは簡単なことではありませんでした.例えばグラフィックエンジンは相当のダウンチューンが必要でしたし,何より "Premium" バージョンの EVEとは別個に "Classic" バージョンを維持管理する必要がありました.すなわち,ゲームに新しいグラフィックを導入したいと思ったら,それぞれ2つのバージョンを作成しなければなりません.これはビルドとパッチの手順を大幅に複雑化し,何より,これでは私たちが欲している美しい EVE世界を実現できません.私たちが重要なこととして述べたいのは以下の通りです.

  • 2種類のクライアントの維持管理に大変な時間と労力を割かれている
  • 2つの(グラフィックス)パイプライン(の維持)が必要なことによって,パフォーマンス向上のための開発をする時間が無い


Where do we go from here? (じゃ,どうするの?)

現在,EVEは GeForce 2シリーズまたは ATi RADEON 7000シリーズの(グラフィック)カードでプレイできます.実はこれらのカードのメーカサポートは EVEが最初に発売されるより丸一年以上前の2002年に打ち切られています.その後の画像処理およびグラフィックカードの進化は,控え目に言っても "phenomenal"(驚異的)です.
我々が行いたいのは,開発の一本化と,それによる新しい技術の導入です.以下にもたらされる多くのメリットを挙げます.

  • パイプライン処理の簡略化
  • 開発経費の削減
  • ソフトウェア開発者とアーティストの生産性が上がる
  • 異なるエンジンと画像資源の余分なテストを行う必要がない
  • 修正の差し替えが速くなる
  • 1つのグラフィックスエンジンの性能向上に注力できる
  • バグのトラブルシュートの簡略化
  • 全体として,高品質なクライアントの提供と,プレイヤーにより良いクオリティのサービスが提供できる


Out with Classic, in with Premium Lite (Classicを辞め,Premium Liteへ)

現在我々は2つのクライアントパッケージ,Classicと Premiumを管理しています.Classicで導入障壁は低くなっていますが,Premiumは ShaderModel 3.0ハードウェアが必要です.我々は今後,古い PCを使っていたり,SETI@Homeと HD映画の圧縮を行いながら20枚の EVEクライアントを動かしていたり,そういう人のためには "Premium Lite" を提供することになるでしょう.

Premium Liteバージョンは ShaderModel 2.0ハードウェアのみ必要とし,グラフィックメモリの少ない古いハードウェア上でも現在の Premiumより良いフレームレートで動作させられることを保証します.これだけに留まりません.我々は更に ShaderModel 2.0互換シェーダの2つのバージョン (現在それぞれ "Lo" "Hi" と呼ばれています) を提供します.

これは一体何を意味するのでしょう? これはつまり,ShaderModel 2.0を使えばフレームレート信奉者もマンゾクするような,より良いパフォーマンスが出るということを意味しています.プレイヤーは自分のハードウェアがサポートしていれば,どんな ShaderModelも自由に選ぶことができるようになります.すなわち,プレイヤーはグラフィック品質と引き換えにパフォーマンスの向上を図れるようになります.もちろん逆もまた然りです.

それぞれの ShaderModelの仕様限界による制限から,船を描画するために工夫を凝らす必要はありますが,我々のゴールはどのシナリオにおいても同じです...つまり "Beautiful"(美しい) です.これは我々にとって余分な仕事か,まぁそれに似たようなものだとは思いますが,とにかくこれによって我々が得られることは,


  1. 我々は Premiumの資産をそのまま利用することができます.実際のところ,ほとんどのプレイヤーは最低解像度のテクスチャを選択するとは思いますが,これは既存の Premiumテクスチャを単にダウンサンプリング(downsampled: 低解像度MIPMAP化) しただけです.いくつかのテクスチャ,例えば Normal mapなど,の描画は単に省略されます.これにより,我々は Classicバージョンのコンテンツを別に管理する手間から完全に開放されます.
  2. 我々は同一のレンダリングパイプラインを利用することができます.唯一の個別作業は,ShaderModelの違いによる作業だけです.これにより,我々は Classicバージョンのレンダリング処理コードを維持管理する手間から解放されます.


To summarize: older hardware will use the same assets as Premium - they just won't look as detailed and shiny. (まとめ:旧ハードウェアは Premiumと同じ.細かく無いだけ,輝かないだけ.)

計画
我々は仰天する(jaw-dropping)ほどの華麗(gorgeous)な EVE世界を保ち続けるために,2つのステップを取らせて頂きたいと考えています.

  • Step 1: 3月10日の Apocrypha で,我々は ShaderModel 1のサポートを終了します.新しい最低動作環境は ShaderModel 2対応 (GeForce FX (5 シリーズ)または ATi R300 シリーズとその互換) となります.同時に "Classic" バージョンのクライアントサポートを終了し,以後 "Premium Lite" バージョンに置き換えます.
  • Step 2: さらに,2009年の冬の拡張では ShaderModel 2のサポートも終了することを考慮中です.その場合の最低動作環境は ShaderModel 3対応 (GeForce 6 クラスまたは ATi x1300 シリーズとその互換) となります.


我々はこの変更が一部のプレイヤーを(サポート外に)追いやってしまうことを理解しています.分かっていないのは「実際には何人のプレイヤーに影響があるか」です.我々は現在,課金プレイヤーのうち 95% が SM2 以降もしくはその互換ハードウェアでプレイしていると見積もっています.また,今年の第四四半期(2009年10月以降)には更に 97% 以上の課金プレイヤーが SM3 互換ハードウェアを所有すると予測しています.つまりこの見積もりによれば,どちらにしろ 3%-5% の課金プレイヤーはゲームをプレイし続けるためには PCもしくはグラフィックカードの買い替えが必要になるかもしれないということになります.

TO THE FORUMS! (フォーラムへどうぞ!)

我々がこのブログを起こし今後の計画を皆に公開したのは,このことに関する皆の考えを(どんな瑣末なことでも)直に聞かせて欲しいからです.取り分け,この新しい提案でサポートされなくなるグラフィックカードをお持ちの方の意見を聞きたいと願っています.自分のお持ちのグラフィックカードがどの ShaderModel(PixelShader)バージョンをサポートしているのかは,誰でも Wikipediaの表 (http://en.wikipedia.org/wiki/Pixel_shader) から知ることができます.また,最も確実な方法として,グラフィックカードの製造メーカの Webサイトからご自分のカードの諸元表を調べることでも分かります.

---------------------------------
以上.

(なお,この記事に関するフォーラムスレッドは こちら .)

CCPがこれだけ「考え中の計画のご意見募集」であることを強調しているにも関わらず,フォーラムの反応の中には例によって「CCP死ね」とか「もう課金辞ーめた」とかも.全く気が早いんだから...

全体的には「Step 1は良いと思うけど,Step 2はサブにしてるノートPCじゃ動かなくなるから困るなー」みたいな意見が多いみたい.

中には「俺の Vooboo 3じゃ動かなくなっちまうよ!」とか言ってる人も.むしろまだ現役なのがすごいような.他にも「ゲームのために PCを買い替えるなんてうちの女房がウンって言うはず無いよ!CCPは説得しに来てよ!」とか...その辺りの事情はどこでも一緒らしい.



公式 Webサイトの更新とメンテナンス (公式)

2009-01-13 08:47:01 | EVEOnline(Official)
(断りのない限り Link先は公式アナウンス原文)
---------------------------------
公式 Webサイトの更新とメンテナンス
Reported by CCP Wrangler | 2009.01.12 15:47:00

1月13日(火)に Webサイトの更新とメンテナンスを行います.これは セキュアサイトおよび EVE Insider (アカウントサービス,フォーラム,MyEVE)に影響があります.これらのサイトは 12:00-13:00 GMT (21:00-22:00 JST) の間ご利用いただけません.また 13:00-15:00 GMT (22:00-翌0:00 JST) の間は断続的に切断されることがあります.

---------------------------------
第6回 アライアンストーナメント 登録チームリスト
Reported by CCP Wrangler | 2009.01.12 14:57:14

第6回アライアンストーナメントの登録チームのリストが公開されました.ここでご覧いただけます.

CCP 開催のアライアンストーナメントVI に関しては こちら

---------------------------------

年末のたった 1週間帰国していただけなのに,CAに戻ったら電気が止まっていて困った.電話したら「お?よく分かんないけど止まってるね.明日には直すよ.」だって.こっちの人はほんとにルーズ.

3月に更新予定の Apocrypha (直訳したら "偽典" かな.) についてプレスが打たれている.PR ではなく何かアナウンスが出たら紹介するかもしれない.


Starbase reactor exploit 続報 (公式)

2008-12-20 16:43:04 | EVEOnline(Official)
(断りのない限り Link先は公式アナウンス原文)
---------------------------------
Update regarding the starbase exploit Starbase バグ利用に関して(続報)
Reported by GM Grimmi | 2008.12.11 13:29:29

続報: (12/19/2008)
既報は こちら(当blog内)

現在我々が調査を進めている Starbase reactor exploit に関する続報です.


  1. CCP は,このバグが 2007年2月から不正利用できたことを確認しました.2007年2月以前の Starbase に関するプログラムの変更は微細なため,バグが発生する余地は在りそうにありません.そのため,我々は POS (Player owned structure) の実装が行われた 2004年11月24日から既にこのバグが不正利用可能であったという仮定でも(調査を)進めています.従って,我々はスターベースのデータに注目し,誰が,どのくらいの期間このバグを利用したのかを究明することに注力します.

  2. CCP は古いデータベースの復元に成功しました.その結果このバグが少なくとも今年,2008年1月から不正利用されていたことが判明しています.しかし不正利用の規模は最近数ヶ月よりも小規模でした.つまり,その時点での悪用プレイヤーは最近我々が突き止めて BAN したプレイヤーと同一でした.現在,我々は2006年のデータの復元作業中です.これには数日間要する見込みで,年末休暇前にこの作業が完了し(分析)結果が出るかは未確定です.

  3. CCP は古い Petition システムのデータの読み出しに成功しました.我々は,2004年,2005年,2006年のいずれのデータからも,スターベースのこのバグに言及した Petition を見つけ出すことができませんでした.誰が,いつ,このバグに関する Petition を行ったのかの情報を持っていらっしゃる方がいましたら我々へ直接情報提供をお願いします.Petition システムの Exploit カテゴリを利用するか,または community@eve-online.com へ E-mail を送って頂いても構いません.

  4. この調査には数週間かかります.CCP は 直接 CSM と議論を行います.また,明らかになった情報はすぐにコミュニティに対して開示します.

  5. 我々は CCP スタッフおよび CSM メンバに対してこのバグ不正利用との関連性が無いかを綿密に調査しましたが,関連性は見つかりませんでした.

  6. 我々は今までのところ,この不正利用に関わる 178 の Starbase を撲滅(eradication)しました. 幾つかはバグ状態の Reactor を複数所持していました.我々はまた,これに直接関係していた全てのアカウント,および関連性が判明したプレイヤーのアカウントを BAN しました.調査はまだ進行中で,完了するまでにはしばらくかかる見込みです.


我々は,この不正利用の全貌の究明とその影響範囲を調べるために引き続き努力を尽くします.更なる情報が明らかになるまで,どうかもう暫くお待ちください.

このニュースに関するフォーラムスレッドは こちら でお願いします.

---------------------------------
以上.

公式声明から.
多くの情報から真偽を見極めるのは受け手の問題.mococo は訳の正確性は元より内容についても一切の保証を出来ません.


Starbase バグ利用に関する最新情報 (公式)

2008-12-12 00:37:24 | EVEOnline(Official)
---------------------------------
Update regarding the starbase exploit Starbase バグ利用に関する最新情報 (Link先:公式Announce原文)
Reported by GM Grimmi | 2008.12.11 13:29:29

2008年12月7日,不名誉な日として歴史に残るだろうこの日,プレイヤーからの一件の Petition が受理されました.これは Starbase Reactor に関する深刻な問題に関するものでした.この Petition は実は 5日も前に提出されており,私たちが処理できるはずの期限を遥かに過ぎていました.我々はこのことに対しての対策を講じ始めています.ともかく,我々は直ちに指摘された問題に関する調査を行い,実際にこのバグを不正利用した行為が横行していることも突き止めました.

我々は,明らかにこのバグを利用するために Starbase を複数設置していたコーポレーションを 7つ発見しました.このうち 3つの企業は同じ 2つのアライアンスに属していました.これらの違反者に対して直ちに対策を取り,70以上のアカウントを BAN (アカウント停止)し,これら問題の企業の運用していた全ての Starbase を破壊しました.この対策により,違反行為を行っていたコーポレーションは事実上活動停止しています.

これらの企業は T2 生産に必要な最高級マテリアルを精製していました.Research & Statistics (研究統計)チームの分析により,この影響は広範に及び,マーケットにも影響が出ていることも分かっています.すなわち,我々の今回の対策によってマテリアルの生産が大幅に減少したことは,マーケットにも影響を及ぼします.しかしながら,プレイヤーが Alchemy プロセスを習得したならば,供給量は再び増大するでしょう.

我々は引き続きこの問題に取り組み,何か進展や新たな影響が判明した場合は逐次ユーザの皆さまに情報をお伝えいたします.

このニュースに関するフォーラムスレッドは こちら です.

---------------------------------
以上.


こういう話は俄然,盛り上がるものらしい.
公式フォーラムのスレッドはすでに30ページに達しようとしている.
「俺 BAN されたから言っちゃうけど,2004年から4年間このバグ使いまくってたもんね.」みたいな人がいて,尾ひれ背びれが際限なく...

艦隊戦申請システム (公式)

2008-12-07 12:39:50 | EVEOnline(Official)
----------------
大規模艦隊戦を行う際はお知らせ下さい.
(Planning a large fleet fight? Please let us know)
Reported by CCP Fallout | 2008.12.04 13:26:27
(Link先:公式Announce原文)

ここしばらく,GM に送られた Stuck petition などを通じて,予定されている大規模な艦隊戦を監視していました.そのような艦隊戦でも快適な性能を得られるように,我々は可能な限り,戦闘が予定されている星系周辺に事前に高性能なサーバ群を割り当てるよう努力しています.

GM の作業軽減,およびこれらの要求に対してできる限り素早く対応するために,我々の仮想世界運用チーム(virtual world operations team)にこの要求を直接申請できるようにするためのシステムを設置します.

もし大規模な艦隊戦を予定しているならば,どうぞ我々にも以下のフォームからお知らせ下さい:
http://myeve.eve-online.com/fleetfightnotification.asp

  • この申請システムの悪用は許されません.
  • 申請システムはユーザアカウントと連携しています.いかなるいたずらにも厳しく対処します.
  • Corporation director のみが申請を行うことができます.
  • 申請は,300人以上のパイロットの交戦が想定される場合にのみ行うようにして下さい.(例:150人 vs 150人)
  • 申請は,最低でも 24時間前までに行ってください.Downtime にサーバ構成の変更が必要となるためです.
  • この申請は 仮想世界運用チーム (Tranquility サーバ管理チーム),内部監査チーム,Lead GMs (GMのボス) にのみ送信されます.

----------------

以上,公式アナウンスから.

6000近い New Eden の世界を支えるサーバ群は全てが同じ構成ではない.いつも混雑している Jita みたいな都会星系は高性能なサーバが,いつもは無人の辺境地方は十数星系をまとめて一台のサーバが,担当している.らしい.(CCP がそう言ってるけど見た訳ではないので...)

そんな訳で,いつも静かな 0.0 辺境で大きなドンパチをやるとサーバが持たないので前もって申請してくれれば高性能なサーバに入れ替えますよ,というお知らせ.

実は最後の,誰が知り得るのかっていうのは結構大事だったりする.過去に内通者事件を何回か起こしている CCP としては,「この事前情報を悪用して何処かのアライアンスが有利になったりすることはありません」という意思表示でもあるのだろう.
(その辺りの事情は,日本語だと このへん とか kazamiさんち とかで垣間見れるかも.)

まぁ,何百人ものプレイヤーが叩き合うとサーバだけじゃなくてクライアントも当然重くなったりするから,Knowledge base 記事 (shirou1さん訳) や wiki の記事 なんかを参考に設定を見直したりすることも必要かもしれない.

EVE Mail の変更(予定)について (公式)

2008-11-19 12:19:51 | EVEOnline(Official)
----
Quantum Rise 1.0.1 で導入予定の EVE Mail の変更について
Reported by CCP Wrangler | 2008.11.18 18:05:12
(Link先:公式Announce原文)

EVEのパフォーマンス向上のため,Quantum Rise 1.0.1 で EVE Mail システムの修正を予定しています.
・(既読/未読を問わず) 1000通までの EVE Mail を読み込むことができます.
・(既読/未読を問わず) 1001通目以前の EVE Mail を読み込むためには,より新しいメールのどれかを削除する必要があります.
・また,NPC から送信された EVE Mail で 3ヶ月以上経ったものは削除されるようになります.

この内容に関するフィードバックは フォーラムスレッド からお願いします.
----

次の変更の案内.
フォーラムは NOOOOO! の嵐で阿鼻叫喚.「俺の4年のプレイ歴なんだから昔の CONCORD Kill Mail を勝手に消されたら困る.」みたいな人が大多数.(昔は Combat log が無かった.)

そんな変更の前に "POS燃料が減ってます" メールが一杯来るのをどうにかしてからでしょ,みたいな正論や,EVEMail API で吸い出せるようにしてからにしてくれ,とか EVEMail POP/IMAP を実装して普通のMUA(メールソフト)からも読めるようにしろ,とか言ってる人も.

尚,予定なので変更の可能性はある.

Phishingメールに注意 (公式)

2008-11-15 13:59:16 | EVEOnline(Official)
---------
CCPを語ったフィッシング詐欺Eメールの注意喚起 (Phising Email claiming to be from CCP)
Reported by CCP Wrangler | 2008.11.14 20:19:39
(Link先:公式Announce原文)

現在,EVEカスタマーサポートを装ったフィッシング(Phishing)詐欺のEメールが流行しています.(語注: フィッシング)

このメールは,CCP がデータベースの問題で顧客情報を失ったため,自分の情報の確認の為にログインするようユーザを促します.ログイン(フォーム)のリンク先は詐欺ページに繋がっています.

もちろん,これは嘘の情報です.CCP はいかなるお客様情報も失ってはいません.

なお,CCP からの情報は,そのフィッシングEメールよりもはるかに英文法およびスペルがマシであるだろうことを補足させて頂きます.

---------

最後の補足に笑っちゃった.
でもそんなこと言いながら,CCP 公式もヘンテコ文法使うこと多いよ...