J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

交換レンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO@オリンパス)

2018年01月28日 | カメラその他


今日は曇り。今朝は部屋の中が寒く感じて、なかなか布団から出ることができなかった。結局、そのまま二度寝をしてしまい、再び目を覚ましたのは11時である。カーテンの外は明るくなっていたが、窓の外を見ると上空は一面灰色の雲で覆われていて、寒々しい風景が広がっていた。
昼間の最高気温は6℃で風は無いものの、日射しがないので気温以上に寒く感じる。まだ路面には雪が残っているが、今日はあまり溶けることは期待できないように感じた。だが、午後になって雲の合間から陽光が射し込んできて次第に明るくなってきた。雲の合間から青空も広がってきた。

今日は先日から購入を検討していた交換レンズを購入することにした。午後になって電車に乗って新宿駅に出ると、ヨドバシカメラ新宿西口店に足を運ぶ。もう購入する品物は決めているので、迷うことなくレンズ本体を手に取った。店員を呼んで、購入することを伝えて、レジで会計をして、品物を受け取る。
購入した交換レンズはミラーレス一眼カメラ「OLYMPUS OM-D E-M10 MarkⅡ」に装着する広角レンズ「OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO」である。当初は魚眼レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO」を購入するつもりで考えていたのだが、今の自分には魚眼レンズを使いこなす技量も時間も無いと考えて、広角レンズの購入を決めた。


レンズを購入する。レンズの梱包の箱が広角レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」と比べてずいぶん大きいのに驚いた。いつもなら、レンズと併せて、保護フィルターやフード、レンズポーチも買うところなのだが、今回のレンズはフードがレンズ本体に固定されている上に、レンズポーチはオリンパスのオリジナル製品が同梱されている。前面のレンズは湾曲していて、フィルターを取り付けることができないので、今回はレンズ単体での購入となった。
レンズを購入すると早速帰宅して、自宅で開封する。梱包箱内にはレンズ本体と保証書、レンズポーチが入っていた。


レンズキャップは前面のレンズは湾曲している為に、レンズのフレームに填めるのではなく、フードの上から覆い被せるような構造になっている。


通常のレンズキャップではなく、このレンズ専用の構造になっている。


同梱されているレンズポーチは巾着袋型のポーチである。
広角レンズというと既に広角レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」を持っており、それと被る。ただ、今回購入することにした広角レンズ「OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO」は焦点距離が2mm短いので、その分、画角が大きい上に全域F2.8と明るいレンズなので、手持ちで広角夜景がとれることが期待できる。更に防塵・防滴、耐低温の高性能なので、冬の寒い夜でも星空撮影には重宝しそうである。


このレンズと比較すると広角レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」の大きさはφ56.5×49.5mmで、重量が155gなのに対し、広角レンズ「OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO」は大きさがφ78.9×105.8mmで重量は534gとずいぶん大きいし、重い。
これまで使用している広角レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」はやはり軽量であるという点については扱いやすいというのが最大の長所である。これまで通り、普段使いのレンズとして使用する。

今回購入した広角レンズ「OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO」は、いずれ購入する予定のミラーレス一眼カメラ「OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ」あるいは後継機種を購入する際には、そのカメラの専用レンズにしてしまうつもりでもある。
さっそく、広角レンズをミラーレス一眼カメラ「OLYMPUS OM-D E-M10 MarkⅡ」に装着してみる。大きなレンズにカメラの方が小さく見える。レンズを装着したカメラがずっしりと重く感じられた。近いうちに、近隣に撮影に行きたいところである。


レンズを一旦しまうと、キャッシュバックキャンペーンの応募手続きをするため、パソコンを立ち上げた。ユーザー登録をした後に、オリンパスのキャンペーンページに移動し、保証書とレシートの画像をアップロードする。更に専用応募封筒のページを印刷してその中に保証書のコピーやレシートのコピー、レンズ製品箱の該当部分を切り取ったものを応募用紙に貼って送付するのである。
少々、厳重な手続きだったが、なんとか準備ができた。これで明日は郵便局に行って応募用紙を簡易書留で送付するだけである。すべての準備が整った頃には既に夜も更けていた。


コメント    この記事についてブログを書く
« 【閉店】今日のケーキ(くる... | トップ | 今日のランチ(麻辣麺@XI'AN... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。