Blenderで機関車のモデリング
モデリングでも今回のように細かく・・繊細なものはこれまでしてこなかった。よく私が言っているように、「モデリングするより、アニメーションや物理演算を使って動くものを作るのが好き」なのである。頂点を細かく動かすという編集は気性にあっていないというか、面倒で好きではなかった。しかし、今回SLをIKで動かすという動画を見て、やってみたくなった。
モデリングだけでも…細かさプラス膨大な量だ。何回かに分けてトライしよう。今日はモデリングだけで1日かかった。色もまだ付けていない。このモデリングの保存ファイルだけで20もある。今日は制作過程の記録のため一部を写真としてこのブログに記録することにした。写真だけの羅列であるが、次回に進むためのワンステップとしよう。
最初はSLの上部分の作成である。
車輪作成に入る。
これで一番大変な車輪が完成した。次は機関車の他の部分を修正しながら手を加えていった。
貨車の部分も穴を開けたり、窓を作った。屋根も形を変えた。
これで、今日のところは終わりとした。色を付けるとどうなるかな。モデリングで不備があると変になるかもわからない。ひとまずこれで手を休めることにしたよ。
このあと、ボーンを入れてIKボーンの設定に入っていく。ここら辺はよくわからないのでもっと勉強しないといけません。IKもつけられて、この機関車が動くといいね。あとどのくらいの日程になるかわからないけれど、挑戦していくつもりではあるよ。いつになるのでしょう??