今日は晴れ。カーテンから漏れる日差しに気づいて目が覚めたのは昼前だった。これでも一旦は朝、起きたのだが、休日にしては早すぎると、すこしうたた寝をするつもりで二度寝をしてしまったのが失敗だった。時計の針は既に11時を廻っていて、既に1日の大半が過ぎ去ってしまった。
日中は晴れて、上空には青空が広がった。大きな雲がいくつも浮かんでいて日が陰る時間帯もあったものの、暴力的な日射しが降り注いでいる。昼間の最高気温は36℃と2日連続の猛暑日となり、厳しい残暑の1日となった。午後から吹いてきた強い南よりの風が雲を押しやって、地平線付近には入道雲が見えるものの、南の空はほぼ快晴となった。
日中の暑さを避けて、昼間は家に籠もっていたものの、午後になって、買い物に出かけるために外出する。外に出るとクラクラッと目が回るような強い日射しが降り注いでいたが、思いの外、湿度は高くなく、強く吹く南風に涼気を感じた。
買い物を済ませると、電車で立川駅に移動する。立川駅で所用を済ませて帰ろうとすると、西国分寺駅で人身事故が発生したことを知らせるアナウンスが流れた。これではしばらく電車は動きそうにない。暑い中、ホームで電車が動き出すのを待つのも得策ではないと考えた。そこで、水分補給を兼ねてお茶をすることにした。
あらためて改札を抜けると、駅北口にあるルミネ立川1階のドーナツ屋「クリスピークリームドーナツ ルミネ立川店」に入る。先週は忙しくてお茶をする機会も無かったこともあって、ドーナツを食べに来るのも久しぶりに思えた。店に入り、2人掛けのテーブル席を1つ確保すると、店を出てショーケースの前に向かう。
レジ待ちの行列の最後尾に立って、ショーケースの中のドーナツを品定めする。今日は休日の昼間ということもあってか、ショーケースの中のドーナツは充実していた。その中から注文したのは「バスク風 チーズケーキ」「レモン レア チーズケーキ」の2種類のドーナツである。ドリンクは「ジェリー in ソーダ ブルー パイン レモネード」を注文することにした。
スマホアプリに配信されているクーポンを利用して、代金を支払うと、ドーナツの載ったトレーを受け取る。今日は「ロータス ビスコフ」を1個トレーの上に載せてくれた。奥のカウンターでドリンクも受け取ると、「バスク風 チーズケーキ」用に先割れスプーンを1つトレーに載せて、確保したテーブル席に運んだ。
席に着いて紙おしぼりで手を拭くと、最初に「ジェリー in ソーダ ブルー パイン レモネード」にストローを挿して飲む。「ジェリー in ソーダ ブルー パイン レモネード」はオーシャンブルーとレモンイエローのグラデーションがポップなソーダである。
ストローを勢いよく吸い込むと、チュルンとした舌触りのレモンジェリーが口の中に飛び込んできた。舌がピリピリするような強炭酸のドリンクは、爽やかでほんのりビターなレモネードベースにパイナップルをミックスしていて、トロピカルな味わいで美味しい。
ドリンクがカップの半分くらいまで減ったところで、ドーナツを食べることにした。最初に食べることにしたのは「バスク風 チーズケーキ」である。ドーナツとしては珍しくカップケーキライナーに入っていたので、先割れスプーンを付けたのだが、それは正解だったようである。先割れスプーンで「バスク風 チーズケーキ」を食べる。
「バスク風 チーズケーキ」は人気のバスクチーズケーキをイメージしたドーナツとのこと。イースト生地のリング状ドーナツにチーズクリームを詰め、表面をプリン風味チョコでコーティングし、キャラメルチョコでラインを描いてチーズキューブをトッピングしたドーナツで、最後に表面をさっと炙ってある。
ドーナツを先割れスプーンで切り分けるようにして口に運ぶ。ドーナツの表面のサクサクとしたコーティングにふんわりとしたドーナツ生地とクリームの組み合わせは濃厚で、美味しい。中に詰められたチーズクリームのほんのりとした酸味がアクセントになっている。ドーナツの表面に加えてトッピングのチーズキューブも炙られて、香ばしさとほろ苦さをドーナツに加えていて、リッチで深みのある美味しさとなっている。
ドーナツを1個食べたところで、「ジェリー in ソーダ ブルー パイン レモネード」を少し飲んだ。続いて「レモン レア チーズケーキ」を食べることにする。「レモン レア チーズケーキ」はレアチーズケーキをイメージしたドーナツで、イースト生地のリング状ドーナツにレアチーズケーキ風のクリームを詰め込み、表面にはホワイトチョコと爽やかで甘酸っぱいレモンナパージュを重ねたドーナツである。ホワイトチョコでラインを描き、ピスタチオを散りばめている。
ドーナツにかぶりついた。ふわふわのドーナツの生地に詰め込まれたレアチーズケーキ風のクリームは舌触り滑らかで、口溶けが良くて美味しい。ドーナツの表面のレモンナパージュの甘酸っぱさにホワイトチョコのミルキーな甘さがあわさって、レアチーズケーキの爽やかさな味わいが楽しめる。ドーナツの表面にトッピングされたピスタチオの食感とホワイトチョコのラインが見た目のアクセントになっていて、なかなか食べ応えのあるドーナツとなっている。
ドーナツを2個食べると、再び「ジェリー in ソーダ ブルー パイン レモネード」を飲む。爽やかな味わいのドリンクを飲むと、今日の疲れも少しは癒やされた気分である。
最後に添えられた「ロータス ビスコフ」を食べる。
ほのかなシナモンの香りが感じられるビスケットは、程良いカラメル風味の甘さが感じられる。ビスケットを食べてしまうと、再び「ジェリー in ソーダ ブルー パイン レモネード」を飲んだ。
少し、気分が落ち着いたところで、少し活字が読みたくなった。デイパックの中から読み物を取り出すと、ドリンクを飲みながら記事を読んだ。やがて、ドリンクのカップの中が空になったところで、カップの中の氷を舌の上で転がしながら、更に読み物を読む。
カップの中の氷が無くなる頃には、店に入ってから1時間弱が過ぎていた。そろそろ電車も運転を再開していることが期待出来る。食器を返却すと、デイパックを持って店を出た。
中央線下りホームに降りて、しばらく待っていると電車の運転再開を告げるアナウンスが流れた。駅に入った時点ではまだ運転見合わせ中だったようだ。汗をタオルで拭っていると、電車がホームに入ってきたので、これに乗って2つ隣の豊田駅に向かう。
豊田駅で下車すると、イオンモール多摩平の森で買物をして帰宅の途についた。既に日は沈んでいて、上空には澄んだ暗い空が広がっている。南の空には月が明るく輝いていたが、西の方から次第に黒い雲が広がってきた。時折、稲光が走るのが見えたが、雷鳴は聞こえなかった。かなり遠いところで雨が降っているようである。
今日は曇り時々晴れ。今朝は上空にどんよりとした雲が広がっていて、スッキリしない空模様となった。今朝の気温は26℃で、かろうじて熱帯夜にならなかったが、日射しが無いせいか、北よりの風が涼しく感じられる。湿度が高く、空気がシメシメと感じられた。
昨日に引き続き、今日もテレワークの予定もなく、朝から出勤する。電車に乗って新宿駅に到着すると、空気がムシムシと感じられた。街路樹からはセミがやかましく鳴いているのが聞こえるが、心なしか弱々しく感じられる。職場に着いてまもなくすると、雲が切れて青空が見えてきた。それとともに、日が射して明るくなってきた。
日中は上空に青空が広がっているものの、綿あめのような大きな雲がいくつも浮かんでいて、日が陰っている。日中の最高気温は34℃で、猛暑日からは解放されたものの蒸し暑く、熱い空気が体にまとわりつくような不快な陽気となった。
今日は1日デスクワークである。午後になって打ち合わせが1件入った以外は、自席で資料に没頭する。定時を廻ったところで、仕事にひと区切りをつけると、早々に帰宅することにした。
職場を後にして、新宿駅から中央線快速電車に乗った。夕方になっても蒸し暑いので、冷房の効いた電車の車内に入ると、少しホッとする。しかし、コロナ対策で窓は開いており、涼しさも半減である。今日は電車が立川駅に到着するまで、座ることもできずに、少々しんどかった。
電車は立川行きで、上りホームに入線した。電車を降りて、立川駅の改札を抜ける。精神的にも身体的にも疲れた気分になったこともあり、帰りにお茶をしていくことにした。駅北口のルミネ立川に入ると、1階のドーナツ屋「クリスピークリームドーナツ ルミネ立川店」に入った。
今日は早く職場を出てきたのだが、それでもあと1時間ほどで閉店になってしまう。店に入り、2人掛けのテーブル席を1つ確保すると、店を出てショーケースの前に立ち、ドーナツを品定めする。ショーケースの中のドーナツは数えるほどしか無く、ほとんど選びようが無い。その中から注文したのは「ホワイト ピスタチオ」と「ホワイトクリーム ココアビス」の2種類のドーナツである。ドリンクは「クリスピー フローズン ロータス ビスコフ アフォガード」を注文することにした。
スマホアプリに配信されているクーポンを利用して、代金を支払うと、ドーナツの載ったトレーを受け取る。奥のカウンターでドリンクも受け取ると、確保したテーブル席に運んだ。
席に着いて、紙おしぼりで手を拭く。最初に「クリスピー フローズン ロータス ビスコフ アフォガード」にストローを挿して飲むことにした。「クリスピー フローズン ロータス ビスコフ アフォガード」は砕いたビスコフとバニラミルクフローズンを重ねた上にアイスコーヒーを注ぎ、その上にホワイトクリームをたっぷりとトッピングして、砕いたビスコフをトッピングした、デザートドリンクのようなフローズンドリンクである。
ストローを勢いよく吸い込むと、砕いた「ロータス ビスコフ」の入ったバニラミルクフローズンにアイスコーヒーが混ざり合った氷の粒が口の中に飛び込んできた。バニラミルクフローズンとアイスコーヒーの組み合わせはまるでアフォガートのような味わいで、カラメルとシナモンが香る「ロータス ビスコフ」が食感と風味のアクセントになっている。
ストローを吸うのを止めて、スプーンで表面のホイップクリームを掬って口に運ぶ。ミルキーな甘さのホワイトクリームに載せられたビスケットは、水分を吸ってしっとりとした歯応えとなっている。ホワイトクリームの下のバニラミルクフローズンも一緒に掬って、口に運んだ。コーヒーを合わせたバニラミルクフローズンは、香り豊かなコーヒーのほろ苦く甘い味わいで美味しい。
カップの中のフローズンドリンクが半分くらいまで減ったところで、ドーナツを食べることにする。最初に手に取ったのは「ホワイト ピスタチオ」である。「ホワイト ピスタチオ」はオリジナル・グレーズドの表面をホワイトチョコでコーティングし、砕いたピスタチオをトッピングしたドーナツである。
ドーナツにかぶりつく。ふんわりとした生地のドーナツはグレーズの甘さに、ホワイトチョコもミルキーな甘さが重なって美味しい。表面のピスタチオが食感と見た目のアクセントになっている。
ドーナツを1個食べたところで、少し「クリスピー フローズン ロータス ビスコフ アフォガード」を飲んだ。続いて「ホワイトクリーム ココアビス」を食べることにする。「ホワイトクリーム ココアビス」はリング状のドーナツの表面にホワイトクリームをたっぷりとのせ、砕いたココアビスケットを散らしてビターチョコでラインを描き、プレッツェルをトッピングしたドーナツである。
ドーナツを食べる前に先にプレッツェルを食べてしまった。軽い塩味のプレッツェルはアメリカンテイストな美味しさで、見た目のアクセントになっている。プレッツェルを片付けると、ドーナツにかぶりついた。ふんわりとした生地のドーナツの表面に載せられたホワイトクリームは、まったりとした甘さと滑らかな舌触りでドーナツにボリューム感を与えている。
ホワイトクリームの上にトッピングされたココアビスケットはしっとりとした食感でドーナツにアクセントを与えている。ビターなチョコクリームとホワイトクリームのミルキーな甘さとの組み合わせが美味しい。
ドーナツを2個食べると、再び「クリスピー フローズン ロータス ビスコフ アフォガード」を飲む。ドーナツの甘さまみれになった口の中がミルクコーヒーのような味わいとなったバニラミルクフローズンで洗い流されると、少し、気分が落ち着いた。
閉店時間まではまだ少し時間がある。カバンの中から読み物を取り出すと、ドリンクを飲みながら記事を読んだ。やがて、ドリンクのカップの中が空になったところで、食器を返却し、帰り支度をして店を出た。
電車に乗って日野駅に移動する。駅の改札を出ると、風が少し涼しく感じられた。草むらからは虫が鳴いているのが聞こえる。外は蒸し暑く、まだまだ残暑は厳しいが、秋の足音は確実に近づいていることを感じさせてくれた。
今日は晴れ時々曇り。今朝は上空に青空が広がっているものの、うっすらと薄雲が広がっていて、東の空に上ってきた朝日がヴェールのに隠れたように、柔らかな日射しを降り注いでいる。今朝の気温は24℃で弱い北よりの風が吹いていた。湿度が高くて、朝から蒸すような陽気である。
今日も朝から出勤のため、電車に乗って新宿駅に向かう。新宿駅に到着すると、上空には雲が多く浮かんでいたが、次第に日射しが降り注いできて、街が明るくなってきた。朝から街路樹のセミが、やかましいほどに鳴いている。夏がなかなか来なかったことに抗議をしているかのようである。
午前中に雲の合間から青空が広がってくると、日射しが次第に強まってきた。日中は上空の所々に雲が浮かんでいるものの、青空が広がって真夏の太陽が照りつけている。昼間の最高気温は32℃で、4日連続の真夏日となった。強い南よりの風が吹いていて湿度が高く、蒸し暑い陽気である。
今日は1日事務所で仕事をしていたが、定時を廻る頃には精神的にかなり疲れてしまった。明日は朝、テレワークをしてから、出勤することにしている。早めに仕事を切り上げると、端末をカバンに入れて職場を出た。昼間からは気温が下がっているとはいえ、まだ外は明るく、しかも蒸し風呂の中を歩いているかのように空気がムシムシと感じられる。汗だくになりながら、新宿駅まで歩いた。
新宿駅から中央線通勤快速電車に乗って帰宅の途につく。途中、立川駅に着いたところで、電車を降りた。久しぶりに冷たい物でも飲んで行きたいところである。改札を抜けると、駅北口にあるルミネ立川1階のドーナツ屋「クリスピークリームドーナツ ルミネ立川店」に入った。
7月9日にリニューアルオープンしたこの店は、ルミネ立川1階のフロアの奥にあって、以前よりも店が狭くなってしまった。L字形の店内は4人掛けのテーブル席が5卓と2人掛けのテーブル席が6卓配されている。先に4人掛けのテーブル席を確保すると、入口のショーケースの前に立って、ドーナツを品定めする。
クリスピークリームドーナツでドーナツを食べるのは久しぶりだ。結局、この店が4月1日から休業して、今回この店を利用するまで、クリスピークリームドーナツを全く利用しなかった。ショーケースの中のドーナツを眺めて、注文したのは季節限定ドーナツ「トロピカルマンゴー」と「ホワイトスマイル」である。ドリンクもあわせて注文することにして、「ジェリー in ソーダ ホワイティー ピーチ」のトールサイズを注文する。
店員から閉店時間が午後8時であることを告げられた。まだルミネ立川は新型コロナウイルス感染症対策のため、営業時間を短縮している。一瞬迷うものの、時計を見ると閉店までに1時間弱あることを確認してレジに進んだ。スマホアプリに配信されているクーポンを利用して、代金を支払う。
現在はスマホアプリのキャンペーンをしているとのことで、「ロータス ビスコフ」を1個トレーの上に載せてくれた。レジでドーナツとドリンクの載ったトレーを受け取ると、確保したテーブル席に運ぶ。
紙おしぼりで手を拭くと、最初に「ジェリー in ソーダ ホワイティー ピーチ」にストローを挿して飲む。「ジェリー in ソーダ ホワイティー ピーチ」は淡い白桃色のドリンクで、カップの底が乳白色に染まっていて、ピンクから白へのグラデーションが目を引きつけるドリンクである。
ストローを勢いよく吸い込むと、チュルンとした舌触りのレモンジェリーが口の中に飛び込んできた。甘酸っぱいレモンジュリーの味わいの後から、白桃と乳酸菌のやさしい甘さが口の中に広がる。微炭酸のソーダが舌にほどよい刺激を与えていて、冷たく爽やかな甘さが美味しい。
ドリンクがカップの半分くらいまで減ったところで、ドーナツを食べることにした。最初に手に取ったのは「スマイルリング」である。このドーナツのミニドーナツを以前食べたことがある。その時のドーナツの名称は「ホワイトスマイル」だった。目の前にあるドーナツは通常の大きさのイースト生地のリング状ドーナツの表面をホワイトチョコでコーティングし、ビターチョコでスマイルを描いたドーナツである。
ドーナツにかぶりつく。歯に絡みつくようなドーナツ生地はふんわりとしていて美味しい。ホワイトチョコのミルキーな甘さがアクセントになっている。ドーナツを1個楽しむと、「ジェリー in ソーダ ホワイティー ピーチ」を少し飲んで、口の中をサッパリとさせた。
続いて「トロピカル マンゴー」を手に取った。このドーナツはアルフォンソマンゴーのピューレ入りクリームを詰めたイースト生地のドーナツの表面をマンゴーチョコでコーティングし、ホワイトチョコでラインを描いたドーナツである。
ドーナツにかぶりつく。味わい豊かなマンゴーチョコをまとったドーナツの中からはトロピカルで爽やかな甘さのクリームが口の中に溢れ出してきた。コクのあるピューレ入りクリームはアルフォンソマンゴーが濃厚に香り、表面のマンゴーチョコの甘さとあわさって、マンゴーをまるごと食べているようなドーナツである。ふんわりとしたイースト生地がドーナツにボリューム感を与えていて、なかなかの食べ応えである。
ドーナツを2個食べてしまうと、再び、「ジェリー in ソーダ ホワイティー ピーチ」を飲む。少し気分転換出来た気分である。最後に添えられた「ロータス ビスコフ」を食べることにする。「ロータス ビスコフ」はベルギー生まれのビスケットである。
袋からビスケットを取り出してビスケットをかじる。ほど良いカラメル風味の甘さにほのかなシナモンの香りが鼻腔に広がった。このビスケットを食べるなら、コーヒーがもっとも合うように思う。残念ながら目の前のドリンクは「ジェリー in ソーダ ホワイティー ピーチ」だが、その組み合わせも悪くは無い。小さいビスケットを食べてしまうと、ドリンクを飲んだ。
閉店時間までには、もう少し余裕がありそうだ。さっそくカバンの中から読み物を取り出すと、ドリンクを飲みながら記事を読んだ。やがて、ドリンクのカップの中が空になると、カップの中の氷を口に含み、舌の上で転がしながら記事を読み進める。カップの中の氷が無くなる頃になって、ルミネ立川の閉店の時間を迎えた。帰り支度をして席を立ち、食器を返して店を出る。
立川駅から再び電車に乗って日野駅に着いた。駅改札を抜けたところで、携帯電話を職場に忘れてきたことに気付いた。携帯電話は目覚まし時計にも使っているので、無いと不便だが、さすがに職場に戻る気にはなれない。あきらめて、このまま帰宅することにした。
それにしてもひどく精神的に疲れてしまっているようだ。明日は朝、テレワークをしてから出勤する予定にしているので、少し遅くまで寝ることも出来るだろう。休みが取れない以上、テレワークを組み合わせて、睡眠時間を稼ぎたいところである。今週末は3連休なので、少し寝られそうだ。
夜になっても気温はあまり下がらず、蒸し暑い。体力が次第に奪われていくような感覚に襲われる。カバンの中からタオルを取り出すと、額に滴る汗を拭いながら家路を急いだ。空を見上げると、東の空には満月が浮かんでいて、明るい光を放っていた。
今日は曇り。今朝は上空一面にヴェールのような薄い雲が広がっていて、東の空がほんのりと明るくなっていた。今朝の気温は3℃で風は無く、湿った空気が氷のように冷たく感じられた。玄関の扉を開けると、冷蔵庫を開けた時のような冷たい空気が室内に流れ込んできて、スッキリと目が覚めた。路面の雪は大方無くなっていて、路面は凍ってはいなかったものの生乾き状態で、路肩には溶けきらなかった雪が所々に残っている。
今日は自宅で午前中3時間のテレワークの予定となっている。いつもより少し遅く起きると、コーヒーを淹れて朝食を摂りながら、朝刊に目を通した。定時の少し前に、金曜日に職場から持ってきた端末に電源を入れて、業務を始めた。
午前11時を過ぎたところで、仕事を片付けて出勤の準備をする。端末をカバンに入れ、薄手のコートを羽織って出勤したのだが、家を出ると冷たい北よりの風が吹いていて、湿った空気がヒンヤリと感じられた。
上空の雲の厚みが増して日射しが無く、風が冷たく感じられる。昼間の最高気温は10℃で、真冬のような寒さだった昨日と比べると気温が高く、少々肌寒く感じられる陽気である。
午後は職場で夜までデスクワークをこなす。日が沈んで、外が暗くなった頃に、ようやく仕事にひと区切りがついて、帰宅することにした。帰りの電車は混んでいたが、幸い荻窪駅で目の前の席が空いて、シートに座ることが出来た。
電車が立川駅に到着したところで、一旦、ホームに降りる。この週末はお茶も出来なかったので、少々気分が鬱屈している。気分転換と糖分補給を兼ねてお茶をして帰ることにした。
改札を抜けて駅北口のルミネ立川に入る。1階にあるクリスピークリームドーナツ ルミネ立川店に入店した。この店も、明日で営業を終えてしまう。少々寂しい気分になりながらも、いつものカウンター席を確保すると、レジ横のショーケースの中を覗き込んだ。
ショーケースの中には先週も食べた期間限定ドーナツ「Fruity Barbapapa」の3種類のドーナツの他に2種類のチョコレートイーストドーナツが並んでいる。今日はこの2種類のドーナツ「チョコ チョコ」「チョコ クランチ」を注文することにした。
店員から「ドーナツを温めますか」と聞かれて、思わずコクリと頷いた。温めてもらったドーナツをトレーの上に載せて貰うと、レジに進んでドリンクを注文する。ドリンクは「クリスピー フローズン クッキー&クリーム」とした。
今日の昼間はそれほど気温が高くなかったので、温かいドリンクにしようかと考えていたのだが、夜になってもあまり昼から気温が下がらず、湿度もあって過ごしやすい陽気である。それにコーヒーよりは、フローズンドリンクの方が気分が揚がる。しばらくクリスピークリームドーナツでお茶をすることは無いかもしれないので、久しぶりに「クリスピー フローズン クッキー&クリーム」を飲むことにした。
代金を払って、ドーナツの載ったトレーを受け取り、ドリンクカウンターでドリンクを受け取る。「クリスピー フローズン クッキー&クリーム」は蓋をもらわずに受け取った。トレーの上にストローとスプーンを載せて、確保したカウンター席に運ぶ。
紙おしぼりで手を拭くと、最初に「クリスピー フローズン クッキー&クリーム」にストローを挿して飲む。ストローを勢いよく吸い込むと、砕いたココアクッキーとミルクが混ざった氷の粒が口の中に飛び込んできた。バニラシロップを加えたフローズンドリンクは、ザクザクとした食感で、ミルクのスイートな甘さにココアクッキーのカカオのビターな味わいが合わさって、冷たくて美味しい。
途中でスプーンで表面のチョコレートソースをトッピングしたホイップクリームを掬って口に運ぶ。ホイップクリームのミルキーな甘さにチョコレートソースのビターな甘さが合わさって美味しい。ホイップクリームを食べていると、やがて、ホイップクリームの下からフローズンドリンクが顔を出した。フローズンドリンクとホイップクリームを一緒に口に運んで、フローズンドリンクを楽しんでいたが、カップの中のフローズンドリンクが半分くらいまで減ったところで、ドーナツを食べることにする。
最初に手に取ったのは「チョコ チョコ」である。「チョコ チョコ」はガーナ産カカオをブレンドしたリング状のチョコ生地にチョコアイシングたっぷりコーティングしたドーナツである。
ドーナツにかぶりつく。温めたチョコ生地のドーナツは口の中にカカオの香りが広がって、とろけるような味わいで美味しい。表面のチョコアイシングのビターな味わいにチョコ生地のビターな甘さがダブルになって、濃厚なチョコレート感が味わえた。
ドーナツを1個食べたところで、少し「クリスピー フローズン クッキー&クリーム」を飲む。続いて「チョコ クランチ」を食べることにした。「チョコ クランチ」は先ほどの「チョコ チョコ」にアーモンドクランチをたっぷりと飾ったドーナツである。
ドーナツにかぶりつく。ガーナ産カカオブレンドのチョコ生地に、たっぷりのビターチョコをアイシングしてアーモンドクランチを飾ったリングドーナツは表面のアーモンドクランチのザクザクの食感に香ばしい風味が加わって、なかなか食べ応えのあるドーナツとなっている。
アーモンドクランチはしっとりとした食感で、チョコ生地とクランチの優しい甘さがとけ合うように美味しい。ふんわりとしたチョコ生地のドーナツのビターな甘さに、チョコのアイシングがトロリと感じられて美味しかった。
ドーナツを2個食べてしまうと、ドーナツの余韻を楽しみながら「クリスピー フローズン クッキー&クリーム」を飲んだ。チョコの甘さがフローズンドリンクのミルキーな甘さに溶け合うように喉の奥に消えていくのを感じながら、ドリンクを飲む。
少し気分が落ち着いたところで、カバンの中から読み物を取り出し、「クリスピー フローズン クッキー&クリーム」を飲みながら記事に目を通す。しばらくはストローで「クリスピー フローズン クッキー&クリーム」を飲んでいたが、ストローで吸い取れなくなったところで、カップに残ったフローズンドリンクをスプーンで掻き出して口に運んだ。
カップの中が空になったところで、時計を見ると、入店してから小一時間ほどが経過していることに気付いた。既にルミネ立川は閉店していて、店とルミネ立川の売り場との境にはスクリーンが下げられている。帰り支度をして席を立ち、食器を返して店を出た。
立川駅から再び電車に乗って日野駅に着いた。改札を抜けて上空を見上げると、空には厚い雲が広がっていた。
連休明けの今日は曇りときどき雨のち晴れ。今朝は上空にどんよりとした雲が広がっていて、スッキリしない空模様の朝となった。今朝の気温は9℃で湿度が低く、冷たい北よりの風が吹いていて肌寒い陽気となった。今日は薄手のモッズコートを着て出勤した。
午前中は、時折、雨が降る生憎の空模様だったものの、午後になって、厚い雲の切れ間から青空が顔を覗かせると、次第に青空の領域が広がって、日射しが降り注いできた。昼間の気温は12℃で、昨日の初夏の陽気から一転して「寒の戻り」となった。北よりの風が冷たく感じられるが、日射しの温もりも感じられて、冷たい空気が心地よく感じられる。午前中の雨が花粉を洗い流してくれたかのように感じられて、花粉症の身としては、過ごしやすい陽気である。
今日は午後、自宅でテレワークをする予定だったが、急遽、テレワークを中止して職場で1日デスクワークをして過ごすことになった。日が沈み、窓の外が暗くなった頃に、仕事を終えて職場を後にする。外に出ると、南よりの風が吹いていた。
新宿駅から中央線快速電車に乗って帰宅の途につく。車内は比較的空いていて、中野駅で座ることができた。電車は青梅行きで、立川まで爆睡した後、乗り換えのために、一旦電車を降りる。
帰りに気分転換と糖分補給を兼ねてお茶をすることにした。コンコースに上がり、改札を抜けると駅北口にあるルミネ立川に入る。1階のクリスピークリームドーナツ ルミネ立川店に入店すると、いつものカウンター席を確保して、レジの隣にあるショーケースの前に向かった。
ショーケースの中には先日食べた期間限定ドーナツ「Fruity Barbapapa」の3種類のドーナツが並んでいる。今日はこの期間限定ドーナツの中から、先日食べなかった「バーバズー×マンゴー」を食べることにした。1個では足りないので、更に「パンプキンリング」を注文することにした。
レジに進み、ドリンクを注文する。ドリンクは「クリスピー フローズン ストロベリー」のトールサイズとした。代金を払って、ドーナツの載ったトレーを受け取り、ドリンクカウンターでドリンクを受け取る。「クリスピー フローズン ストロベリー」の上にたっぷりのホイップクリームを載せてもらったので、蓋をもらわずに受け取った。トレーの上にストローとスプーンを載せて、確保したカウンター席に運ぶ。
紙おしぼりで手を拭くと、最初に「クリスピー フローズン ストロベリー」を飲む。「クリスピー フローズン ストロベリー」はストロベリー果汁入りのフローズンドリンクである。ホイップクリームが今にもこぼれそうに見えたので、最初にストローを挿して、「クリスピー フローズン ストロベリー」を思い切りひと口吸った。やや酸味の強い、フルーティーな甘さの甘酸っぱいフローズンドリンクが口の中に流れ込んできた。
フローズンドリンクの量が少し減って、ホイップクリームがこぼれる心配が無くなったところで、スプーンででフローズンドリンクの上に載せられたホイップクリームごと氷を掬って口に運ぶ。ミルキーなホイップクリームが混ざり合って、ちょっと酸味のあるストロベリーミルクといった感じで、冷たく爽やかなテイストが美味しい。舌触りが滑らかなホイップクリームは、きめの細かいクリーミーなフローズンドリンクの甘酸っぱさをふんわりと包み込んでいるかのようである。
「クリスピー フローズン ストロベリー」がカップの半分くらいにまで減ってしまったところで、ドーナツを食べることにした。最初に手に取ったのは「バーバズー×マンゴー」である。
「バーバズー×マンゴー」は、アルフォンソマンゴーのピューレクリームを詰めた、楕円形のイースト生地のドーナツの表面をマンゴーチョコでコーティングし、抹茶チョコをコーティングしてマンゴーの葉を表現し、更にホワイトチョコとビターチョコで瞳を描いた目を付けて、ビターチョコで表情を描いたドーナツである。
ドーナツにかぶりつくと、ふんわりとしたイースト生地のドーナツのほのかな甘さにアルフォンソマンゴーが濃厚に香る、コクのあるピューレクリームが口の中に溢れ出してきた。フルーティーな甘さのドーナツは、マンゴーをまるごと食べているようなドーナツである。目を表現したホワイトチョコのはカリッとした食感で、ドーナツに食感のアクセントを与えている。表面のマンゴーチョコとドーナツの中のピューレクリームが合わさって、なかなか食べ応えのあるドーナツである。
ドーナツを1個食べたところで、少し「クリスピー フローズン ストロベリー」を飲む。続いて「パンプキンリング」を食べることにした。「パンプキンリング」はリング状のドーナツにパンプキンチョコをコーティングし、カールしたホワイトチョコレートをトッピングしたドーナツである。
ドーナツにかぶりつく。軽くてふんわりとした食感のドーナツ生地にコーティングされたパンプキンチョコは控えめな甘さで、ホワイトチョコのミルキーな甘さと食感がアクセントになって美味しい。
ドーナツを2個食べてしまうと、ドーナツの余韻を楽しみながら「クリスピー フローズン ストロベリー」を飲んだ。口の中が「クリスピー フローズン ストロベリー」の甘酸っぱさで満たされると、カップを一旦、トレーの上に置いた。
カバンの中から読み物を取り出し、「クリスピー フローズン ストロベリー」を飲みながら記事に目を通す。しばらくはストローで「クリスピー フローズン ストロベリー」を飲んでいたが、ストローで吸い取れなくなったところで、カップに残ったフローズンドリンクをスプーンで掻き出して口に運んだ。ふと時計を見て、入店してから小一時間ほどが経過したところで、席を立ち、食器を返して店を出た。
立川駅から再び電車に乗って日野駅に着いた。改札を抜けて上空を見上げると、暗い空に雲がかかっているものの、西の空の雲の切れ間から明るく輝く金星が見えた。