goo blog サービス終了のお知らせ 

J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

今日のケーキ(5層のブルーベリーヨーグルトクランブル@スターバックスコーヒー)

2019年08月25日 | スイーツ(スタバ)


今日は晴れときどき曇り。今朝はカーテンの外が既に明るくなっているのに気付いて、目が覚めた。カーテンを開けて空を見上げると、上空には雲が薄いベールのようにかかっているものの、青空が広がっていて日射しが燦々と降り注いでいる。
ドアポストに投函されていた朝刊がビニル袋に入っていて、未明に雨が降ったと知った。しかし、既に路面は乾いていて、雨が降った形跡は無い。ただ、湿度は高めで、北よりの風が吹いていた。

日中は上空に小さな雲が所々に浮かんでいるものの、青空が広がって強い日射しが降り注ぐ、残暑が厳しい陽気となった。午後から南よりの風が吹いてきて気温が上昇し、昼間の最高気温は31℃となって、昨日に引き続き2日連続の真夏日となった。午後になって西の方から薄い雲が広がってくると、日が陰って幾分気温も下がり、過ごしやすい陽気となった。
今日は東京2020パラリンピック競技大会開会式の1年前になる。オリンピックの1年前となる7月22日~8月9日はかなり暑い日々だったが、パラリンピックはどうだろうか。今日みたいな陽気であれば、暑いには暑いが、凌げる暑さである。来年もこれくらいの暑さでおさまってくれれば、と思うのだが、果たしてどうなるだろうか。

今日は午後になって外出する。いろいろとカメラ関係のアクセサリーを買い揃えてきたが、そろそろカメラバッグが欲しい頃である。今日は先日買ったミラーレス一眼カメラ「OLYMPUS OM-D E-M1X」交換レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO テレコンバーターキット@OLYMPUS」を持ってビックカメラに行き、実際に店頭でカメラバックにカメラを持ち込んで、どんな使い勝手になるか、確認してみることにした。
電車に乗って立川駅に到着すると、駅北口に出て、ビックカメラに向かう。今日は立川駅南口にある諏訪神社の例大祭で、駅周辺の道路では神輿が練り歩いている。北口では更に来月1日投票の立川市長選挙の立候補者が街頭演説をしている。なかなかに駅周辺は騒がしい。

ビックカメラ
では購入を検討しているカメラバックにカメラを入れて、使い勝手を確かめた。購入を検討しているカメラバックはリュックサックタイプの「HAKUBA GW-PRO RED バックパック マルチゲート L カメラバッグ」である。ちょっと大きい感じもしないでもないのだが、今回買ったミラーレス一眼カメラ「OLYMPUS OM-D E-M1X」は何気に大きいので、これくらいの容量があるリュックサックを買うことになる。
個人的にはショルダータイプの方が使いやすいように感じられるのだが、担いだときに荷が重いと、片方の肩に全部の重量がかかってしまうし、カメラ以外の持ち物はあまり入らず、結局、今使用しているデイパックも持ち歩くことになってしまう。それはそれでいいのだが、実際にデイパックを担いだ状態で、ショルダータイプのカメラバックを担ぐと、ちょっと厳しい。

いろいろと試してみて、選択肢は購入を検討しているカメラバックに絞られた。しかし、購入はビックカメラでなくて、ヨドバシカメラで買うことにしている。ビックカメラヨドバシカメラの価格を比較すると、ビミョーにヨドバシカメラの方が安い。そこで、そのうち、新宿のヨドバシカメラでこのリュックサックタイプの「HAKUBA GW-PRO RED バックパック マルチゲート L カメラバッグ」を買うことにした。
少し喉が渇いたのと、カメラバッグ選びで疲れたこともあって、お茶をすることにする。ペデストリアンデッキに上って駅まで戻ってくると、駅北口にあるルミネ立川1階のカフェ「スターバックスコーヒー ルミネ立川店」に入店する。


駅北口のロータリー側の入口寄りのカウンター席を確保すると、レジ横のショーケースの中を覗き込む。いくつものケーキが並んでいる中で、今日は「5層のブルーベリーヨーグルトクランブル」を注文することにした。ショーケースの隣にあるレジでケーキを注文し、併せてドリンクも注文する。注文したのは「バニラ クリーム フラペチーノ」のトールサイズである。
代金をスタバカードで支払い、ケーキの載ったトレーを持って隣のカウンターに進む。カウンターでフラペチーノの入ったカップを受け取ると、トレーに載せて確保したカウンター席に運んだ。


席に座ると紙おしぼりで手を拭き、まず「バニラ クリーム フラペチーノ」にストローを挿して飲む。真っ白な「バニラ クリーム フラペチーノ」はミルクとバニラシロップを氷とブレンドし、表面にホイップクリームをたっぷりとトッピングした、クリーミーな味わいのフローズン ビバレッジである。


ミルクとバニラシロップというシンプルな組み合わせは、ミルキーな甘さで冷たくて美味しい。真っ白な見た目も爽やかで、どんなケーキとも相性が良さそうである。ストローでフラペチーノを飲んでいたが、途中で吸い込みにくくなったので、今度はスプーンで表面のホイップクリームを掬って口に運んだ。舌触りなめらかなホイップクリームは、その下のベースによく冷やされていて、ミルキーな甘さで冷たくて美味しい。ベースもスプーンで掬い、それにホイップクリームをたっぷりと載せて口に運んだ。
しばらく「バニラ クリーム フラペチーノ」を飲んでいたが、少し、落ち着いたところでケーキを食べることにする。「5層のブルーベリーヨーグルトクランブル」は底面にクランブルを敷き詰め、その上に真っ白なヨーグルトムース、こげ茶色のスポンジクラム、ブルーベリーピューレを入れたレアチーズを重ね、ブルーベリーをトッピングしたケーキである。


全部の層をフォークで一気にすくって食べると、酸味と甘みの調和した味わいが口いっぱいに広がった。ブルーベリーとヨーグルトムース、レアチーズの爽やかな味わいにサクサクした食感のクランブルがアクセントになっている。5層の色彩バランスが見た目にも楽しめるケーキである。
ケーキを食べた後は、再びフラペチーノを飲む。少し汗もひいてきたところで、スマホを取り出して、少しメールのチェックをする。スマホの画面に目が疲れてきたところで、フラペチーノのカップも空になった。

食器を返却して店を出る。ルミネ立川1階フロアに抜けて駅構内に入ると、電車に乗って帰宅の途についた。
すっかり日も傾いて、気温も下がってくると、強く吹く南風が涼しく感じられる。雲と雲の合間から夕日が射し込んで、雲が赤く染まっていた。


今日のケーキ(宇治抹茶シフォンケーキ@スターバックコーヒー)

2019年08月18日 | スイーツ(スタバ)


今日は曇り時々雨。昨夜は目覚まし時計をセットせずに寝たこともあり、気付くと既に外は明るくなっていた。カーテンを開けて、窓の外を眺めると、上空に青空も見えるものの、大きな雲がいくつも浮かんでいるのが見える。
昨夜は再び熱帯夜となった。既に9時を回った頃に、外の気温は30℃を越えている。外は弱い北よりの風が吹いていて、日射しが少ないものの、湿度が高くて、ムシムシとした陽気である。

日中は雲の合間から青空が顔を出す時間帯もあったが、次第に雲の厚さが増してきて、薄暗くなってきた。日中の最高気温は34℃で猛暑日にはならなかったものの、蒸し暑い陽気である。
10月は母校のゼミのOB会が開催される予定になっていて、自分は案内状を送付する担当をしている。今日は朝から自宅でパソコンを使って、今秋に開催される母校のゼミのOB会の案内メールを送信した。前に開催されたOB会から4年が経過し、しかもその間にパソコンを買い換えたりしたこともあり、メール環境がだいぶ変わってしまった。しかも、迷惑メール対策もあって、一斉同報メールを送信すると、かなりのエラーメールを受信してしまう。

一斉同報メールを送信できないメールアドレスには別途、1通毎にメールを送付するのだが、これがかなりの手間である。たしかに郵送費を節減できるには違いないが、これで1日が簡単に潰れてしまう。送信する方も精神的に参ってしまう。メール不達では仕方ないかと思っていると、メールが来ないと苦情を言ってくるOBがいるので、丁寧に対応するしかないのである。午後になって精神的に参ってしまった。
午後になって、気分転換に立川の書店に出かけることにした。本屋で書籍を探した後、店を出ると、雨がパラパラと降っている。雨宿りと気分転換を兼ねてお茶をすることにして駅北口にあるルミネ立川の1階にあるカフェ「スターバックスコーヒー ルミネ立川店」に入店する。


店のカウンター席の1つを確保すると、レジからルミネ側に延びる列の一番最後に立つ。やがて、ショーケースの前まで来ると、ケースの中に並ぶケーキを眺めた。注文することにしたのは「宇治抹茶シフォンケーキ」である。
レジに進み、ケーキと一緒にドリンクも注文する。注文したのは「抹茶 クリーム フラペチーノ」のトールサイズである。店員に「抹茶パウダーを無料で増量することもできますよ。」と言われて、お願いした。代金をスタバカードで支払い、ケーキの載ったトレーを受け取ると、隣のドリンクカウンターに進む。カウンターでフラペチーノを受け取ると、確保したカウンター席に運んだ。


まず「抹茶 クリーム フラペチーノ」を飲むことにする。「抹茶 クリーム フラペチーノ」はミルクと甘みを加えて抹茶パウダーをブレンドした、クリームベースのフラペチーノである。表面にはたっぷりのホイップクリームが浮かべられている。


ストローを挿して勢いよく吸い込む。豊かな風味の「抹茶 クリーム フラペチーノ」は抹茶の風味が濃くて美味しい。見た目も緑が濃くて、リフレッシングなフラペチーノである。冷たいフラペチーノのベースは氷のシャリシャリとした食感が感じられて、汗も少しひいた気分である。フラペチーノを飲みながら表面のホイップクリームをスプーンで掬って口に運ぶ。舌触り滑らかなホイップクリームはミルキーな味わいでおいしい。
フラペチーノをカップの半分くらいまで飲んだところでケーキを食べることにする。「宇治抹茶シフォンケーキ」は宇治抹茶を練り込んだシフォン生地の表面にホイップクリームを塗り、上面に抹茶ソースをマーブル模様にトッピングしたケーキである。


ケーキにフォークを入れて口に運ぶ。ふんわりとした食感のシフォン生地はしっとりとしていながら、もっちりとした食感で、風味豊かな抹茶の生地が美味しい。トッピングしたマーブル模様の抹茶ソースも宇治抹茶を使っていて、見た目も風味も抹茶感を存分に感じられる。ホイップクリームは軽やかな舌触りとミルキーなコクで、優しい甘さが味わえる。抹茶のほどよいほろ苦さと相性がぴったりで美味しかった。
ケーキを食べた後は再びフラペチーノを飲む。ちょっと気分転換が出来た。外は暑いので、少し汗が引いて落ち着くまで店の中で休むことにして、デイパックの中から本を取り出し、ページをめくった。

フラペチーノのカップが空になり、少し落ち着いたところで、食器を返して店を出る。
店を出ると雨は止んでいた。帰りに買い物をしていくことにしており、立川駅から電車に乗って豊田駅に向かう。駅北口にあるイオンモール多摩平の森で買い物をすると、早々に帰宅した。

夜、ゴミ出しをしようと家の外に出ると、東の空に赤い大きな月が浮かんでいるのが見えた。


今日のケーキ(マンゴー&ヨーグルトタルト@スターバックスコーヒー)

2019年08月12日 | スイーツ(スタバ)


3連休最終日の今日は曇り時々晴れ。朝、目が覚めてカーテンの外を眺めると、上空にはどんよりとした雲が広がっていた。雲と雲の合間から青空が顔を覗かせているが、日射しが無くてスッキリしない空模様である。
ドアポストに投函されていた朝刊はビニル袋に入っていて、未明に雨が降ったことを物語っていたが、自宅の前の路面はすっかり乾いていて、雨が降ったようには見えない。ただ、外は弱い風が吹いていて湿度が高く、ムシムシとした陽気である。

日中は上空に大きな雲がいくつも浮かんでいるものの、青空が広がって、日射しも強くなってきた。昼間の最高気温は34℃で湿度が高く、サウナの中にいるような陽気である。午後になって南よりの風が強まってくると、風が熱波のように感じられたものの、日陰に入ると、涼気を感じることができた。
今日は午後になって、本を買いに電車に乗って隣駅の立川駅に向かう。駅北口の本屋に行く前に百均ショップをいくつか廻って品物を探したものの、思うような商品が無かった。その後、本屋で書籍を購入すると、休憩と水分補給を兼ねてお茶をすることにした。駅まで戻ってくると、駅北口にあるルミネ立川1階のカフェ「スターバックスコーヒー ルミネ立川店」に入店する。


駅北口のロータリー側の入口に近いカウンター席の1つを確保すると、レジからルミネ1階の食品売場に長く延びる列の最後尾に並ぶ。やがて、ショーケースの前まで来たところで、ショーケースの中を覗いた。注文することにしたのは「マンゴー&ヨーグルトタルト」である。
レジに進み、ケーキと一緒にドリンクも注文することにした。注文したのは「マンゴー パッション ティー フラペチーノ」のトールサイズである。代金をスタバカードで支払い、ケーキの載ったトレーを受け取ると、隣のドリンクカウンターに進む。カウンターでフラペチーノを受け取ると、確保したカウンター席に運んだ。


席に座ると紙おしぼりで手を拭き、まず「マンゴー パッション ティー フラペチーノ」を飲む。「マンゴー パッション ティー フラペチーノ」はマンゴーとパッションフルーツのトロピカル感あふれる味わいに、ハイビスカスティーと氷をブレンドした、冷たくてフルーティーな味わいのフローズン ビバレッジである。


「マンゴー パッション ティー フラペチーノ」のカップにストローを挿すと勢いよく吸い込んだ。口の中には、トロピカルな味わいの氷の粒が入ってくる。柑橘系のフルーティーな甘さで、冷たくて美味しい。
フラペチーノを半分くらいまで飲んでしまったところで、ケーキを食べることにした。

「マンゴー&ヨーグルトタルト」はタルト生地にダマンド生地をのせて焼き上げ、ヨーグルトムースを重ね、上面にはマンゴーピューレを使ったオレンジ色のマンゴームースを全体に塗り、マンゴー果肉のダイスをトッピングしたケーキである。


最後の1つだったこともあり、タルト生地やダマンド生地はヨーグルトムースの水分をたっぷりと吸っていて、しっとりとした食感となっている。真っ白なヨーグルトムースはほどよい酸味で、甘さを抑えた爽やかな味わいである。ジューシーでボリューム感のあるマンゴーとの相性は抜群で、夏らしいタルトで美味しい。
ケーキを食べた後は再びフラペチーノを飲む。ちょっと気分転換が出来た。外は暑いので、少し汗が引いて落ち着くまで店の中で休むことにして、デイパックの中からスマホを取り出して、メールやSNS等を確認する。

フラペチーノのカップが空になると、少し落ち着いた気分になった。少し体も冷えたこともあり、帰りに買い物をしていくことも思い出して、食器を返して店を出る。
立川駅に戻ると、中央線に乗って豊田駅に向かった。

豊田駅北口にあるイオンモール多摩平で買物を済ませて、帰宅の途につく。
夕方になってもまだまだ気温は下がらず、かなり蒸し暑い。街路樹や自宅の周辺ではセミが盛んに鳴いていた。


今日のケーキ(マーブルチョコレートケーキ@スターバックスコーヒー)

2019年08月03日 | スイーツ(スタバ)


今日は晴れ。今週は毎日いろいろと忙しかったこともあり、すっかり心身ともに参ってしまったらしい。昨夜、うたた寝をして、ふと気付くと既に時計の針は深夜2時を回っていた。あわてて、布団を敷いて、あらためて寝直す。気付くと既に時計の針は昼前を示していた。
カーテンの外は既に明るくなっていて、真夏の太陽が暴力的な日射しを地に降り注いでいる。昼間の最高気温は36℃で湿度が高く、うだるような暑さである。ただ、午後になって南寄りの風が吹いてきた。日の当たるところに出ると、熱風のような風に思えるが、日陰に入ると、幾分風が涼しく感じられる。

午後になって買物を兼ねて外出することにした。まずは電車で立川駅に向かう。駅北口にある本屋で書籍を探した後、水分補給と糖分補給を兼ねてお茶をすることにした。駅北口にあるルミネ立川の1階にあるカフェ「スターバックスコーヒー ルミネ立川店」に入店する。


店のカウンター席の1つを確保すると、レジからルミネ側に延びる列の一番最後に立った。列が進み、ショーケースの前に立つと、ケースの中に並ぶケーキを品定めする。注文することにしたのは「マーブルチョコレートケーキ」である。
レジに進み、ケーキと一緒にドリンクも注文することにした。注文したのは「ダーク モカ チップ クリーム フラペチーノ」のトールサイズである。代金をスタバカードで支払い、ケーキの載ったトレーを受け取ると、隣のドリンクカウンターに進む。カウンターでフラペチーノを受け取ると、確保したカウンター席に運んだ。


まず「ダーク モカ チップ クリーム フラペチーノ」を飲むことにする。「ダーク モカ チップ クリーム フラペチーノ」はミルク、ダークチョコレートパウダー、そして人気のチョコレートチップを氷とブレンドした、クリーミーな味わいのフローズンビバレッジである。表面のホイップクリームの上にダークチョコレートパウダーが振りかけられている。


ストローを挿して勢いよく吸い込む。ダークチョコレートのほろ苦さが感じられるチョコレートベースのフラペチーノは、混ぜられたチョコレートチップがアクセントになっていて、冷たくて美味しい。上に載せられたホイップクリームをスプーンで掬って口に運ぶ。ダークチョコレートのほろ苦さにホイップクリームのミルキーな甘さがマッチして美味しい。チョコレートの風味を存分に味わえるフローズンドリンクである。
フラペチーノを半分くらいまで飲んでしまったところで、ケーキを食べることにした。

「マーブルチョコレートケーキ」はスターバックスオリジナルのチョコレートを使ったビターなブラウニー生地に、ガナッシュクリーム、チョコレートホイップクリーム、真っ白なホイップクリームを重ね、仕上げにチョコレートのマーブル模様を描いた円筒形のケーキである。


ベースのブラウニー生地はビターな味わいでボリューム感をケーキに与えていて、その上に重ねられたガナッシュクリームとチョコレートホイップクリームは舌触り滑らかな食感で美味しい。軽い食感のホイップクリームはケーキにミルキーな甘さを付加していて、軽やかな口どけのチョコレートケーキとなっている。美味しかった。
ケーキを食べた後は再びフラペチーノを飲む。ちょっと気分転換が出来た。外は暑いので、少し汗が引いて落ち着くまで店の中で休むことにして、デイパックの中から本を取り出し、ページをめくった。

フラペチーノのカップが空になり、少し落ち着いたところで、食器を返して店を出る。
立川駅に戻り、電車に乗って豊田駅に向かった。

豊田駅北口にあるイオンモール多摩平の森で買物をすると、帰宅の途についた。夕方になって、だいぶ日も傾いてきたが、気温はそれほど下がらず、かなり蒸し暑い。額から滝のように流れる汗をタオルで拭いつつ、家路を急ぐ。
家に着いて風呂に入り、汗を流すと、ようやくスッキリした。


今日のケーキ(ピーチミルクタルト@スターバックスコーヒー)

2019年07月28日 | スイーツ(スタバ)


今日は曇りときどき晴れ。今朝はドアポストに朝刊が投函される音を聞いて一旦、目を覚ました。カーテンの外を見ると、上空には厚い雲が広がっていて日射しは無く、路面はしっとりと濡れている。雨は降っていなかったが、朝方まで雨が降っていたようである。まだ眠かったこともあり、再び布団に潜り込んだ。
目覚ましをセットしなかったのが祟って、次に目を覚ましたのは昼前である。既に外は明るくなっていて、上空には雲が所々に浮かんでいるものの、青空が広がっている。路面は既に乾いていて、雨が降った痕跡は無くなっていた。

日中の最高気温は35℃近くまで上昇し、5日連続の真夏日となった。外は湿度が高くて、強い日射しが燦々と降り注いでいる。暑さが厳しい陽気だが、強く吹く南風に一抹の涼気を感じて、少し凌ぎやすく思えた。
午後になって、所用のため外出する。電車に乗って所用を済ませると、立川に移動した。既に額や首筋には汗が滴り落ちていて、タオルで汗を拭いながら駅前を歩く。今日は昭和記念公園花火大会があり、立川駅周辺はかなり混んでいる。人混みをかき分けながら、書店に向かった。

本を探した後は、水分補給を兼ねてお茶をすることにした。駅まで戻ってくると、駅北口にあるルミネ立川1階のカフェ「スターバックスコーヒー ルミネ立川店」に入店する。


駅北口のロータリーに面したカウンター席の1つを確保すると、レジからルミネ1階の食品売場に長く延びる列の最後尾に並ぶ。やがて、ショーケースの前まで来たところで、ショーケースの中を覗いた。中には今月19日から発売になった「ピーチミルクタルト」が並んでいる。今日はこのケーキを食べることにした。
レジに進み、ドリンクを注文する。ドリンクもケーキに合わせて、「ピーチ オン ザ ビーチ フラペチーノ」のトールサイズを注文した。代金をスタバカードで支払い、ケーキの載ったトレーを持って隣のカウンターに進む。カウンターでフラペチーノの入ったカップを受け取ると、トレーに載せて確保したカウンター席に運んだ。


席に座ると紙おしぼりで手を拭き、まず「ピーチ オン ザ ビーチ フラペチーノ」を飲む。「ピーチ オン ザ ビーチ フラペチーノ」はピーチフレーバーのフラペチーノで、カップの底に白桃果肉がゴロゴロと入った色鮮やかなピーチソースを入れて、その上にピーチの果汁やピューレを使用したフラペチーノを注ぎ、表面にはホイップクリームをたっぷりと載せている。鮮やかな色合いのピーチソースと混ざり合ったボディ部分のグラデーションは、海辺の風景をイメージしているとのこと。


「ピーチ オン ザ ビーチ フラペチーノ」のカップにストローを挿すと、勢いよく吸い込んだ。すると、口の中に白桃果肉が勢いよく飛び込んで来た。白桃果肉は少し固めの食感でみずみずしく、しかもジューシーで美味しい。ピーチジュースで作るフラペチーノはミルクの無いさっぱりとした味わいで、冷たくて美味しい。
続いてスプーンで表面のホイップクリームとフラペチーノを一緒に掬って口に運ぶ。白桃の芳醇な香りが感じられるフラペチーノとホイップクリームの組み合わせは、ミルキーな甘さに白桃のフルーティーな甘さが合わさって、なかなか美味しかった。

フラペチーノを半分くらいまで飲んだところで、「ピーチミルクタルト」を食べることにした。「ピーチミルクタルト」はタルト生地にダマンド生地をのせて焼き上げ、パンナコッタと白桃ダイスを使ったピーチフィリングを重ねたタルトである。


ケーキにフォークを入れる。夏らしく軽い質感に仕上げたパンナコッタのやさしいミルク感が、ピーチのみずみずしく豊かな風味を引き立てている。ジューシーでボリューム感のあるピーチと、甘さを抑えたパンナコッタが相性抜群で美味しい。サクサクのタルト生地に香ばしいダマンド生地の組み合わせはケーキにボリューム感を与えている。
ケーキを食べた後は、再びフラペチーノを飲む。冷たいフラペチーノを飲んでいると、少し汗もひいて、落ち着いた気分である。外はまだ暑そうだが、少し雲が広がってきて、日も陰ってきたようである。

今日の立川の花火大会の開始は本来は昨日行われるハズだったが、1日順延して今日の開催となったらしい。花火大会は今日の夜7時から8時までの開催となっている。花火開催に伴い、JR立川駅の北改札は夜7時から閉鎖となる。花火の開催時刻まではまだあるが、これから駅周辺もだいぶ混み合ってくるだろうし、早めに店を出た方がよさそうだ。
フラペチーノのカップが空になると、食器を返却して店を出た。ルミネ立川1階フロアに抜けて駅構内に入ると、買い物をして帰ろうと電車に乗って豊田駅に移動した。夕方になって更に雲が広がってくると、日射しが無くなり、幾分涼しく感じられる。

豊田駅北口のイオンモール多摩平の森で買い物を済ませると、電車に乗って帰宅する。家に到着した頃、遠くで花火を打ち上げる音が聞こえてきた。