goo blog サービス終了のお知らせ 

横綱部屋

よこづなへや

もうすぐね

2019-03-26 14:58:55 | おえかき

ランドセル買いました。
ついでにまだ買ってなかった文房具などの学校用品一式、お店をはしごして一気に購入。
「あーなーんかたのしみになってきたなあー」と嬉しそうなひな。今でこそそんなだけど










入学前の健康診断と説明会、どちらも小学校で号泣してひと暴れして小学校行かんからランドセルもいらんと言っていた。
保護者は別室で各種説明があるとのことで、いったん子供たちとは体育館で分かれることになっていたのだが
「大丈夫!学校めっちゃ楽しいけん!おいでおいで」とか優しく手をさしのべてくれるすごいイケメンや
「緊張するよね?でもお姉ちゃんたちが一緒についとるけん大丈夫よー」と優しく声をかけてくれる上級生達をことごとくはねのけ、行きたくないと離れない。
しまいにはぺりぺりっとはがされて先生にずっとだっこしてもらっていたらしい。
後日、なんであんなに嫌やったん?と聞くと「(小学校を)ちょっと見るだけかと思いよったのに(中に入ってと言われて)嫌やったんよ」と言っていた。ふうん…



とりあえず行く気になってくれてよかった昨日のおふくろ食堂

あやも修業式を終えて今日から春休み。さて何してあそぼうか。

お手数ですがよろしければ

名前書きをあやが率先して手伝ってくれるので助かる。そしてやってもらっているくせにえらそうな人。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶好調らしい

2019-03-21 21:19:57 | おえかき

ひなの卒園後、修了式までの数日間。
ゆきが寂しがってないかと先生方も気にしてくださってたそうで様子を見ていたところ、
「ひなちゃんがいなかったらいなかったで、今のところあんまり気にしてないようで…」と苦笑い。
別の先生が、やっぱりひなちゃんがいないとちょっと寂しいね、と声をかけたら↑と答えたらしい。




たのもしく思うおふくろ食堂のこのところ








にんじんとこんにゃくのきんぴら、あえて声をかけずにいたら誰も手をつけなかった。


新学期が始まって年少さん達が入園してきたら、またちょっと「あれ?」となるかもしれない。不意に寂しくなるかもしれない。でもきっと大丈夫だと思う。
ひなもゆきも、2年生になるあやも、みんながんばれー


お手数ですがよろしければ

今年度2日だけ休んだゆきは精勤賞でした。よくがんばりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝卒園

2019-03-17 17:15:05 | おえかき

3月に入って、いよいよひなの卒園が近づいていた頃。
ゆきー、もうすぐひなは小学校行くけんね。ひながおらんなったら幼稚園に1人で行かんといかんなるけど大丈夫?
と聞くといつも自信満々で即答していたゆき。
しかし先生からちょこちょこ話を聞いていると、やっぱりそんなに「じぇんじぇんだいじょぶよ!!」でもない様子。







年長さんとのお別れ会では、最初はみんなでゲームをして楽しそうにはしゃいでいたが










年中さんが「小学校に行ってもがんばってね!」と年長さんへ1人ずつ手作りのプレゼントを渡しはじめたあたりで無言になり、ずっとうつむいていたらしいし










その数日後の給食の時間、今日は何かな~とおしゃべりしていたところ










先生から、今日は年長さんと一緒に給食を食べるのは最後です、寂しいけど楽しく食べようねとお話があると










またも無言になり動かなくなったらしい。
そうよねえ、やっぱり寂しいよねえ。
(しかしこの後、給食がハンバーグだと分かったところで気分を持ち直したらしい)
ひなはひなで、卒園式の練習中に「なんかねーなんかちょっとなみだがでちゃった!」ことをこっそり教えてくれた。








そしてひな、ついに卒園。
壇上でしっかりと証書を受け取る後ろ姿の心強さよ。
今年は皆勤賞ももらったね。小さい小さいひなが大きくなって強くなってたくましくなってくれて、おかあさん達は本当にうれしい。
これからもすくすく大きくなって、元気でいてね。ありがとうね。
涙の卒園式を無事に終えて、さあ次の春へ。


お手数ですがよろしければ

6年前のあやとひな。え~~かわいい~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくがんばりました

2019-03-12 21:19:21 | おえかき

いよいよ卒園が近づいてきたひな。
先週は幼稚園最後のマラソン大会で念願の1位になることができてそれはそれは嬉しそうだった。(年長さん女子グループ)
1位2位はいつも速い子がいてどうしても抜けなかったらしいのだが、本番ではペース配分がうまくできたようで
途中で追い越しに成功。ふだん見ることのない、しんどそうだけど真剣な表情に母は感動したよ。よく頑張ったね。
ゆきは男女合同年少さんグループでまさかの(失礼)2位。去年のことを思うとおかあさんもニヤニヤしてしまうよ。









「ばんってなるおと(スターターピストル)がうるしゃい」と耳をふさいで座り込み、意気込みが全く感じられないままスタート。










見かねた担任の先生が助太刀にやってきてくれる。手をつないで最後尾をとことこ歩いて歩いて









最後の第四コーナーあたりで嫌になって




















だっこされてゴール。




それぞれの成長を感じるおふくろ食堂のこのところ


お手数ですがよろしければ

ひなマラソン1位やったんよーとあやに報告すると、せんべいをバリバリ食べながらも驚きつつ喜んでくれた。うん、絶対喜ぶけん書いてあげて。もう1週間ぐらい経つ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

催促

2019-03-06 17:23:41 | おえかき

先月、アイススケートに行ってきた。
最初は「あやとひなだけいってきたらいいやん、ゆきはおとうしゃんとおふろ(温泉)いくから」と言っていたゆきも、当日の朝になって
「やっぱゆきもしゅけーといく」と言い出してきかないのでやむなく連れていくことに。
しかし意外にも早く1人でリンクに立つようになり、小さな小さな歩幅でしゃかしゃかと移動していた。
滑るというよりはまだ歩いているという感じだったけど、本人もとても楽しかった様子。
また行こうね~と話してから数日。









お風呂あがり、明らかにこちらに聞こえるような声の大きさでつぶやきながら着替えていた。




もう1回ぐらい行きたいけどどうしようかなあ~と迷っているおふくろ食堂のこのところ



パーティーらしいことは何もしてないのでお吸い物のかまぼこでひな祭りを演出。






先日の女子会(婦人会)、最初はカクテルでウフフと。



お店を出たあと、コーヒーorラーメンでも?と提案されてラーメンと即答する婦人。
もうね、こういうことですよね。あー楽しかった。


お手数ですがよろしければ

年1回ぐらいしか来れないけどそれでも4回目ぐらいになるあやは、ちょっと滑らかに滑るようになってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生

2019-03-02 23:19:09 | おえかき

あっという間に3月。
和菓子好きのだんご好きなあや、あったらちょっと食べるかなというひな、餅好きのゆき。
私の実家ではお正月から3月中旬までは朝食にお雑煮を食べる習慣があるのでばあばのおぞうにが楽しみらしい。
毎回2つ3つくらいはぺろりと食べてしまう。わかるー。飲み物っぽいもんね、おもち。



ひなまつりの明日は手巻き寿司でもしようかと思案中のおふくろ食堂のこのところ








ちなみに母はとっても久しぶりにお友達と大人だけでの焼肉に行く予定。ふっふっふ。


お手数ですがよろしければ

幼稚園の帰りに時々寄り道する公園ではツバキカンザクラが満開になる勢い。春。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ります

2019-02-25 23:03:26 | おえかき

パン屋さんの販売です。
時々行く好きなお店だったので、バイトに入れたとして何か大失態を演じて辞めてお店にも行けなくなって
ここのパン食べられなくなったら寂しいしなと思ってスタッフ募集のお知らせは見るだけに留めていたのだけど、
思い切って問い合わせて面接に伺ったところ採用してもらった。嬉しい。そして楽しい。がんばろう。



パート探しも販売は避けて探していたのに分からないものでおもしろいものだと思うおふくろ食堂のこのところ
Q:茶色い皿の上のは何ですか?
A:多分たらだったと思います。シチューに入れようと思って。
ゆきが1歳になる前だったか、こういうホワイトシチューを食べさせたらおなかまわりにぶわーっと蕁麻疹が出て
乳アレルギーがあることが分かったことがある。
今はもう牛乳もそのまま飲むくらいなので、数年ぶりに作ってみたらあんまり好きじゃなさそう。はいはい、次からはまたビーフシチューにします。






確かバレンタインデーに、自分と三姉妹にはケーキを買ったもの。












ゆきの分が並んでないのは、晩ごはん前におこたで寝てしまっていた(お風呂あがりにひなが絵本を読んであげていて気づいたら寝ていたらしい。18時前)のであやひなだけで食べたから。

先日、幼稚園の行事の際に年長組のお母さんから「あの、もしかして…ブログされてます?」と言われてびっくり。
絶対ばれないだろうと思っていたのにこれまた分からないものです。嬉しいやらはずかしいやら。嬉しいけど。
で、ブログに載せてるごはんはいい時のごはんですからね、載ってない時はたこ焼き買って帰ったりお惣菜買って帰ったり
ごはんついで「さあどれにする!?」と各種ふりかけを用意しただけだったりですからねと申し添えておく。

なのでもしかしたらこのブログを見てくれている方が、とあるパン屋さんで「あれ?このおばさんって…」とピンとくることが必ずしもないとは言い切れない。
そして時期を同じくして、関東に住む友人も前からいいなと思っていたパン屋さんでアルバイトをすることになったのだがそのお店のオーナー夫妻が、こちらが地元の方なのだそう。
流れとかご縁とかあるんだなあと思ったこの頃。


お手数ですがよろしければ

おかあさん、あのパン屋さんでアルバイトすることになったけんね!と言うと
やったー!パンかってきてね!と喜んでくれた人達。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわく

2019-02-20 23:57:46 | おえかき

発表会の続き。
ひなも気づけば年長さんになり、最後の発表会。
緊張はしているんだろうけど、時おり笑顔も見せながら各演目をやり切った。今でこそしっかりしてきたけど、
そういえばひなも満3歳クラスの時には紙芝居では頑としてセリフを言わなかったし
ダンスではステージに立つのを泣いて嫌がって舞台袖でずっと先生に抱きついていたんだった。
そんな思い出を振り返りつつ始まった今年の年少さんのダンス。





























あ、やっぱり?
なんかこういう光景を去年も見た気がするよ。
























































はいおつかれさまでしたー。


最初の紙芝居と、おわりの全員での合唱はノリノリだったのになぜ今年もこのような事になったのかと問うも
「衣装が嫌やった」「はじゅかしかった」「お父さんと観よるほうがよかった」「なんか嫌になった」等と曖昧な返答ばかり。そうかい。
また来年を楽しみにしておくとするよ。
ひなは4回目の発表会、よく頑張ったねえ。お姉さんになったねえ。開会のあいさつも様になってておかあさんはそこから感動だったよ。
ゆきも再来年には、あやとひなみたいにできるかなー。


お手数ですがよろしければ

リトミックでも完全にうつむいて仕舞いまで顔を上げることなく、先生のおひざで手を振らせてもらっていた。
「だってかぶるやつ(頭飾りのことらしい)がいややったから」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

判明

2019-02-16 21:00:29 | おえかき

「気を取りなおして今度は」?






また!






このところ、やたらとゆきが口にしていた言葉。
何それ、何かの絵本で覚えたん?等と聞いてもはぐらかして一向に答えてくれなかったのだが






発表会でのセリフだったらしい。なるほどねえ。


お手数ですがよろしければ

発表会のお話、次回も続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末永くお幸せに

2019-02-12 21:13:05 | おえかき






















先日、お世話になっている先生の結婚式でおそらく人生最初で最後のフラワーガールを務めさせていただいた3人。

最初にこのお話を聞いたときから、先生が好きやけん!と緊張しながらも張りきっていたあや。
ノリノリだったくせにいざ本番10分前になってトラブった元カノの如く不機嫌になり石と化すひな。
ああ、こないだのあれか!と豆まきをしようとするゆき。
ちゃんとできたらパスタとパフェ食べて本屋さん行こう、好きな本買ってあげようと空手形を切ってどうにか落ち着かせ持ち直す。

リハーサル後、3人だけで歩けなさそうだったらお母さんも後ろについてあげて下さいと言われていたけど
「はーい、行ってらっしゃい!」と笑顔でスタッフさんに送り出されると振り返ることなく3人でやり切った。よかったー。
あや達がバージンロードの半分くらいまで来たところで、私はするっと会場に入って一番後ろのすみっこで待機していたのだが
参列者の皆さんから向こう10年分ぐらいの「かわいい~!」を浴びるように言われてすっかりいい気分の様子。
「ひななんかさいしょに花びらまきすぎて、とちゅうでなくなっとったよ!」と後であやから聞かされる。そうね、ひなはそういう子よ。

とってもいいお式でした。あや達は初めての結婚式を最前列で見られてすごく楽しかったようで、またやりたいまたやりたいとはしゃいでいた。




帰宅後、手を洗いながら確認事項のように問うひな。
いや、今日のあのお城は結婚式をするところやけん、あそこには住まんのよ。先生たちもおうちに住むと思うよ。



え?そうなん?おかあさんが知らんだけで最近はみんな城住まいなん?


お手数ですがよろしければ

よかったねえ。嬉しかったねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする