goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわふわ

mococoの近況.主にEVE Onlineに関する話題など.

ログインしました.

2008-12-03 21:17:10 | EVEOnline(VoyageLog)
そんなことが報告できるくらい,ログインできてない...実に久しぶり.

やっぱり宇宙は良い.例によって,フリゲートに乗って都市星系のステーション前でふわふわ漂い,行き交う大型艦を見上げただけで満足してしまった.

そしてとっくに終わっていたスキルトレーニングを替えて...

...
...

うぅ,次にログインできるのは,来年2月中旬以降になりそう...


[SS] Equilibrium of Mankind,通称 EoM の戦艦 "Death lord".流線型の蒼い船ってちょっと格好良い.

EoM は 5000年以上も前に Amarr 五皇家の一つ Ardishapur 家 から袂を別った由緒正しい(?)カルト集団だが,そのテロ行為と教義の歪みによりとっくに破門されている.この人たち,Amarr 艦なのに Blaster と Railgun で武装しているイカした人たちなので,ミッションなんかで出てきた時に対レーザーだと思って挑むと大変なことになったりする.

EoM はエージェントや支配宙域を持たないマイナー派閥だけど,ロールプレイプレイヤーの中には サポート企業を起こしたり する人も居るらしい.

Fitting もうろ覚えのまま Low Sec に行ってはいけません.

2008-09-19 17:44:39 | EVEOnline(VoyageLog)
忘れていなければ月に1回くらいログインして,とっくに終わっているスキルトレーニングを掛け直す,という作業をとうとう1年以上続けることになってしまった.

サボり気味の mococo は相変わらず赤貧生活を営んでいるのだが,そろそろスキルクローンがまた危なくなってきたのでどうにかしてお金を稼がなければならない.

Amarr の大学を卒業してからずっと軍事訓練と船舶免許一辺倒だった mococo だが,傭兵稼業の癖に一向に仕事をしないのでどうにも首が回らない.時間があるならミッションをして日銭を稼げばいいんだろうけど,残業して帰ってきて,ゲームの中でまた仕事を請けるのは何となく嫌なんだよー...おっと本音が.

最近はようやく不労所得生活を目指してぽつぽつスキルを覚え始めた.EVE の不労所得と言えばぱっと思いつくのが Research Agent との契約だろう.資本を出資しなくても共同研究契約さえ結んでしまえばあとは一定の取り分を貰える.逆さに振っても鼻血も出ない mococo には夢のようなお話だ.そんな訳で発明をする気もないのにお小遣いが欲しいばっかりに Research に手を出している.なんて不純な動機...まぁいいや.

複数アカウントやサブキャラクタが居る人なんかは,交易や仲買,株取引などで莫大な副収入を得ている人がいる.交易や仲買は投資力があればどんどん膨らんでいくだろうから,ちゃんと廻せるようになれば面白いのかも.まぁ結局は In 時間に比例するだろうから稼ぐなら真面目にやらないとダメなんだろうけど.たまにハンガーに余っているアイテムを適当に売りさばくと,その内の半分くらいは実は同じ人と取引している,なんていうことがよくある.つまりほとんど全ての Market Order を張っているその Region の影のヌシみたいな Tycoon が居るってこと.すごいなぁ.

Corp やアライアンス規模になればそれこそありとあらゆる契約でお金が動くわけで,非係争(NAP)契約だったり,Dock 権だったり Standing 貸しだったり Research 代行だったり...そういえば IGB でカジノサイトを開いて isk 稼いでる人や投資信託で儲けてる人も居たっけ.本当に色んな遊び方をしている人が居る.


[SS] Angel の Machariel 級戦艦の群れ.Nieril 星系にて.操作方法も Fitting もうろ覚えのまま Low Security 星系ミッションに遊びに行ったのはかなり無謀だった.Hardener もリペアもいい加減に積んだまま,散々 NPC にてこずっていたら案の定 PvPer がひょっこり飛んできたので,ほうほうの体で逃げ帰ってきた.
脱出に軸合わせ(Align to)を初めて使ったけど,結構便利だ.これは6月の Empyrean Age の実装だから...宇宙に出たのは実に3ヶ月ぶりくらい? (一つ前の Voyage Log は去年12月...うへぇ.)

一年の計は確かに一月にあった.

2007-12-14 19:23:26 | EVEOnline(VoyageLog)
いつも通りというか,またもや1ヶ月以上ぶりにログイン.初めて Trinityの宙(そら)に降り立った.

時間も無いのでいつものように,沢山の船が行き交う都市星系のステーション前にフリゲートでふわふわ漂ってみる.なるほど,色々な描写が細かくなって色合いが変わってる.どの船も新鮮味があって見飽きない.

  • Q. ところで,こんな生活を続けていると何が起きるでしょう?
  • A. スクリーンショットのような事態に陥ります.

ログインしないままステーションに引き篭もりっきりでもスキルは覚えられるからEVEはいい,と言う人もいるけど,実はログインして働かないことには,お金が全く貯まらない.そしてお金が無ければ真っ当な艦長生活もままならないのがEVEの世界の非情なところ.

色々な船に乗ってみたかったので,もっぱら船乗りスキルばかりを一生懸命勉強していた mococoは学術や生産にはとんと疎い.仲良くなると勝手に研究を進めてくれるリサーチエージェントにお知り合いの一人も居ない.ゆえに交易か採掘かもしくは海賊退治と,とにかく何かしないことには 1 ISKも稼げない.そして忙しい合間を縫ってログインしている短い間にそんなあくせく働く気にはなれなくて...

今月の家賃を払ったり,船の保険代をCONCORDにむしり取られたり,クローンのグレードを上げたりしていたら,とうとう破産寸前...何とお財布がわずか 30万ISKに!最近のパイロットさんだってもう少し持ってるんじゃなかろうか.

あぁ,なんだか結局,1月から1年間,ずっと同じことをボヤき続けることになってしまった...
(でも今月のmococoは本当にピンチ!クローン代も払えない!)


[SS] 恐怖のWallet.もうすぐdefault...

誰ですかそこで「そんな事言いながら,よく見たらMarket Escrowとかに使ってるぢゃない.」とか鋭いツッコミをする人は!
えぇ,えぇ,クローン代を払う前にお財布に気付かずうっかり面白そうなアイテム買っちゃったのはナイショですとも.


「何か殺したいんですけど.」

2007-07-06 02:02:20 | EVEOnline(VoyageLog)
ちょびっと時間が出来たので,久しぶりにログインしたときの話.

久しぶりだったので,例によってステーション前にふわふわ浮かんで行き交う艦艇を眺めながら,メールチェックしたりマーケット眺めたり.こんなときはフリゲートで投錨していると,出航してくるプレイヤー艦が大きく見えて迫力があって楽しい.

そしてお買い物をして,アイテムを取りに行ったステーションは,偶然にも昔お世話になったエージェントの事務所がある所だった.

長い間仕事を請け負わなくても,EVEのエージェントの評価(Standing)は下がったりはしない.本当は全然来なくなっちゃった船乗りの印象なんて薄れていってもいいと思うんだけど,そこはまぁ,あまり時間的な制約をかけたくないというシステム上の配慮なのだろう.私みたいに1月に一遍くらいしか遊べない人は他にも居るだろうし...

凄い久しぶりに話しかけてみると,縁遠くなってから久しいのにこのエージェント氏は,

「私の慎ましい事務所にようこそ.貴女の出会う全ての冒険が,貴女の栄光と名声の糧となるだろう.私は貴女にできる限りのことをするよ.幸運の女神の微笑みのあらんことを.」

と,昔のよしみなのか最大限に歓迎してくれた.それに対してmococoがいった言葉は,

「あのさ,何か殺る奴,欲しいんだけど?」
(I'd like something to kill.)

流石にエージェント氏もヘソを曲げたのか,The BlockadeやらThe Spy Stashやらをよこしてきたのだった.

仕事を請け負う時,断る時,達成した時の台詞は毎回違っていて,結構味があって面白い.Standingが足りないときの断られ方なんかもお国柄が出てるし.

...けどmococoはそんな人格破綻者じゃないよ!


[SS] 久しぶりに会ったGallente人のエージェント氏.SSを穿り返してたら見つけたんだけど,今見たらエージェントにLPが付与されている.RevII以前の話だった.

実は航海日誌が一番少ない

2007-04-16 20:42:26 | EVEOnline(VoyageLog)
忙しい仕事の合間を縫って,実に1ヶ月ぶりにEVEの宙(そら)に飛び立った.調べてみたら最後にミッションをこなしたのが1月で,最後にログインしたのも3月半ばだった.フリゲートも戦艦もとうに塵を被っていそう.

In Gameでお知り合いの方々に「お久しぶりです」と挨拶したら「え,mococoさんて久しぶりだったんですか」と逆に問われて悲しんでいいのやら喜んでいいのやら.

当然だが,とっくにスキル教本は読了していたので,次は少し長めの本でも読み解くことにする.何だかいつも同じことを言っている気がするが,お陰でLearning系のスキル教本は全て読み終わってしまった.

やっぱり船乗りたるもの,(乗りこなせるかどうかは兎も角として)色々な船に乗ってみたいもの.帝国戦艦と連邦戦艦には乗れるので,次はMinmatar艦の操艦でも学ぼうかな.それともMechanic系を伸ばして新しいアイテムを艤装できるようにしようか.リサーチや生産スキルを伸ばして商売気を出してみるのもいいかもしれない.

ゲームの楽しみ方は人それぞれだと思う.mococoはあれこれスキルプランを考えてみたり,色んなアイテムの市場価格を調べてみたり,背景ストーリを読んで色々想像(妄想)してみたり,そんなことが楽しい.ISK残高や,DPSや,採掘速度を追求するのも勿論楽しみ方の一つだろうけど,折角壮大なSF RPGの世界に居るのだし,のんびり世界観に浸るのも悪くない.

結局,久しぶりにログインしたものの,この日も人気のあるステーション前でふわふわ浮いていて,行き交う沢山の大型艦を眺めただけで満足してしまったのだった.


[SS] Amarr帝国製スターゲートから射出されるところ.Khopa星系の青い恒星を望む.接続先はPenirgman星系.広い帝国領土内には,実はGallente製やCaldari製のスターゲートも多い.帝国が買い上げているのか,はたまた各国が自費で接続しているのか.

Apocalypse級 就航と貧乏艦長

2007-01-31 20:37:24 | EVEOnline(VoyageLog)
随分前からハンガーに懸架されっぱなしになっていたのだが,最近になってmococoもようやくまともに戦艦を運用できるようになってきた.同期の皆と比べると,大分遅い進水式(進宙式?)かもしれない.スキルも伸びてきたのでレーザー全砲門を開いて最大船速で駆けずり回っても,取り敢えず電力の心配とかはしなくてよい.まぁ,Apocalypse級は電力にボーナスを持っている戦艦なので当然なんだけど...

とは言っても,巨体ゆえの足の遅さと鈍重さに我慢できず,専らMWD(マイクロワープドライブ)で移動できるようなミッションくらいにしか出動していないのだが.(つまりL4ミッションとかは全然やってない.)

これでmococoも6000名超のクルーの命を預かる身となったわけで,簡単に撃沈させられるわけにはいかない.むしろ率直に言ってしまうと,クルーの命というより,お財布事情が許さない.

他の人はどうだか分からないが,mococoのEVE生活における最大の壁は,実は懐事情だったりする.スキルの方は寝てようが仕事で居なかろうが,着々とお勉強が進むわけだが,お金の方は採掘にしろミッションにしろ,ゲーム内で稼がないことには1iskも貯まらない.最近は一日一時間程度しかEVEの宇宙に居ないmococoにはお金を稼ぐ術が無いわけで,船舶保険の更新日が立て続けに来てCONCORDになけなしの貯金を毟り取られた今は,全ての所持金をかき集めても80万iskに届かないという体たらく.船や艤装品はもちろん,新しいスキル教本も買えないという事態に.

と言うわけで,今日も今日とて元手のかからないLearningスキル Lv5なぞをボーっと読み解く日々が続くのであった.
# しょんぼりなことにまた2ヶ月ほど出張なので,落ち着くまではゲームもblogも停滞気味かも.というか復帰するころにまた船舶保険の更新な気がする...


[SS] Yeeramoun恒星を背に航行するApocalypse級戦艦.下方に浮かぶのは惑星Yeeramoun V.

Prophecy級 就航

2006-12-12 01:11:26 | EVEOnline(VoyageLog)
処女航海でいきなりMaller級巡洋艦を轟沈させたことがあるダメ艦長mococoだが,操艦スキルも大分心得てきた(つもりになっているだけという話も)ことだし,ミッションで貯めた資金でProphecy級巡洋戦艦に乗り換えた.(Battle Cruiser Classを重巡洋艦(CA)と呼ぶ人も居るが正しい訳としては巡洋戦艦(BC)だろう.)
機動は鈍重だがその分巡洋艦を上回る装甲と火力を持ち,対処を間違えなければレベル3の戦闘ミッションをもこなせる.ただし,主力砲塔は巡洋艦と同じMiddleクラスなので,複数戦艦とまともに渡り合ったりすると沈んでしまいそう.

「Prophecy」とは差し詰め「天啓」といった意味.Amarr帝国の威信をEVEの銀河に知らしめるべく勤めよ,とでもいうのだろうか.こんな格好が良い名前が付いているのに,JPコミュニティの皆からは一様に「ひよこ」「ヒヨコ」と呼ばれていて,正式名称を呼ばれているのを実はmococoは一度も聞いたことが無い...

各国艦艇の命名にはそれぞれの個性が出ている.信仰の篤いAmarr帝国製の艦艇名はアブラハムの宗教用語から来ているものが多い.「異端審問」に「破門」,「浄化」に「断罪」,「天啓」に「神罰」...と弾圧系オンパレードなのは如何にもAmarr帝国らしい.戦艦に至っては「黙示録」→「終末審判」→「奈落の大穴へ」という名を冠している訳で,正に天意(宙意?)は我が帝国に有りといった感じ.

Caldari艦艇は伝説や空想を含む鳥類の名を冠しているし,Minmatar艦艇は天災を初めとする自然現象や刀剣武具の名を冠しているものが多い.Gallente艦艇は余り耳慣れないが古代エジプトの神々が元であろう.


[SS] 戦闘ミッションでMinmatar共和国軍のStabber級巡洋艦と戦うProphecy級巡洋戦艦.Ekid星系にて.

こっそり

2006-11-12 21:00:21 | EVEOnline(VoyageLog)
ちまちま採掘で貯めたお金で,Maller級Cruiserが就航していた.mococo初の巡洋艦.

何故「していた」なのかと言うと.

購入したその日に,熟練の人が募集していたLv4ミッションの見学に付いて行かせてもらったら,撃墜されてしまった.Lv4って,キケンキケンなとこアルネ.

かくしてmococo艦長の巡洋艦暮らしは処女航海でいきなり終わりを遂げたのだった.なんか初めてフリゲートに乗ったときと全く同じことしちゃってるな...Learningがちょびっと上がっても,学習能力は上がらないということか.ちなみに撃墜された相手NPCは後で見たらGist Warload,つまりJapaneseチャンネルで俗称「焼きそばパン」と呼ばれてるMachariel級戦艦だった.

気力もお金もすっからかんで,また当分Coercer君と暮らす日々が続く予定.まともな操艦ができるようになったら,そのうち改めて購入を検討しよう.


[SS] 初巡航中(にして最後だったけど)のMallar級巡洋艦.KHOPA星系を航行中.青い恒星が美しい.

Industrial Shipで掘ってみる

2006-11-01 18:58:40 | EVEOnline(VoyageLog)
最近気づいたこと.
EVEの艦船チャートとかに乗っている艦船の一覧を最初に見たときからずっと,"Naglfar"級は「ヒョロ長くてレイアウトに入り切らないから縦に乗せている」のだと勝手に信じ込んでいた.でもコレってこうやって航行する船なのね.今まで知らなかった...

さて.
Learningスキルは,スキルを覚えるためのスキルで,これを上げておくと他のスキルを習得する速度が早くなる.

...ということは知っていたんだけど,mococoが何も考えずにレベル5まで読んでいたLearningの本は「Willpower」というAttributeを上げるためのスキルだった.本当は同じLearningの中でも頭の良くなる「Memory」や「Intelligence」を先に勉強したほうが良かった...まぁいずれ必要になるだろうからいいんだけど.(負け惜しみ?)

最初は15分とかだったスキル習得時間も伸ばすにつれて長くなっていく.寝る前と,仕事から帰ってきた後の2回くらいしかInしない私には調整できない長さである習得時間が14時間前後のスキルが溜まってきて困った感じ.帯に短し襷に長し,みたいな? いやそれは意味が違うか.うーん,朝もInしようかなぁ...

最近は仕事を宿題に持ち帰ってしまっているので,ログインできても放置気味なことが多い.それでもなんとなく宇宙生活できるのがEVEの良いところ.

というわけで,InしたらおもむろにSigilに乗り込んで採掘に出かけ,いそいそと岩堀りしている愛機を横目にAFK気味な日々が続く.mococoはMiningスキルも大して伸ばしていないので,約2時間強の時間をかけてゆっくり貨物室がいっぱいになる感じ.持って帰って原石のまま市場に卸して大体70万iskくらい.(当然というか,精錬スキルもまだ未熟なので鉱物加工するよりも原石のまま売っちゃったほうが騰がりが良い.) これを1日に1巡するかしないかの,のんびりスローライフ.

本当に採掘で儲けたいならば,採掘レーザーをいっぱい積める船で採掘に来て,掘った鉱石はその辺に放り出しておいて後からIndustrial Shipに交代して回収に来る,という方法や(jettison掘り),もういっそMulti Accountで課金して採掘と運搬を別キャラクタで分業する,ということをやっている人も多いらしい.

でもまぁ,私みたいなゆったりした宇宙生活もありかな,とも思う今日この頃.


[SS] ORKASHU星系からPENIRGMAN星系へのスターゲートへ向けて航行中のSigil級Industrial Ship.右上を航行しているのはNPC公安組織のArmageddon級戦艦.ここは紅い恒星と惑星環を有するORKASHU VIIが美しく,ついスクリーンショットを撮ってしまう...

おニュー艦就航「Sigil」とJPチャンネル

2006-10-19 10:42:31 | EVEOnline(VoyageLog)
EVEでは輸送の利鞘や交易でも生活できる.
仕入れた品物を別の星系で高値で売り捌いたり,Courierミッションを請け負ったり.安い出物を見つけて高利転売したり.Guild=会社,という扱いだから交易をメインにこなすGuildはまさに商社といった趣き.

というわけで,EVE worldには軍艦ばかりでなく民用艦もある.Industrial Shipと呼ばれる工業艦,鉱石採掘に特化したMining barge,大型輸送艦Freighterなどなど.

Industrial Ship(IndyとかIDSとか略す)は割と安価で,比較的初期から乗れる民用艦のひとつ.大容量の貨物室を持ち,おまけ程度だけど一応採掘レーザーも装備できる.となれば離席中や別作業中にもこれで採掘させておけば,ちょっと目を離していても着々と鉱石を集められるというわけ.フリゲートで掘るのも悪くないけれど,貨物室の容量には限りがあるのでちゃんと稼ごうと思ったら小まめに宇宙ステーションと往復しなければならない.

...とゲーム内で教えてもらった.
EVEでは今は日本語でチャットが出来るようになっていて,「Japanese」チャンネル,「JPHelp」チャンネルには何時も誰かしらが居るみたい.(みたい,というのは昼間はInできないので状況を知らない...少なくとも夜は盛況.) 皆,顔はめちゃめちゃ濃くて怖そうだけれど親切な人ばかりなので,何か困ったら先輩に相談してみよう.チャットチャンネルの開き方はチュートリアルでAuraが教えてくれる.

仕事がお持ち帰り状態で,Inしても放置気味の日々が続いているので,工業艦でゆったり採掘というのを体験してみることにした.私の出身国家はAmarr帝国という国で,この国にはBestower級とSigil級という2種類のIndustrial Shipがある.Marketを見たら,2種類の価格はどちらもほぼ同じくらい.貨物容量はBestower級の方が大きいみたいだけど,見た目に惹かれてSigil級を購入.

# 実際には所属国と関係なく,操艦スキルさえ覚えれば4国家どこの船でも好きに乗れる.mococoはまだAmarr船のスキルしか覚えていないだけ.

国によってはIndustrial Shipが5種類もあったりして,こんなこんなこぉーーんな船があって面白い.これって貨物室をどんどん縦に連結してるだけじゃ...?

Sigilに安めのカーゴホールド(貨物室容量増加)を装備しただけで,貨物室容量が基本値の3,000㎥から8,000㎥近くにまで簡単に増えた.スキルやカーゴホールドの種類によっても拡張値は変わるから,上級者が操艦すればもっと増やせるだろう.採掘に向いているといわれるTormentor級フリゲートでもカーゴホールドを付けて400㎥強だったから,これは比較にならない.ただレーザーは1門しか装備できないから,工業艦を採掘に用いたいなら,のんびりしたい人向け.

でもなんと言ってもこの船,造型がいい.楽しくってふよふよ乗り回してスクリーンショットを取りまくっていたら,夜中になってしまった.
...あ,結局採掘試してないや...
...あ,持ち帰ってきた仕事も終わってないや...


[SS] 「Sigil」級Industrial Ship.宇宙ステーションから丁度UnDockしたところ.

戦闘ミッションの日々

2006-10-18 16:56:17 | EVEOnline(VoyageLog)
装備もちょっとずつ使えるようになり,Coercerでのレベル1ミッションが簡単になってきた.レーザー,電子兵装,Jamming装置,船体強化などなど,色々ある装備から船やミッションにあったものを選ぶ.各種装備を使いこなすにはやっぱりスキルが必要になるので,徐々に覚えていく必要がある.

あれからお金を貯めて船舶保険もちゃんと掛けたので,まさかの時には撃沈されたとしても無一文には戻らない.

次はクルーザーに載れるように,スキルを覚え中...

# いつの間にかこのblogがWikiに捕捉されてた...こんな書き始めて1週間の僻地blog,どうやって見つけたんだろう...?


[SS] 戦闘ミッションにて.「Coercer」級デストロイヤーで宇宙ステーションを破壊したところ.このミッションでは指定された宇宙ステーションから,捕虜になっている海兵隊員を救出する.宇宙ステーションを破壊すると,海兵隊員が詰まったコンテナが宇宙空間にぷかりと浮く...え,それホントに救出できてるの...?

おニュー艦就航「Coercer」

2006-10-13 14:52:52 | EVEOnline(VoyageLog)
TormentorとPunisherの2つのフリゲートを駆使してミッションをこなしたり採掘したりしていると,自然とお金が溜まってきた.

目下の楽しみは通りかかる色々な船を眺めることだが,やっぱり自分で操艦してみたくなるというもの.というわけで現財産で買えそうな新艦を探してみる.現状のスキルでも乗れそうな次の船はデストロイヤー.つまり駆逐艦(DD).ミリタリー好きなら分かるけど,このゲームの宇宙艦艇は現代の軍艦のそれをなぞらえてクラス分けされている.(でも当然ワシントン条約やロンドン条約なんてないので,重巡(CA)軽巡(CL)の区別とかはない.)

というわけで,今の私にとっては全財産に等しい大枚をはたいて購入した「Coercer」級デストロイヤーが就航.駆逐艦には,フリゲートと同系列のスキルを少しだけ伸ばせば乗れるようになる.

この上はクルーザー,つまり巡洋艦なわけだが,こちらは武器も変わり,新しく多くのスキルが必要.もちろんお金もいっぱい必要.というわけで乗れそうになるのは少し先になりそう.

サポート人工知能のAuraさんに「全財産使って船を買ったり,ましてや戦闘に行ったりしちゃ駄目です.沈んだら無一文に戻っちゃいますよ?」と親切に助言されたのも忘れ,おもむろに戦闘ミッションに出動.フリゲートより大きいし,強いし,mococoもご満悦.
でも気をつけないとね...今はこの船が全財産なんだから,撃沈されたら本当に無一文に...


[SS] ORKASHU星系を航行中の「Coercer」級デストロイヤー.下にあるのは惑星ORKASHU VII.星系によっては恒星が赤かったり,青かったり,ガス雲があったり様々で飽きない.

芋掘り...じゃない岩堀り

2006-10-10 21:05:08 | EVEOnline(VoyageLog)
貯まったお金で買えそうな船のうち,今度は別の宇宙船を買うことにする.
こんどのはTormentor君.
その名はいじめっ子だが,なんかカタツムリみたいで可愛い.

初陣にして撃沈されてしまった私の全財産だったExecutioner君と違い,Tormentorは採掘作業に向いているらしい.貨物室も大きいし.
スキルを覚えながら岩を掘っては持ってかえって売却を何度か繰り返すと,結構お金も貯まってきた.

EVEではレベル概念はなくて,本を読んでスキルを覚えることで成長する.本を読むとカウントダウンが始まり,これが終わればスキルレベルアップ.覚えたことになる.
カウントダウンはやっている作業と関係なく進むし,更にはログインしていなくても実時間で進む.社会人にも優しい?
途中で停めて別のスキルのカウントダウンと交代することもできる.もちろんリセットしたりしないで進んだところまでキープしてるから,自由に切り替え可能.とりあえずログアウトする前には,覚えるのに目一杯時間がかかるスキルをセットしておくようにしよう.最初は1つ覚えるのに15分とかだけど,難しくなってくると数日かかるのもざらにあるそうだ.

だから脱出PODも潰されて戦死した時,質の悪いクローンで復活してしまうと,いわゆるスキルを失う=経験値を失うのと同じこと.気をつけないと.公式ページをみたら「クローン移行時の悪性健忘症」という設定らしい.

とはいっても生まれた星で岩堀りしてれば安全だけど.


[SS] 一番下に見えるレーダー円みたいなのが船のコントロールパネル.左側が操作UIで,右側が装備品.
表示されているのは「Tormentor」級フリゲートの採掘装備の一例.採掘レーザー(x2),アフターバーナー(x1),カーゴホールド(x3).アフターバーナーで移動速度アップ,カーゴホールドで貨物室容量アップ.このレーザーは採掘専用なので攻撃力は殆ど無い.

はじめましてEVE.

2006-10-10 20:19:32 | EVEOnline(VoyageLog)
適当にキャラクターを作ってEVEの世界に降り立つと,人工知能が「日本語で」解説してくれた.海外産のゲームにしては気配りが細かい.親切丁寧なチュートリアルで,じっくり理解しながらやると4時間くらいになる.

きちんと報酬をくれるので,チュートリアルを最後まで終わらせると一通りの操作と,最初の宇宙船が買えるくらいの資金が貯まっている仕組み.貯まったお金で,まず最初の宇宙船「フリゲート」を買う.フリゲートクラスにもいくつかの種類があるが,最初のお金で買えるのは2種類くらい.これで私も艦長に.

宇宙ステーションにいるエージェントに話しかけて,ミッション(クエストのようなもの)を請け負う.

ふむふむ.宇宙海賊(宙賊?)をやっつけてこいとな?

勇んで出かけると,イッパイ居る居る.雑魚をぷちぷち叩き落して固定砲台みたいなボスに近づくと,こちらの射程外からミサイルを撃って来た.ちゅどーん!

痛い!

たった二発喰らっただけでゲージが真っ赤に!こりゃやばいと逃げ出そうとしたら,後ろからダメ押しのミサイルがもう一発ちゅどーん!

きゃー.mococo艦長,初陣にて爆死.
...あれ,死なない.

EVEでは,船が破壊されるとタマゴみたいな脱出カプセルで艦長は宙に浮かぶ.(乗員は!?)
脱出カプセルも普通に操船できるので,這う這うのていで宇宙ステーションに逃げ帰る.折角チュートリアル資金で買った我が船はたった一度の出撃であっという間に撃沈してしまった.

船もなく,無一文になってしまったので,もう一度チュートリアルをはじめから受け直してまたお金を稼ぐ...後で調べたら,チュートリアル中に教えてくれた「鉱石を採掘」して売ることでお金を貯めるのが地道な方法だった...いきなり戦闘は無謀だったか.しかも船には沈没時の「保険」が掛けられる.ケチらず保険も掛けておけば良かった...

これも後で人工知能が教えてくれたことだけど,脱出カプセルも更に攻撃できるらしい.脱出カプセルを潰されると本当の「戦死」で,このときは宇宙ステーションに寝かせておいた自分の「クローン体」で復活する.クローンには質があって,質の悪いクローンで復活すると覚えたスキルが撒き戻ってしまうこともあるらしい.お金を払って高品質のクローンを用意しておくのが普通のようだ.ふむふむ.


[SS] 「Executioner」級フリゲート.レーザー装備で戦闘中.