熊本のマスコットキャラクター「くまモン」が、
ゆるキャラグランプリで暫定1位になった!
くまモンは県内のみならず、
全国各地に出没していて大忙しである。
その努力が報われたようで大変嬉しい(^^)。
これからも、可愛いくまモンの活躍に期待している。
くまモン公式サイト
ゆるキャラグランプリ2011
くまモン ~ ウィキペディア
「一言」
街中でくまモンのデザインをよく見掛けるようになったが、
くまモン自身はまだ見ていない(^^;)。
ゆるキャラグランプリで暫定1位になった!
くまモンは県内のみならず、
全国各地に出没していて大忙しである。
その努力が報われたようで大変嬉しい(^^)。
これからも、可愛いくまモンの活躍に期待している。

くまモン公式サイト
ゆるキャラグランプリ2011
くまモン ~ ウィキペディア
「一言」
街中でくまモンのデザインをよく見掛けるようになったが、
くまモン自身はまだ見ていない(^^;)。
もうすぐ9月になる。
8月は雨や曇りが続いたので猛暑日は少なかったが、
それでも暑かった。
ここにきて昨日今日と猛暑日で、明日も猛暑日になるらしい。
9月に入っても、もう暫くは暑い日が続きそうだ。
それでも、少しずつ秋の気配は感じられる。
朝方は涼しく、昼間は色付いたトンボが浮遊し、
夜は心地よい虫の音が聞こえる。
今年こそは、夏から冬ではなく、
「長い秋」を期待したい(^^)。
「一言」
台風が心配。
8月は雨や曇りが続いたので猛暑日は少なかったが、
それでも暑かった。
ここにきて昨日今日と猛暑日で、明日も猛暑日になるらしい。
9月に入っても、もう暫くは暑い日が続きそうだ。
それでも、少しずつ秋の気配は感じられる。
朝方は涼しく、昼間は色付いたトンボが浮遊し、
夜は心地よい虫の音が聞こえる。
今年こそは、夏から冬ではなく、
「長い秋」を期待したい(^^)。
「一言」
台風が心配。
腕のかゆみ
夏の強烈な日光に当たったら、腕がかゆくなった。
腕の所々に小さいブツブツができている。
調べると、紫外線アレルギーらしい。
うげー(^^;)。
火星の水
「火星に液体の水」の詳報。
天文ニュース 2011年8月9日 ~ アストロアーツ
「一言」
来週のブログ更新はお休みさせて頂きます。
(夏休みということで^^;;)
夏の強烈な日光に当たったら、腕がかゆくなった。
腕の所々に小さいブツブツができている。
調べると、紫外線アレルギーらしい。
うげー(^^;)。
火星の水
「火星に液体の水」の詳報。
天文ニュース 2011年8月9日 ~ アストロアーツ
「一言」
来週のブログ更新はお休みさせて頂きます。
(夏休みということで^^;;)
この前七夕だったのに、もう7月も終わろうとしている。
はぇー。
小学生の頃の長い夏休みを思い出す。
7月末、思う存分遊んだのにまだ一月も休みがある!
それなのに、8月に入るとあっという間に時が過ぎ、
気付けばあと一週間!
宿題、ほとんど終わってない~(^^;)。
今年は台風が太平洋高気圧をかき乱したためか、
暑いのは暑いが昨年ほど猛暑にはならず夕立も多い。
小学生の頃の夏を想い出す。
暑かった昼も、日が暮れると涼しくなり、
外に出て夕涼みをよくしていた。
隣のお店で買ったサイダーを飲みながら、
時折吹く夜の風に気持ちよさを感じていた。
懐かしい~。
子供たちはゲームばかりせず、
もっと五感で季節を感じ取って欲しい。
「一言」
「夏休みの友」受け取ったときは嬉しかったが、
提出するときは空欄が目立った(^^;)。
はぇー。
小学生の頃の長い夏休みを思い出す。
7月末、思う存分遊んだのにまだ一月も休みがある!
それなのに、8月に入るとあっという間に時が過ぎ、
気付けばあと一週間!
宿題、ほとんど終わってない~(^^;)。
今年は台風が太平洋高気圧をかき乱したためか、
暑いのは暑いが昨年ほど猛暑にはならず夕立も多い。
小学生の頃の夏を想い出す。
暑かった昼も、日が暮れると涼しくなり、
外に出て夕涼みをよくしていた。
隣のお店で買ったサイダーを飲みながら、
時折吹く夜の風に気持ちよさを感じていた。
懐かしい~。
子供たちはゲームばかりせず、
もっと五感で季節を感じ取って欲しい。
「一言」
「夏休みの友」受け取ったときは嬉しかったが、
提出するときは空欄が目立った(^^;)。
ちょっとしたゴミを取るのにガムテープ(クラフト粘着テープ)は便利だ。
だが、100円ショップのガムテープは頂けない。
糊が劣悪なのか剥離剤がないのか、よく端の方から下地ごと取れてくる。
たまたま購入したのが不良品だったのかなと再度買ったが、
やはり同じように取れてくる。
しかも今度のは、暑さの影響があるかもしれないが更にひどい。
何と全面が下地の紙にくっつき、何周外しても紙しか出てこない。
仕方なく爪で糊面を出し、ゆっくりテープを外すと、
薄いひらひらのガムテープになる。
それから1周分使うと元の厚さになるが、
すぐに下地に糊がくっついてくる。
ウキィー!
これからは、少し高くてもディスカウントショップで買おうっと(^^;)。
「一言」
100均の他の商品は重宝している。
(念のため^^)
だが、100円ショップのガムテープは頂けない。
糊が劣悪なのか剥離剤がないのか、よく端の方から下地ごと取れてくる。
たまたま購入したのが不良品だったのかなと再度買ったが、
やはり同じように取れてくる。
しかも今度のは、暑さの影響があるかもしれないが更にひどい。
何と全面が下地の紙にくっつき、何周外しても紙しか出てこない。
仕方なく爪で糊面を出し、ゆっくりテープを外すと、
薄いひらひらのガムテープになる。
それから1周分使うと元の厚さになるが、
すぐに下地に糊がくっついてくる。
ウキィー!
これからは、少し高くてもディスカウントショップで買おうっと(^^;)。
「一言」
100均の他の商品は重宝している。
(念のため^^)
ここ数日とても蒸し暑い。
夜は熱帯夜で寝苦しい。
土曜日は必要に迫られ部屋の片付けをしていたら、
汗が滝のように流れ喉がとても渇いた。
冬と夏どちらがいい?と聞かれたら、今は迷わず冬と答える(^^)。
(「寒かったら服を着れば良いが、
暑い場合は脱げない」などと理由をつけてみる)
ということで?先程クーラーをつけました(^^;)。
先週、「今月一杯は扇風機と団扇で過ごそう」と書いたが、
あっさり負けました(^^;;)。
ふー。
まぁ、熱中症になるよりいいか。
設定温度も上げてるし。
(意志弱すぎ(汗))
「一言」
節電!
夜は熱帯夜で寝苦しい。
土曜日は必要に迫られ部屋の片付けをしていたら、
汗が滝のように流れ喉がとても渇いた。
冬と夏どちらがいい?と聞かれたら、今は迷わず冬と答える(^^)。
(「寒かったら服を着れば良いが、
暑い場合は脱げない」などと理由をつけてみる)
ということで?先程クーラーをつけました(^^;)。
先週、「今月一杯は扇風機と団扇で過ごそう」と書いたが、
あっさり負けました(^^;;)。
ふー。
まぁ、熱中症になるよりいいか。
設定温度も上げてるし。
(意志弱すぎ(汗))
「一言」
節電!
夏至に合わせるかのように暑くなった。
昼、久しぶりに太陽が出たのは嬉しいが、
湿度が高く蒸し蒸しする。
今、部屋の温度は30度近くあり、
もう真夏そのものだ。
こんな日はのどが渇く。
先程もオレンジジュースを飲んだ。
そういえば、オレンジジュースを飲んだのは1年ぶりかもしれない。
とても美味しかった。
これから10月近くまで、高温多湿の「日本の夏」が始まる。
(取り敢えず、今月一杯は扇風機と団扇で過ごそうと思う)
「一言:BSニュースで放送」
「仮設住宅の大半を韓国メーカーに発注」はどうなったんだろう?
「二言:日韓図書協定」
菅首相は、(全くもって引き渡す必要がない)朝鮮半島由来の図書を、
得意満面の笑みで韓国に引き渡すまでは辞めたくないらしい。
昼、久しぶりに太陽が出たのは嬉しいが、
湿度が高く蒸し蒸しする。
今、部屋の温度は30度近くあり、
もう真夏そのものだ。
こんな日はのどが渇く。
先程もオレンジジュースを飲んだ。
そういえば、オレンジジュースを飲んだのは1年ぶりかもしれない。
とても美味しかった。
これから10月近くまで、高温多湿の「日本の夏」が始まる。
(取り敢えず、今月一杯は扇風機と団扇で過ごそうと思う)
「一言:BSニュースで放送」
「仮設住宅の大半を韓国メーカーに発注」はどうなったんだろう?
「二言:日韓図書協定」
菅首相は、(全くもって引き渡す必要がない)朝鮮半島由来の図書を、
得意満面の笑みで韓国に引き渡すまでは辞めたくないらしい。
早朝、雷の大きな音で目が覚めた。 
再び鳴った雷の音を聞きながら、
『家や避雷針に守られている現代は安全だな』
『遙か昔は大変だっただろうな』
など思った。
その一方で、
『安全な現代は危機管理能力が落ちているだろうな』
『昔は畏敬の念とともに危険予知も出来ただろうな』
とも思う。
少し小さくなった雷鳴と大きな雨音を聞きながら、
私は再び眠りについた・・・。
「一言」
インターネットを見ていたら、
「仮設住宅の大半を韓国メーカーに発注」
とあった。
なんじゃそりゃー!
参考:[経済・IT]ニュース :6月16日 ~ MSN産経ニュース

再び鳴った雷の音を聞きながら、
『家や避雷針に守られている現代は安全だな』
『遙か昔は大変だっただろうな』
など思った。
その一方で、
『安全な現代は危機管理能力が落ちているだろうな』
『昔は畏敬の念とともに危険予知も出来ただろうな』
とも思う。
少し小さくなった雷鳴と大きな雨音を聞きながら、
私は再び眠りについた・・・。
「一言」
インターネットを見ていたら、
「仮設住宅の大半を韓国メーカーに発注」
とあった。
なんじゃそりゃー!
参考:[経済・IT]ニュース :6月16日 ~ MSN産経ニュース
当たり前のことだが、この世に生を受けた時点で年齢差は固定される。
AさんとBさんの年齢差が10あったら、何年経とうと10である。
確かに、その人が生きてきた密度は各々異なるが、
物理的な差は変わらない。
ふと思った。
「将来コールドスリープの技術が確立され、
スリープ中は年はとらないと決まったなら、
年齢差の逆転はあり得るな」
例えば、Aさんが30歳でBさんが20歳だとしよう。
そのAさんが30年間コールドスリープに入って目覚めたら、
Bさんが50歳の時、Aさんはまだ30歳で、
昔は10歳年上のAさんが、逆に20歳年下になる。
もっとも、そんな時代になった場合、
年齢に対する尺度は2通りに増えると思う。
それは、その人が生まれた年を起点とする絶対年齢と、
スリープ中は年をとらない通常使われる相対年齢の2つだ。
先のAさんがCさんに年齢を説明する場合、
「私は30歳で、絶対年齢は60歳です」。
なんか面倒な世の中になりそう(^^;)。
「一言」
眠い中考えたので、よく分からなくなった(^^;)。
AさんとBさんの年齢差が10あったら、何年経とうと10である。
確かに、その人が生きてきた密度は各々異なるが、
物理的な差は変わらない。
ふと思った。
「将来コールドスリープの技術が確立され、
スリープ中は年はとらないと決まったなら、
年齢差の逆転はあり得るな」
例えば、Aさんが30歳でBさんが20歳だとしよう。
そのAさんが30年間コールドスリープに入って目覚めたら、
Bさんが50歳の時、Aさんはまだ30歳で、
昔は10歳年上のAさんが、逆に20歳年下になる。
もっとも、そんな時代になった場合、
年齢に対する尺度は2通りに増えると思う。
それは、その人が生まれた年を起点とする絶対年齢と、
スリープ中は年をとらない通常使われる相対年齢の2つだ。
先のAさんがCさんに年齢を説明する場合、
「私は30歳で、絶対年齢は60歳です」。
なんか面倒な世の中になりそう(^^;)。
「一言」
眠い中考えたので、よく分からなくなった(^^;)。