とても元気で 好奇心旺盛、勉強家で、堅実。
人生をいかに楽しむか、
最近は、ますます元気。
旅は、 田舎を訪ね、極限の寒い中に出かけ、 船旅も小さい船、、、
そんな中に楽しさがあるようです・・・
私は叔父、叔母を超すことはできない、
オートバイも乗りこなし、パソコンも・・・
昨日はお花見ドンピシャリの日でした。
私も初めて、お堀の菜の花、桜、国会議事堂、のシーン初めて見ました。
千鳥ヶ淵英国大使館には、首相も来ていました。キャメロン首相も来日中です。
叔父とのお食事は、村上開新堂の桜メニューに決めていました。
お食事にあった、ワインチーズ・・・も美味しいので。
帰りは、東京駅までお花見ドライブ~
また、お食事会のお約束もして綺麗にリフォーム中の東京駅でお別れしました。
おとといは、 用事済ませ~~~
寄り道 東京スカイツリーのある押上に・・・
主人とドライブ。
京成本社跡に建築中だったビルも シートも外れ急ピッチ、
最後の追い込みのようです。人出も勢いがあるように見えます。
自身ありげにどっしりと構えるスカイツリーになってました。
どんどん景色が変わっていきます。
なんだか、別のとこみたい、
つぶやいてしまいます。
そして、
お決まりコース 車中から~~~
言問団子に、長明寺の桜餅に、
桜満開墨田堤、町内会の人々も大活躍、おでんに焼き鳥、やきそば・・・
みそおでんに、焼きそば買、焼き鳥は大人気で手に入らず、
しばしお花見桜橋・・・
生まれて初めて、、隅田川夫婦花見。
言問団子も、長明寺も長蛇の列、 この時期スゴーイですね。
帰り道もお花見ドライブ、 隅田公園~浅草~うえの~
またまた浅草が人出が!!! 祭りの時のようで!!!浅草の人気はいつもだけど、それにもましての人出。
この数日の忙しさの中の格別の時、 お花見ココロがほぐれました。
お花見の週末、でも夜はとても寒く~
外にいては風邪ひきそうです。
どうしたことかこのお天気。
これからは、、、毎年春は寒いと考えたほうがいいかもしれない。
昼間の人ではなかなかのものでした。日本橋高島屋横の桜通り、
皇居周辺、北の丸公園、竹橋付近、神田川椿山荘下、面影橋。
大勢の人出、車も渋滞。
明日も、賑やかな人出でしょう。
待ちに待った日が、やっと参りました。
一週間前には、京都で咲きはじめの桜を見ました。
関東はやはり、すこーし遅く、昨日開花宣言。
でも同時に満開。 これもめずらしいことです。
私は、数日前から隅田川と桜の花が見えるビルに来ています。
ビルの隙間からですから、全面ではないですがいいものです。
春のうららな隅田川~川面はキラキラきれいです。
窓辺は太陽の陽で暑いほど!!!
表に出れば、桜満開。 ここはさほど人もこず、静かです。
桜といえば、私が好きなお花見ポイントは、20年ぐらい前は、国立博物館の横の奥のお庭。
おいなりさんを持って、 友人家族といった思い出。最高でした。 誰も来なくて、 自然いっぱい。
今は新しい建物が上にどっしりと、あの桜の木たちは・・・?
そして、東大医学部図書館のお庭。 ここも、 何年か通いました。
今は、 桜トンネルが好みかな・・・
中野駅前から、 中野通をまっすぐに哲学堂まで、
新青梅街道、沼袋あたりから哲学堂まで、
文京区の播磨坂。
車で通過。 を楽しみます。
今年は隅田川を、日本橋発、屋形船で江戸のお弁当をいただきながら~~~雨でないといいんだけど、、、
ここの所お留守番ばかりのファム。
嵐があったり、寒かったり、
早くウキウキお散歩に行きたい。
これからも忙しいファム家族、
諦め心地もこの頃です。
あまりにも歴史があり、 東の都の者は、
観光で、京の町をウロウロと、美を求め、美味しい物を探し、
京に行き、脳トレ。 相当な有酸素運動となります。
本当に行き届いた、みせるべきものを、それはそれはさりげなく、
その数と、内容は、天文的な京都、
たとえば、京都のお寺をすべて回る、これはムリです。
今回は、桜の季節。
これが・・・ お天気により・・・
でもこんな写真 見てください。
sosite
無事に帰って来ました。
京都の方々のお世話になり・・・
去年からお気に入りのホテル、 運転手さん、
お菓子やさん巡り、
お勧めのお食事、去年美味しく楽しかったイタリアン
最後のお昼は高台寺の料亭、 京都でたけのこ新鮮そのものでした。
お見送りは、うぐいすがホウホケキョ
今回の旅のもう一つのテーマ、お人形。
お人形店だけでなく、宝鏡寺の人形展、
御人形工房のご主人が教えて下さった霊鑑寺の文化財特別公開
こちらには御所人形、
天然記念物の椿 月光 その他たくさんの椿が満開。
忘れられない 清水寺の 夜のライトアップ、
そして、夜の白河
桜を見ながらカクテル・・・
前回、拝観出来なかった高当院、お茶室も拝見出来ました。
サプライスは、嵐、発熱、・・・
でも、おかげさまで、なんとか帰りには最高の京都のお天気でした。
寒い春と思っていたら、
とんでもない大雨が迎えてくれた京都、
何故にわざわざ母も一緒の京都の旅で、
嵐???