ERP(企業資源計画)データファイル

ERPのデータバンク作りを目指す

◇ERP◇ SAPジャパンが「mySAP ERP 2005」の出荷を開始

2006-06-01 23:06:32 | 大規模ERP


 SAPジャパンは、ERPパッケージ「mySAP ERP」の最新バージョン「mySAP ERP 2005」の出荷を開始した。この新バージョンは300以上の改良点が加えられ、企業に求められる迅速な情報アクセスと意思決定の支援をさらに強化している。

 SAP NetWeaverプラットフォーム上に構築された最新のmySAP ERPが利用できることによって、SAPが提唱するESA(エンタープライズ・サービス・アーキテクチャー)へのロードマップが現実的になってきた。

 <短評>いまSAPはESAと中堅・中小市場の2つのテーマに真正面から取り組んでいる。ところが、全世界の市場はともかく、日本市場だけを見た場合、この2つのテーマを実現するには並々ならぬ努力を要する。ESAはSAP版SOAであるが、日本市場にSOAの概念を定着させるには相当な時間を要する。欧米の業界はコンセプトが優先して、それからシステム構築に入るが、日本の市場はコンセプト論争と言うものがほとんど存在せずに、具体的製品やコストに関心が集中する。SOAから今すぐ具体的な解決策を探り出すのは難しい。もう1つの問題の、中堅・中小市場は日本の場合、地場に根ざした強力なERPベンダーが多くあり、外資系が参入しずらい環境にある。いずれにしても、これからがSAPジャパンの真価が問われることになる。
http://www30.sap.com/japan/Company/Press/Press.epx?PressID=6343

 


<ERP> CSKシステムズがベニックと「SAP開発ファクトリー」本格稼働 

2006-05-01 20:57:34 | 大規模ERP


 CSKシステムズはベニックソリューションズと提携して、SAP製品を効率良く導入するための新拠点「SAP開発ファクトリー」が本格稼働させた。2社はSAP NetWeaver基盤をベースに機能拡張開発の部品化・標準化を推進し、05年12月に200人体制を整えた「SAP開発ファクトリー」を立ち上げ、今回本格稼働となったもの。

 中国の大連、上海、杭州の海外ネットワークで接続することで、効率よく開発作業を進める。中国向けテンプレートの活用と中国の3拠点を有効活用することで、日本企業の中国事業所におけるSAP製品(mySAP Business Suite)導入を迅速に展開することにしている。

 <コメント>日本企業が中国に進出し工場での生産を開始すると、会計管理ソフト、生産管理ソフトが必要となりSAPをはじめとしたERPパッケージのの需要が高まっていく。今回のプロジェクトは日本国内にとどまらずに中国にも目を向けた点が注目される。これからは、中国市場におけてERPパッケージ販売戦争が勃発するのではないか。
http://www.csk.com/systems/press/2006/20060427_1.html

 


<ERP> 日立システムがSAPジャパンとサービスパートナー契約締結

2006-04-14 21:21:17 | 大規模ERP


 日立システムアンドサービスは、SAPジャパンとサービスパートナー契約を締結した。同社は従来の日立グループメンバーとして日立顧客層に行っていたSAP P/3ソリューションの適用に加え、今後は、日立システムが独自に中堅顧客へのSAP R/3ソリューションを提供することができることになった。

 同社は自社の強みであるEPM(企業パフォーマンス管理)ソリューションやDCM(デマンドチェーンマネジメント)ソリューションを含めて、総合的に企業の基幹システム構築ソリューションを提供する。

 日立システムはEPMとかDCMなどのノウハウの蓄積が豊富であり、既存のサービスパートナーにはない新しいユーザーの開拓で今後実績を挙げそうだ。
http://www.hitachi-system.co.jp/press/2006/pr060405.html


<ERP> 日本オラクルのERPに東洋ビジネスがテンプレート提供

2006-03-29 23:14:31 | 大規模ERP


 東洋ビジネスエンジニアリング(B‐EN‐G)と日本オラクルは、B-EN-Gがオラクルの統合業務アプリケーションの最新版「Oracle E-Business Suite11i.10」の業界向け基幹システム導入テンプレート「b-FI」の提供を開始したと発表した。

 日本オラクルは同テンプレートを、「Oracle E-Business Suite 11i.10」の低価格・短期導入テンプレート「Oracle NeO」として登録し、共同で販売を推進する。

 B-EN‐Gは日本で最も歴史の古いSAPのパートナーとして知られる。そのB-EN-GがオラクルのERPにテンプレートを提供したことに意義がある。
http://www.oracle.co.jp/news_owa/NEWS/news.news_detail?p_news_code=1553


<ERP> 米国オラクルと米国HPがERP搭載サーバーで協業

2006-03-08 21:17:05 | 大規模ERP


 米国オラクルと米国HPは協業し、HP-UX11i搭載の「HP Integrityサーバー」上で、「Oracle E-Business Suite」および「Oracle Database」「Oracle Fusion Middleware」「Oracle Enterprise Manager」を稼働させると発表した。

 現在、オラクルではHP-UX11i搭載の「HP Integrityサーバー」上で、ERPソフト「Oracle E-Business Suite」のリリースに向けた作業を行っており、近く発表される予定。

 オラクルとHPはともに似た立場にある。すなわち、オラクルはピープルソフトなどを買収し、激しくSAPやマイクロソフト(ERPソフトを発売予定)の牙城に攻め込もうとしており、一方、HPは社長交代によって、デルおよびIBMへの攻めの体制を整えようとしている。つまり、協業相手としては非常に相性がいいわけである。その成果が期待できそうだ。
http://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2006/fy06-067.html

 


<ERP> 日本オラクルが新たに「Oracle EO」10種類を提供

2006-03-03 21:22:46 | 大規模ERP


 日本オラクルは、ERPソフト「Oracle E-Business Suite」の導入・セットアップを省力化し、短期間かつ低コスト・低リスクなシステム導入・運用を実現する「Oracle EO」のラインアップとして、10種類の導入ソリューションを提供する。

 これらは、①ハイテク/製造業向け②自動車部品業界向け③化学業界向け④金融サービス業界向け⑤全業種向け―などで、日本オラクル推奨の大企業向けソリューションとなっている。

 今回の「Oracle EO」は言わばオラクル純正のテンプレートであろう。SAPはこの辺はパートナー企業のテンプレートが豊富であるが、「Oracle E-Business Suite」はSAPにないアプリケーションの柔軟性が売りとなっており、今後日本市場でも市場を拡大できる余地が残されている。
http://www.oracle.co.jp/news_owa/NEWS/news.news_detail?p_news_code=1549

 

 

 


<ERP> 日本オラクルが日本版「Oracle Accelerators」を発売

2006-03-01 21:03:59 | 大規模ERP


 日本オラクルは、ERPソフト「Oracle E-Business Suite」の容易な導入を支援する日本版「Oracle Accelerators」の提供を開始した。また、「Oracle Accelerators」を構成する、30種類の日本市場向け標準業務フローも同時に提供開始した。

 日本版「Oracle Accelerators」は、日本の法制度、業種や商習慣などのビジネス要件を盛り込んだ標準業務フロー、質問票形式による設定自動化ツールを含んだセットアップ・データ、導入方法論および導入に関連したテストやユーザー教育、導入ガイドから構成されている。

 今後「Oracle E-Business Suite」が日本市場で伸びていく必要条件は“日本化”である。日本の法制度、商習慣にいかに対応できるかが、これからの勝負どころとなる。SAPは財務会計とか多国籍対応に強いのであって、日本化の機能はオラクルとさして変わりはない。この意味からこれからが「Oracle E-Business Suite」の勝負どころといえる。
http://www.oracle.co.jp/news_owa/NEWS/news.news_detail?p_news_code=1542

 


<ERP> SAPジャパンは4社と協力し「人事・給与テンプレート」の提供開始

2006-02-28 23:15:50 | 大規模ERP


 SAPジャパンは、NTTデータウェーブ、サン・マイクロシステムズ、日本HP、日立情報システムズの4社と協力し、「公共機関向け統合人事・給与テンプレート」の提供を開始した。

 今回のテンプレートにより、公共機関機関向けの人事・給与システムの導入期間は、大幅に短縮され、職員数1000名規模の期間の場合、5か月程度の短期間で導入が可能になる。

 SAPジャパンは設立以降、パートナーとの連係プレーは上手い。今回は、NTT、サン、日本HP、日立という超大手とパートナーを組み、しかも公共機関の人事・給与にターゲット絞っている。マーケティング的に見るとやはり一流の企業という感がする。逆に言うと国産メーカーは何故、SAPのような切れ味の良い戦略が取れないのか。ここ当分SAPの天下は続きそうだ。
http://www30.sap.com/japan/Company/Press/Press.epx?PressID=5940


<ERP> 日本オラクルがSAPユーザー向けSOAミドルウエアの提供開始

2006-02-24 21:30:09 | 大規模ERP


 日本オラクルは、顧客のSAP資産を最大限に活用するミドルウエア製品群「Oracle Fusion Middleware for SAP」の提供を開始する。

 同製品を提供することにより、SAPユーザーは既存の資産を最大限に活用しながらSAP R/3環境をSOA化することが可能となる。同製品は3月1日―3月3日に開催される「Oracle OpenWord Tokyo 2006」での展示を予定している。

 SAPとオラクルはともにSOA(サービス・オリエンテッド・アーキテクチャー)対応に力をいれている。SOAは国際標準を取り入れることが前提になっており、この時点で異なるベンダー同士のソフトのつながりができる。このチャンスをオラクルは見過ごさなかった。SAPのシェアの前にオラクルは阻まれて、このままでは万年2位に甘んじてしまう。1つの策として打ち出されたのが企業買収であり、そしてもう1つの手がSOAというわけである。これは昔行われたメインフレームにおけるIBM互換機戦略に似たところがある。今回のオラクルのSOA戦略によって果たしてSAPの牙城を切りくずせるか、まずはお手並み拝見といったところだ。
http://www.oracle.co.jp/news_owa/NEWS/news.news_detail?p_news_code=1533


<ERP> SAPジャパンが新たなサポート・サービスメニューを提供

2006-02-23 21:49:23 | 大規模ERP


 SAPジャパンは、新たなサポート・サービスとして「SAP Premium Support」を加え、提供を開始すると発表した。これは、同社の質の高い支援を必要とするユーザー企業のニーズに応えるため提供するもの。

 今回のサポート・サービスは、SAPジャパンが従来提供してきた標準サポート・サービス「SAP Standard Suport」と大企業の独自ニーズに応えるためカスタマイズされたハイエンドなサポート・サービス「SAP MaxAttenntion」の中間に位置づけられるもの。

 同社では今回のサポート・サービスの発表で、SAPのサポート・ロードマップが完成したとしている。つまり、従業員3人から大規模な多国籍企業まで、あらゆる規模の企業を対象にすることができるようになったというわけだ。SAPはターゲットを従来の大手企業から中堅・中小企業にシフトさせようとしている。このためサポート・サービスでの対応も幅広いものにならざるを得なくなる。日本の市場において、SAPは中堅・中小企業の攻略は成功するかどうかは、ここ当分は決着を見ないであろう。
http://www30.sap.com/japan/Company/Press/Press.epx?PressID=5674