goo blog サービス終了のお知らせ 

横綱部屋

よこづなへや

いい湯ですか

2019-02-07 23:50:51 | おえかき

これまでお風呂は私が晩ごはんの仕度をする間に3人で入ってもらっていたが、きゃあきゃあと仲良く入る時もあるけどまあ大体毎日諍いが起こる。
浴室に響き渡る罵声の応酬に、何度も「そんなケンカになるんなら1人ずつ入ったら?」と言ってきたがそれは嫌だと言うのでほっといたが一昨日あたりだったか、ついにあやがソロでの入浴宣言をした。







それで今のところはこの2:1の組み合わせで、ひなゆきが出てからあやが入るという順番になっている。
2人になったところで結局ケンカはしているが、概ね3人の時よりは平和な感じ。
あやもゆっくりと湯船に浸かっている様子。








でもやっぱりちょっと寂しいしちょっと怖いようで、浴室の戸を全開にして入っている。
閉めようとすると、しめんとって!と言うので半分ぐらい開けている。







そのうちひなとゆきが絵本の読み聞かせもしてくれるというVIP対応。




ベストな距離感を模索しているのかと見守りたいおふくろ食堂のこのところ




学校の給食に出たちくわの磯辺揚げがめっちゃおいしかったとの報告を受けて食卓に上るようになった。
あっついけど、あの揚げたてでぷわぷわしてるうちに食べるとたまりませんな。



「やっぱりカレーにはざっこくまいがいちばんやな!!」:あや談


お手数ですがよろしければ

1人でゆっくりも入りたいしちょいちょい様子も見にきてほしい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいまつがい

2019-02-03 23:10:22 | おえかき
デジカメやスマホで撮ったまま、現像せずにパソコンで2年半ほど寝かせていたデータを去年の11月頃から細々と整理して自宅プリントしているところ。
うわー2、3年前になるとみんなまだこんなに幼いのか、ゆきなんか赤ちゃんみたいやしひなも顔がぷくぷくしとるし
あやはこれまだ年少さん?年中?かわいー、あーこの服よく着よったー等とふりかえりつつ見ていて
やっと去年の12月半ばまできたところ。


ひながやっていたドリル(ワーク?)の画像が出てきて思い出した、これひなが②の答えを『いなが』にしたら四角の数が合わんけどどういうこと?みたいに聞いてきたんだった。
「いきおお」を読んでちょっと笑ってしまい、写真まで撮り、それでこの問題は反対の「読み方」じゃなくて「意味」を書くんよという説明をしていたら馬鹿にされたと思ったのと私の言っていることもよく分からなかったのとで
「わからん!!」と怒ってしまってそれっきりになっていたもの。



ひなー見て見て、今ならわかる?これね、反対に読むんじゃなくて反対の意味を書くんよ。




よし、じゃあやってみよう。



そうそう、そういうこと!じゃあどんどん行くよー































おしい…!「ほそい」です!
私とあやがうひゃうひゃ笑っても、それまでは調子よく正解していたせいか今日は気分を害することなくひなも「ああああ、そっか!」と笑っていた。
説明足らずですまないが、ちなみに答えはこのうす黄色の四角の中から選ぶんよ。
2ヶ月の時を経て、次ページに進めることとなった。


お手数ですがよろしければ

今日は節分。「今年の豆まきの鬼は誰がする?」と聞くとあやひなゆきに「おかあさん!!」と即答される。
お面付きの豆を買いに行ったらその隣にマスク付きの豆が売っていたのでこちらにしたところ大好評で、大笑いしながらバンバン豆を投げられた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして数秒で息があがる母

2019-01-30 21:45:32 | おえかき

小学生になってから、走ることに苦手意識を持ちはじめたかなと思えるあやがこのまま「走るのいやーきらーい」とならないように、
3学期に入ってしばらくしてからは公園で私も鬼ごっこや氷鬼を一緒にやるようにしている。
その効果が少しはあったのか、「どうやってはしったらええんかわからん…」と悩んでいた校内マラソンでも本番では最初の頃より順位が上がったらしい。頑張ったねえ。
来年はもっと早くなるようにがんばる!とやる気じゅうぶんなので、私もできる限りおつきあいしよう。








で、今日も氷鬼をやっていたときのこと。
よくすべり台のてっぺんでこちらを挑発してくるゆきが今日も煽ってくる。よーし待っとれよー






























え、すべらずに走って下りるん?大丈夫?






























あっ
























時間にして1秒くらいだったと思うが、漫画みたいにそれはそれはきれいに飛ぶ姿にまず笑ってしまったおふくろ食堂のこのところ









サンドイッチより止まらなくなるホットサンド。


それでも着地時にはうまいこと先に手足をついたので顔からいかずに済んだ。よかったよかった。
本人も泣こうか迷った様子だったが、笑っていた。


お手数ですがよろしければ

私より先に駆け寄ってくれたあやひなの姉妹愛。要所ではちゃんと心配してくれてる。よかったよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できれば全部のけておきたいけれど

2019-01-25 23:14:32 | おえかき

紙や空き箱で作った工作ものだったり木の実やはっぱだったりお絵かきの作品だったり、毎日のように幼稚園からおみやげを持ち帰ってくるゆき。
その日は折り紙で腕時計を作ってきたらしい。数字らしきものも書き込んである。
ほほう、いい時計ですねえ。今何時ですか?









そうですか、時計の調子が悪いんですかねえとか適当に返すと「とけいじゃないわ!」等と言われて返答に困る今週のおふくろ食堂


餃子は冷凍もの。年末年始に結構食べてたので出したら皆あんまり食べない現象。んもう。


雑穀入りごはんを炊くと、あやと私でむしゃむしゃと3合食べます(翌日の朝食含む)。

お手数ですがよろしければ

キラキラした顔で「よつばのくろーばーめっちゃあった!」と持って帰ってきてくれたいっぱいの三つ葉のクローバー等はとりあえず翌日までは保存しておく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しかしジェスチャーがあっても

2019-01-20 23:24:58 | おえかき


ちょっと前の話。
ひなの誕生日に、ふたりで誕生日プレゼントを買いに出かけて帰ってきたその夜。
晩ごはんを待っていたひなが、それは楽しそうに嬉しそうに何かの踊りのような振りをしながら同意を求めてきた。
…うん?何?











うん、すごい楽しそう!楽しかったねー!
…えーっと、何やったっけそれ…




















えーっと













「彼女に『今日は何の日だー?』と当然覚えていることを前提に聞かれるも全く思い出せずにどうにか時間をかせいで思い出そうとするが失敗に終わって怒られる彼氏」の気分を味わった先週のおふくろ食堂



Q:これは晩ごはんですか?
A:はいそうです。オーブントースターに並べて「5」のあたりにタイマーをまわすとチンという音と同時に出来上がる系のナンピザです。

Q:これだけ?
A:あ、一応その後に前日ほとんど誰も手をつけずに残ったハヤシライスのルウと食パンをそれぞれに1枚ずつ焼いて出すとよく食べてました。


ごめんごめん、めずらしくひなと2人だけでおでかけして楽しかった一日に水をさすような野暮な真似をしちまったねえ。


お手数ですがよろしければ

買い物をした後に遊んだゲームコーナーのモグラたたきのことだったらしい。そのアクション合ってる…?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せめてジェスチャーがあれば

2019-01-16 23:31:11 | おえかき

お風呂からあがってきて、私が用意しておいたパジャマを手にやってきたゆき。
え?ぶいーんてするやつって何?










…ぶいーん?ぶいーんて何?










いやごめん、おかあさんも初めて聞くそのかわいい「ぶいーん」がわからんのよ。




数秒の後ファスナーがついたパーカーのことだということに気づいたおふくろ食堂の昨日と今日



この間給食に出たハヤシライスがおいしかったーとあやが言っていたので作ってみたけど
結局今日の一番人気はささみフライに落ち着く。

ぶいーんはファスナーを上げるときの擬音だったらしい。それにしたって「ぶいーん」はないでしょうよ、せめて「しゃーっとあげるやつ」とか。


お手数ですがよろしければ

フードとファスナーのついた服って寝にくくないんかなと思うけど、素材は綿だし本人がいいと言うのでそっとしておく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さむいさむい

2019-01-11 21:47:05 | おえかき

あやが、集団登校の集合場所が見えるところまではおかあさんも一緒にきてというのが今も続いているので
毎朝100メートルほどを一緒に歩く。
いつからか「ゆきもいく!!」となってそのうち「でもだっこして」となった。
しゃむいしゃむいと言うくせに頑なにくつしたを拒否。
コートに包みこみきれない14キロのもっちりしたボディをかかえて毎朝200メートルほどを一緒に歩く。



まあだっこも今のうちだけだしとぬくぬくのあったかさを堪能するおふくろ食堂のこのところ






おやつは焼き芋やせんべいがブーム。ほくほく。


なんでこんなに寒いのに、子供らというのは夜中に何度もふとんを蹴り上げて同じふとんをかぶっている母からも
引き剥がそうとするのか。そのたびに寒くて仕方がないんだが。


お手数ですがよろしければ

3ヶ月後には、ひなも一緒に登校してるのか…
ずっとランドセルは赤にすると言っていたのに、ここにきてやっぱり水色と言い始めたので未だ様子見。まあ4月までには決めてくれい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ新学期

2019-01-08 22:50:02 | おえかき






冬休みに私がほんとにあや達をどっこも連れて行けなかったので、昨日と今日は動物園や普段行かない公園へおでかけ。
今日から小学校も幼稚園も始まったけど、寝る前に「明日楽しみなこと」と質問すると3人とも
小学校と幼稚園で遊ぶことといった内容だったのでひと安心。
3学期なんか1学期より2学期よりあっという間だろうなあ。ひながあと2ヶ月ちょっとで卒園というのがもう。もうもう。




冬休みは店主都合によりほぼ休暇をいただいていたおふくろ食堂も再開。





さーてもうできるよー、誰かごはんついだりできる?と聞いてみるとあやが名乗りをあげ、ひなも続いてあれこれ並べてくれ始める。
そんな2人を尻目にすっと席について待機する人が1名。
いやー助かるわ、おかあさん実は仕上げに配膳するのがめんどく…苦手なんよね。
助かるよーありがとう、を礼を言うと





ありがとう、でもおかあさんラクしてばっかりよ…なんかほんとすいません。でも素直に受け取っておこう。
こんなことも言うてくれよったなーとやがて来る思春期と反抗期に備えてその言葉は大切にしまっておこう。


お手数ですがよろしければ

そりゃ怒られるわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2019-01-04 17:59:56 | おえかき

わが家のうり坊たちもすっかり元気になりました。
今年も愉快にすこやかに。
皆様におかれましても、素敵な1年となりますように。


本年もお手数ですがよろしければ

元気がいちばん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もありがとうございました

2018-12-31 20:02:00 | おえかき


大晦日ですって…?


幼稚園が冬休みに入ったあたりからまずひなが40度出したのを合図に次々と発熱。インフルエンザでした。
私は一応陰性だったのだけど発熱から既に3日ほど経ってからの検査結果だったこともあり、小児科の先生からは
「それはさ…たまたまひっかからなかっただけでしょ…」と疑惑のまなざしを向けられることとなった。
タイミングの悪いことに、私この冬休みに郵便局での夜間アルバイトをすることにしてたのでどうにか出勤していたのですが
どうにも体が動かないので悔しいことに1日休んでしまった。
そうこうしているうちにひなは口唇ヘルペス、ゆきは結構ひどい感じのとびひを併発。
20日以降は記憶があやふやで気づけば2018年も最終日。室内はクリスマスから時が止まっているのでツリーも飾りも
そのまんまなので今からでもクリスマス会が始められます。
私もやっと熱が下がり、完治まで残すところ天龍源一郎氏を凌ぐハスキーボイスのみとなったところで
先刻からあやとゆきがまた39度というイヤな数値を叩き出しております。
でも今日もおかあさんバイトなので、あとは今回1人だけインフルの波を逃れただんなさんにまかせてそろそろ出勤。
友人とも話していたのだけどアルバイトとはいえ9年ぶりに賃金が発生する労働に就いてみて思うのは、ほんと子供って1人では育てられないなぁと。
ゆく年くる年を見ない年越しも久しぶり。録画しようかと思ったけどあれはもうライブで見るからこその番組なのでまた来年のお楽しみにしよう。



お手数ですがよろしければ

今年も大晦日ごはんはだんなさんに丸投げ。
どうぞみなさま、よいお年をお迎えくださいませ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする