goo blog サービス終了のお知らせ 

横綱部屋

よこづなへや

おめでとう

2019-05-24 18:52:55 | おえかき

あや8歳になりました。
8歳!?





こないだまでこんなんだったのに…(3歳4ヶ月当時、宴会グッズの鼻メガネをやたら着用)

もりもり食べて遊んで元気いっぱい、どうかこれからもおいしくごはんを食べられるあやでおってね。
勉強はまあ、おいおいね。
おかあさん適当でいいかげんで怒ってばっかりで適当でごめんね、これからもよろしくね。おめでとう!!





社長?







最近、3人で会社設立したらしい。
リビング横の四畳半の和室が本社。



ささやかながらピんポンもついてます。ピんポン。あとピンポンは「をす」じゃなくて「おす」ね。



施錠できないので、営業時間はこちらでおしらせ(業務終了すると「へえてんです」と書いてある裏面にひっくり返す)。
セキュリティに関しては改善の余地がありそうです。

業務内容は今のところ、宿題をしたり家族への手紙を書くことを主としているようです。



ペットは外でお待ちいただくようになっております。赤ちゃんは入れてあげてもいいのでは…


こういう遊びをする時はやはり長女で、あれこれと指示を出しながらまとまらない妹2人をどうにかこうにか
まとめようとしてうまくいくこともあるし、当然物別れにおわることもある。
閉めたドアの向こうから、3人でうひゃうひゃと盛り上がっているのが聞こえてくるとどうか!そうかその仲良いうつくしいひとときを少しでも長く!と願う母。
1歳半でおねえちゃんになって6年半。いっぱい我慢もさせてきたと思うし、今もそう思うことがきっとあると思う。ごめんね。いつもほんとうにありがとうね。
どうかこれからも、心身がすこやかでありますように。


お手数ですがよろしければ

プレゼントは去年から決めていた自転車。一刻も早く広い場所で乗りまわしたいらしい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まとまったらしい

2019-05-18 16:48:06 | おえかき























夜中、もぞもぞ動いていたあやが起きだした。
おやめずらしい、トイレかなと思って見ているとおもむろに正座して































そうか、それはよかったとニヤニヤしながら私もふたたび眠りについた。
最近はひながにぎやか。うなされているのか寝言なのか、夜泣きのようにぐずぐず泣いたり怒ったりしている。


お手数ですがよろしければ

このあいだは、私が起きるとほぼ同時にものすごくスッと起きあがりながら寝てないアピール。
いえいえ、ぐっすりお休みでしたよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくりなったらいいよ

2019-05-13 20:02:03 | おえかき

学校から帰ってくるなり、「あっつ!」とTシャツを脱いでタンクトップ姿で宿題をしていたあやが、
ふと思いついたように聞いてきた。





え?うん、めっちゃ楽しいよと即答のおふくろ食堂のこのところ





どしたん、なんでそんなこと思ったん?と聞くと、
え?うーん、おとなってたのしいんかなー、しんどくないんかなーっておもっただけ。
あやはいまこどもでめっちゃたのしいけど、おとなになってもたのしいかなーって。等。
そりゃ嫌やなって思うこともあるよ、でも楽しいこともいっぱいあるけん大丈夫よー、おかあさんは今おとなでよかったよ。



こーんなぷじぇれんと(ゆきが言うところの「プレゼント」)をもらえたりするしねえ。ありがとね!

土曜日、あやが「あ!」と何かを思い出したようで「みんなちょっときて!」とリビング横の部屋に3人が集合。
「え、もうわたすん?」「いいんよいいんよ!」「ゆきはこれ!」と丸聞こえのこそこそ話。からのカーネーションでした。
私がバイトに行ってる間、だんなさんと行ったスーパーで買ってきてくれたらしい。ありがとねえ。
ゆきがさわってるのは、幼稚園で作ってきてくれたもの。あと、ひらがなが書けるようになってきたので
園の自由時間で毎日おてがみを書いて持って帰ってきてくれる。ほら、ここにも大人の楽しいことがひとつ。


お手数ですがよろしければ

思っていたことを全部言葉にはできなかったのかもしれないし、ほんとにただ思いついただけだったのかもしれないけどひとまず安心したようでよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捲し立てる

2019-05-08 20:37:26 | おえかき

昨夜、ソファで寝てしまったひなはひとまずそのまま置いといて片付けなどをしていたときのこと。
















(結構な早口で一気に)


ちょっと何?今なんて言うたん?何言よるか分からん?夢でも誰かに何か怒りよるん?とあや達と笑ってしまった。
結局、お風呂も入らず晩ごはんも食べず今朝6時半まで寝ていたのでたっぷり13時間睡眠をとったことになる。


お手数ですがよろしければ

今日はお風呂も晩ごはんも歯磨きもすませてからの7時半就寝。そろそろ布団へ運ぼうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和初投稿

2019-05-07 21:16:22 | おえかき

スタートしてはや1週間。
それぞれが登校登園出勤してみんなが出払った家で、久しぶりにのんびりした1日。



新時代、もうちょっと手早くおいしいものが作れるようになりたい(でももう9年ぐらい作り続けてるのに腕が上がらないのは料理のセンスがないものと思う)おふくろ食堂のこのところ

ひなは5時半ごろから寝落ちしてしまい、そのまま就寝中。連休疲れが出たのかね。


お手数ですがよろしければ

連休中に縫い物を覚えてフェルト手芸にハマったあや。
「なーんかつくりよったらどんどんぬいたくなってきた~」、わかる~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こっちも頑張ります

2019-04-29 22:45:55 | おえかき

飲食店の厨房です。
パン屋さんはパン屋さんで続けてるので、土日祝日の夜だけの短時間バイトをちょこっと増やしました。
なのでこの10連休はそれぞれのお店の定休日が重なる1日を除いて9日間は出勤中のこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
パン屋さんと同じく、時々行く好きなお店だったのでバイトに入れたとして何か大失態を演じて辞めたら
今後行きづらいなあと思ってスタッフ募集のお知らせは見るだけに留めていたのだけど、
思い切って問い合わせて面接に伺ったところ採用してもらった(2/25の記事とほぼ同じくだり)。



20年ぐらい前にホテルの厨房でバイトをしていたことがあったので厨房に入ったとたん「このにおい!」と懐かしくなったおふくろ食堂のこのところ。
手巻き寿司が週1のペースで出るようになってきたけど、母は簡単だし子供は喜ぶのでよしとする。








連休中はだんなさんに丸投げしてるので、おそばやパスタなどがふるまわれている模様。


今日、寝る時にあやが
おかあさんは土曜日と日曜日が一番しんどいね、だって2つアルバイトがあるやろ?だいじょうぶ?
と言ってくれた。
それがね、全然大丈夫なのですよ。2つといってもどっちも3時間とか4時間ずつだし、
朝も夜も大体いつもどおりの時間に寝起きできるし、重たいものを持ち運ぶとか走り回るとかもないし。それに楽しいし、と言うと
楽しい?楽しいってどんな楽しい?あや達がホイップクリームを上手にできた時(ホイップクリーム普段ほとんど使うことないけど)の「うわあ、たーのしーい!」って感じ?
等と聞いてくる。
うーん、それよりはあやがおかあさんのお手伝いしてくれた時に、ありがとう、助かったよーって言われたら嬉しいやろ?そういうのと同じ感じの楽しいかな?
と言うと、あーそっちね!ふうーん、と納得した様子。
あ、年末年始に郵便局でバイトしてた頃の私がしんどそうにしてたのかなとふと思った。確かにあの時は昼間ずっと寝よったしね。
お母さんが嫌々お仕事してると思われてないようでよかった。


お手数ですがよろしければ

バイトから帰るとあやが不思議そうに言う。
なんで?おかあさんがポテトつくりよるん?ちがう?あ!そっか、おさらあらうとことポテトつくるとこがとなりにあるってこと?
はいそゆこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなにも

2019-04-20 23:10:00 | おえかき

新年度が始まってから5時起床、9時前就寝の早寝早起きの毎日。
すっかり規則正しい生活になっているのはいいことだと思うが、朝まで目が覚めないので
子供が寝たあとであれしようこれしようと思うことが全くできずブログもすっかり週1更新になっておりますが
お立ち寄りくださってる方々、ありがとうございます。

来週からはひなも5時間授業が始まるしゆきも通常保育が始まってお弁当も週1になるので少しは余裕ができるかなーと思っている。
小学校の給食は、ありがたいことに1年生も今週から始まっていたのでひなたち1年生は給食を食べてからの下校となった。
帰りは1年生だけでの集団下校で途中までは先生も一緒に来てくれていて、それぞれお友達と分かれて1人になるところに
できるだけ保護者が迎えに来てあげてくださいというシステム。
あやの時はどうだったかなー、4月中は迎えに行っていた気がするけどもう大丈夫な気もするけどなー。





と思いながら迎えに行っていたら、火曜か水曜あたりにはもう1人で帰れるよーとひな。
じゃあ今日はおかあさんおうちで待ちよるよとは言ったものの、学校を出てから推定30分経つとやっぱり途中までは様子を見に行こうかと思いたち家を出る。





昼下がりの静かな住宅地を歩いていくと、






そこの角を曲がったらいつものお迎えの場所が見える、というところでちょうどひなが現れた。
おっ、ひなおかえりー!ちょうど行くとこやったんよー















あれ?ひなー?










































泣くほど1人で帰りたかったという気持ちを汲んであげられなかったおふくろ食堂のこのところ






一汁一菜でもいいじゃない(だんだん雑になってきた)。


ひとりで帰りたかったあああ、と道の真ん中で号泣するのでじゃあおかあさん先に帰っとこうか?と聞くと
それはそれで嫌なのかうんとは言わない。1人で帰りたかったのにいいい、うわああああ、と昼下がりの静かな住宅地に響く泣き声。
通報されませんようにと思いながらそっと手をつなぐ。


お手数ですがよろしければ

帰る帰らない帰っとくの押し問答の末、いつもの倍の時間をかけて無事帰宅。はいはい、来週からはもう絶対家で待っときますわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝入学2019

2019-04-13 21:30:58 | おえかき

8日に無事入学式を迎え、晴れてぴかぴかの1年生になったひな。
また入学式でもやっぱ行かんとかひと悶着あるんじゃないかとちょっとひやひやしながら登校したが、教室の前で
上級生から名札を受け取ると私の方を見向きもせずさっさと教室へ入って席についたのを見て、
以前の説明会でお世話になった先生が「成長しとる!!」と驚いていた。
もう1人、その時にずっとひなをだっこしてくれていた先生が「すごい…!自分の中で気持ちの整理ができたんですね…!」と言われていて、そのあと
「さっき『よく来たねーひなのちゃん!先生のこと覚えとる?』って聞いたら『全然(覚えてない)』って言われました~あはは!」と笑ってくれた。ほんとすいません、ありがとうございます。

これで心おきなく入学式に出られるなぁと一緒に来ていたゆきと、体育館であやを待つ。
入学式は新1年生と5、6年生だけが出席するため2~4年生までは式が始まる前に下校になるので、朝何度も
あやも一緒におかあさんとゆきと入学式出るよ、終わりの会のあとは体育館に来てねと言っておいたのにいくら待ってもあやが来ない。
30分以上前に下校してますと言われるが学校内には見当たらないので、多分家に帰ったんだろうけどこの日は
家のカギを持たせてなかったので中には入れないはず。ケータイも持ってない。さて式も始まるしどうしよう。
結局先生が下校ルートをたどって探しに行ってくれたところ、家の前で1時間以上1人で待っていたらしい。
なんとも落ち着かない入学式となったが何事もなくてよかった。



初日から「たのしかったー!なんかめっちゃたのしくなってきた!」と嬉しそうなひなに、
まあそうなるだろうとは思っていたけどひと安心のおふくろ食堂のこのところ



この1週間はばたばた過ごしていたので晩ごはんも大皿でどーんな感じで。ワンプレートに盛り付けるより簡単なので
今後はこの方向でいこうかと思ったが、取り皿を出すと結局洗い物の手間はそんなに変わらないことも分かった。

翌日からさっそく、「ともだちがひとりできた!」「あやの2ねんせいのともだちともあそんだ!」「きょうもともだちできた!」「たーのしー!!」
と新生活を満喫している様子。あやも1年生の時に仲良くなった友達が何人かはまた同じクラスになれたようで滑り出しは順調。
いっぱい遊んで、勉強もまあ頑張って、そんでまたいっぱい遊んで楽しく過ごしてね。


お手数ですがよろしければ

学校は楽しいけどー登下校がちょっとねーと繰り広げられるJSトーク。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すればできる

2019-04-06 22:48:08 | おえかき

春休みも残すところあと1日。
余裕をもってあやには1年生の復習と2年生の予習を、ひなには1年生の予習を…などと思い描いていた理想とはほど遠く
公園行こうぜとお花見がてらパンを買いこんで出かけたりお友達と遊んだりゴロゴロしたりまた公園へ行ったり、
まあそれは全然いいけどあとはもう朝から晩まで喧嘩する3人をなだめたり怒ったり怒ったり怒ったりしながら過ぎてゆく毎日。
仲がいい時もあるにはあるが心の底からため息が出るようなどうでもいい原因(階段を自分より先におりた等)で怒鳴りあったりするので
いつまでこんな喧嘩が続くのかと心配になる。そんなある夜










その日に限ってあつあつにあたためた味噌汁をその日に限って風呂上りに下着姿のままでいたゆきが
その日に限って最初に全部こぼした。
驚いて悲鳴をあげるゆきをあわてて風呂場へ運び、ひたすらシャワーで水をかける。









これは救急車を呼んだ方がいいのか救急へ連れて行くところかこういう時は服を脱がせずに水をかけた方がよかったんだったかでもそれはもっと熱いものがかかった時でひどい火傷をした時だったかと逡巡したが結局服は脱げそうだったので脱がせて水と声をかけ続けること10分か15分ほど。
あつあつといっても沸騰していた熱湯というわけではなかったし、腕や太ももやおなかの赤みもひいてきた。ひりひり、びりびりした痛みもないらしい。
♯8000に相談すると、それなら様子見で大丈夫だと思いますよとアドバイスをもらってゆき本人もおなかすいたと言いだしたのでひと安心。
ごめんよ、おかあさんの不注意だったよ。大事にならなくてほんとによかった。








さすがにただならぬ雰囲気が伝わったようで、やたら優しいあやとひなを見てまたひと安心。
ここぞという時はきっと仲良く助けあってくれるはず。

学生時代はすごいきょうだい喧嘩したけど社会人になってからはすごい仲良くなったよという話をよく聞くが、
社会人までとなるとまだちょっと先なのでできればもうちょっと早めにすごい仲良くなってほしいなと思っている。

お手数ですがよろしければ

おかあさんもあと何千回雷を落とせばよいのやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんと構えて

2019-03-31 22:26:08 | おえかき

この1年ほど行きそびれていた予防接種、年度内にすませておこうと駆け込みで小児科へ。
これまでの学習効果により、行く直前に「これより予防接種へ参ります」と宣言。怒りに震えるひなを横目に、
終わったらアイス買って帰ろうねーおかあさんは何アイスにしよっかなーととにかく大したことない感を演出。
悲壮感を漂わせて抵抗したひなと










対照的に「信じてるぜ、先生よ…」とばかりに不遜な笑みを浮かべて一任するゆき。
針が刺さった瞬間一瞬眉をひそめるもつつがなく終了。

さて、これでまた当分は行かなくていいからね。
痛かった嫌やったとぶつぶつ文句言っていたひなも、それを目にすると何もなかったように明るくなるアイスの力よ。


お手数ですがよろしければ

今回何もしなくてよかったので気楽な傍観者だったあや。
ゆきの落ち着きぶりが面白かったらしい。うん、おかあさんも思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする