ERP(企業資源計画)データファイル

ERPのデータバンク作りを目指す

◇ERP◇ フューチャーシステムコンサルティングとウッドランドが合併

2006-09-17 05:43:49 | 中規模ERP


 フューチャーシステムコンサルティングは、ウッドランドと07年1月1日付で合併することに合意した。フューチャーとウッドランドは対等の立場で合併するが、手続き上、フューチャーを存続会社とし、ウッドランドは解散し上場廃止となる。これによりフューチャーが得意とする大規模市場と、ウッドランドが得意とする中堅・中小企業市場とを相互補完させることができる。

 <短評>ウッドランドのERPソフト「RRR」は歴史のある製品で、多くのユーザーを有し市場での評価も高く、玄人好みのERPだ。今回フューチャーと合併することにより、経営基盤が強化されたことにより、競業のERPソフトベンダーにとっては目障りな存在になりそうだ。「RRR」は知名度がイマイチという感がするので、新体制になって存在感あるアピールの仕方を編み出して欲しいものだ。
http://www.future.co.jp/company/news/060914.html


◇ERP◇ NTTデータシステムズがウイングアークテクノロジーズと提携

2006-09-15 06:15:23 | 中規模ERP


 NTTデータシステムズは、ウイングアークテクノロジーズとアライアンスパートナー契約を締結し、ERPパッケージ「SCAW」と帳票開発ツール「Super Visual Formade」を連携することになった。これによってSCAW導入ユーザーの要望に応じた帳票開発や帳票出力システム構築を容易に実現することができる。

 <短評>ウイングアークテクノロジーズは、翼システムの帳票事業部が分離独立した企業。つまり、同社は十分に実績をつんだ企業であり、今回の両社の提携はいい結果を生むと思われる。
http://scaw.net/release/20060912.htm


◇ERP◇ ヨドバシカメラがマスターデータの統合のためSAPのMDM導入

2006-09-12 21:33:56 | ERPユーザー


 SAPジャパンは、ヨドバシカメラにおいてマスターデータを統合する「SAP NetWeaver MDM(Master Data Management)」プロジェクトが本格稼働したと発表した。マスターデータの統合は、地味なテーマながらこれから統合システムを構築する企業にとって避けては通れない重要なポイントであり、これによりマスターの不整合に起因する業務エラーを回避できる。

 <短評>確かヨドバシカメラは、流通業としてSAPを導入した最初期の1社ではなかったかと思う。今回MDMを導入して、全社的のデータの整合性取り組んだ。あまり、派手な話題とはならないが、これができないと全社統合システムといったところであまり意味がないほどだ。一昔前、ある大手企業の情報システム部長が「わが社のシステムで威張れるのは、どこよりも早く、全社のマスターデータを完全に整合性あるものにしたこと」と胸を張っていたのを思い出すが、当時はそれほど感じなかったが、今思うと、なかなかたいしたものだったのだと感じ入る。
http://www30.sap.com/japan/company/press/press.epx?pressid=6688


◇ERP◇ ガトナージャパンが「CIOは技術からビジネスに転換している」調査結果

2006-09-10 05:55:39 | 調査・統計


 ガートナージャパンは、CIO(情報担当役員)を対象に実施した調査結果から「CIOのフォーカスは、テクノロジーからビジネスに転換しているとの分析結果を発表した。06年の調査結果は全世界約1400人のCIOからの回答を基にしたもので、「顧客と市場ニーズという社外からの要求により、テクノロジーへの期待が形成されている」ということから、同社では「CIOと社内IT部門が、テクノロジーからビジネスそのものにフォーカスを転換している」と見ている。

 <短評>CIOほど口当たりの良い職種はない。経営とITの両分野を管理する役員というわけだが、その重要性について否定する人はいないだろう。否、CIOについて会議をすれば誰もがその重要性に賛同するだろう。ところがである。CIOに適する人材は果たして今の日本にどのくらいいるであろうか。現実には、そんな神様みたいなことができる人はほとんどいない。多くの人はCIOという言葉に惑わされている。もし、我こそはCIOだと名乗る人がいれば、取締役など捨てて、独立して経営者になれば十分にやっていけるはずだ。それほど難しい職種なのだ。軽かるしくCIOの育成などという人の顔が見たいものだ。
http://www.gartner.co.jp/press/pr20060828-01.pdf


◇ERP◇ 日本ユニシスと日本オラクルはERPバリューアップサービスの提供を開始

2006-09-07 20:39:58 | IT・視点


 日本ユニシスと日本オラクルは、ERPパッケージ「Oracle E-Business Suite」のユーザー企業に対し、内部統制の強化やIT運用コスト削減など、現在企業が直面している経営課題を解決する「Oracle E-Business Suiteバリューアップサービス」の提供を開始する。内容は①自社情報システムの現状把握や改善計画立案のための診断サービス②アップグレード実行サービス③最新の経営課題に対応する最新ソリューション―を提供することにしている。

 <短評>久しぶりに日本ユニシスの発表に出会うことができた。米ユニシスの不調に日本ユニシスが巻き込まれた形になったが、日本ユニシス自体は以前から健全経営を推進しているだけに、頑張ってもらいたいものだ。今回のERPソフトのアップグレードサービスも、日本ユニシスが長年にわたってユーザーをサポートしてきた実績に基づいたものだけに、内容の充実振りが期待できそうだ。これからのERPビジネスのキーワードの1つは、既存ユーザーのアップグレードであるといえる。
http://www.unisys.co.jp/news/NR_060905_tieup_Oracle.html

 


◇ERP◇ ガートナーの調査「中堅企業におけるIT投資動向」で新規導入テーマの2位にERPが入る

2006-09-05 22:51:02 | 調査・統計


 ガートナージャパンは、このほど「中堅企業におけるIT投資動向」の調査結果を発表した。これによると06年5月に実施した同調査によると、従業員数300-999人の中堅企業における06年のIT予算は、05年は35.6%が「増加」と回答した。また、今後3年以内に新規導入を予定している領域煮ついては、「SFA/営業支援」(9.7%)、「ERP」(8.2%)、「意思決定支援」(7.7%)が上位を占めた。

 <短評>中堅企業として「SFA/営業支援」がトップを占めるのは分かる。中堅企業は営業なくして存続が危うくなる。いくらいい技術を誇っても営業力なくしては、宝の持ち腐れとなるからだ。ERPが第2位にランクされたのは少々驚きである。ERPは大企業では理解されやすい。しかし、これまで中堅以下の企業にERPを理解してもらうのは大変であった。これが、今回の調査では2位に位置づけられている。理由は何か。多分、インターネットでデータのやり取りをせざるを得なくなると、しっかりとしたインフラ、つまりERPが欠かせなくなってきたからなのであろう。
http://www.gartner.co.jp/press/pr20060824-01.pdf


◇ERP◇ 日立ソフトがセールスフォース・ドットコムと業務提携し、日本市場でSaaSの提供を開始

2006-09-03 06:08:11 | CRM


 日立ソフトウェアエンジニアリング(日立ソフト)は、オンデマンドCRMソフト「Salesforce」を活用したSaaS(サース=ソフトウエア・アズ・ア・サービス)事業を展開を狙いに、セールスフォース・ドットコム(宇陀栄次社長)と業務提携契約を締結した。日立ソフトでは現在、Salesforceを数千ユーザー規模で利用しており、この自社での利用ノウハウを基に、今回コンサルティングとインテグレーションサービスの提供を開始するもの。

 <短評>SaaSという新しい機能に注目が集まりつつある。SaaSと従来のASPサービスはどこが違うのか。どうもよく分からないところがあるが、SaaSはASPサービスに比べ、各段に低価格化したブロードバンド回線を使い、しかも仮想化技術を駆使することにより、ピーク時対策がなされている・・・といった違いだろうか?既に世界で2万社のユーザーがSaaSを利用しているというから、SaaSを知らないと時代から置いてきぼりを食らうのかと少々あせる。でも、またベンダー側のセールストークで、あんまり乗らないほうがいい、という声も聞こえてきそうだ。結局、ユーザーでの稼働実績を見てから検討しよう、という平凡な結論に落ち着いてしまう。まあ、“みんなで導入すれば恐くない”といったところでしょうか。
http://hitachisoft.jp/News/News401.html