EP-mode

スペースファンタジー小説「EP列伝」の著者が、日常のとりとめもない話題を書くブログです。

白熊

2006-03-31 23:57:11 | Weblog
札幌市円山動物園で明日からホッキョクグマの赤ちゃんが公開される。

白熊の赤ちゃんといえば、とべ動物園の「ピース」が有名だが、
本当に白熊の赤ちゃんはぬいぐるみが動いているみたいでカワイイ!

北海道までは見に行けないが、つぶらな瞳を見たら感激するに違いない。
元気に育ってね!

札幌市円山動物園

とべ動物園

「一言」
明日から4月。早すぎ。

2006-03-29 22:55:35 | 自然
ここ数日花冷えしているが、桜は満開に近くあちこちで
薄紅色に染まった木を見ることが出来る。

桜といえばソメイヨシノやヤマザクラが一般的だが、
調べると種類が多くビックリした。

色も白や仄かなピンクから鮮やかな桃色、更にはギョイコウのような緑黄色まで
多種多様である。

満開の桜も良いが、散り始めの桜も趣があって良い。
あと1週間ほど、桜の季節を楽しみたい。

日本花の会~桜図鑑

「一言」
日本に生まれて良かったなぁ。

プルサーマル計画

2006-03-27 22:41:11 | 政治関係
26日、佐賀県玄海原子力発電所のプルサーマル計画について、
佐賀県知事は計画への同意書(事前了解書)を提出し事実上のゴーサインが出た。

もしもの時プルトニウムの毒性に懸念があるため、私はプルサーマルに反対だ。
だがこうなった以上九電は、安全対策は言うに及ばず中だるみによるミスを排除し、
細心の注意を払って運用していく責務がある。

また場所が場所だけにテロ対策も必要で、国としても武装した警備員を配置させるなど
の気概を見せて欲しい。

九州電力~プルサーマル計画

原子力資料情報室~プルサーマル : プルサーマルに関する説明と申し入れ


「一言」
地熱・太陽・風力といった自然エネルギー、核融合・プラズマといった未来エネルギー、
はたまたUFOの反重力など夢のエネルギー・・・。
「二言」
goo 9周年おめでとうございます!

ジンクス

2006-03-25 00:55:15 | 自分のこと
誰でもジンクスの一つや二つはあると思う。
私のジンクスは「洗車をしたら翌日は雨」である。
元々は晴れ男であるが、洗車をした翌日、遅くとも2,3日後までには
かなりの確率(80%以上)で雨になる。

洗車の頻度はスタンドで月に1回程であるが、
久しぶりのきれいな車体が、たった一日で汚れてしまう・・・。
(ここ数年空気が汚れていて、雨が降ると跡が残る)

以前、手洗いをしていた時はそんなことはなかったと思うが、
一度など、快晴の午前中に洗車したら、午後に雨が降ったこともある(^^;)。

うーん、車は無精をせず自分で洗えということかなぁ。 

「一言」
手洗い洗車を止めた理由。→真夏の昼に洗車していたら、
暑さと脱水症状で意識が飛びそうになった・・・。

シビレた

2006-03-22 23:11:11 | Weblog
昨日のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)決勝は
野球の醍醐味を存分に味わうことが出来た。
世界一を懸けて戦う選手たちの並々ならぬ緊張感が画面を通して伝わり、
いつしかスタンドの異様な盛り上がりとシンクロして日本を応援していた。

それにしても、日本代表の選手たちは貴重な体験をしたなと思う。
ついに実現した野球の世界大会、苦楽を共にした仲間と全力で試合し、
どん底から這い上がり、そして勝ち取った優勝。
苦い酒が美酒に変わり、イチロー選手が言った、
「このチームで1シーズン、米大リーグでやってみたい」。
この言葉を聞いたとき本当に素晴らしいチームなんだなと羨ましかった。

明日から高校野球も始まり、すぐにプロ野球も開幕する。
この盛り上がりを活かし、3年後のWBCに繋いでいって欲しい。

「一言」
王監督、選手の皆さん、お疲れ様でした!
そして、各国チームを含むWBCに関わった全ての人たちに感謝!

目がかゆい

2006-03-20 22:31:25 | 自分のこと
私は花粉症ではないが、2,3年ほど前から春先に目がかゆい。
暫くはかゆさをこらえているが、つい目を掻いてしまう。

最初は軽めに掻くが、何ともいえない気持ちよさについ力が入る。
するとまつげが切れて目に入ったり、すぐ後に顔を洗うと目にしみて痛い。

こういう体験をすると、花粉症の人は大変だなとつくづく思う。
スギ花粉は終わりだが、これからヒノキの花粉に入る。
花粉症の人は用心なさって下さい・・・。

「一言」
明日はWBC決勝!素晴らしい試合を期待します。 

裁判員制度

2006-03-17 23:51:15 | 政治関係
裁判員制度という困った制度が、いよいよ2009年5月までに始まる。
これは無作為に選ばれた国民(20歳以上の有権者、つまり誰でも可能性有り)が裁判員となり、
重大事件の刑事裁判で裁判官と一緒に裁判をする制度である。
また、選ばれたら原則として裁判員を辞退できない。

はっきり言って、なぜこういうのを導入するのか全く理解できない。
諸外国は導入しているというが、そもそも日本とは土壌が違い絶対馴染まないと思う。

「○○の裁判に選ばれました。△月△日に出頭してください」と呼出状がきて
いくら分かり易い説明があったとしても、それにかかる責任や労力に耐えることは
至難の業だ。
(凶悪犯罪には死刑をいいたくなるが、逆恨みされてもなぁ・・・)

やはり人が人を裁くには、餅は餅屋、勉強し資格を持った人が適任である。
仮に導入するにしても、まずは昔のようにコミュニケーションがとれる
地域作りを行い、学校で教育し、その子たちが大人になってから始めるべきである。

あなたも裁判員!
日弁連内 裁判員制度

「一言」
弁論を欠席したふざけた弁護士にはマジむかついた(怒)。

USBお肌/頭皮スコープ

2006-03-15 23:35:30 | 家電・IT関連
USBえんぴつ削り器やUSBシェーバーなど変わった(失礼)、
ユニークな製品を出しているサンコー[レアモノショップ]が、
今度はUSBお肌/頭皮スコープを発売した。
20倍、200倍の切替式で、LEDライトも付いている本格派だ。
頭皮を拡大した写真は超苦手だが、昆虫観察にも適しているとあり
欲しいと思った(^^;)。

サンコー[レアモノショップ]

「一言」
他にも魅力ある?!商品がいっぱい。

公衆電話

2006-03-13 23:21:51 | 家電・IT関連
街中から公衆電話が次々と消えていき、最近では探すのも一苦労である。
もちろん携帯電話の普及によるものであるが、
持っていない人との通信格差は拡がる一方である。
(未使用のテレホンカードも結構ある)

ところで、私が子供の頃はタバコ屋などの店先に、
ダイヤル式の赤い公衆電話がよく置いてあった。
遠距離にかける人は10円玉を山積みにしていたものである。

その後100円玉が使えたりプッシュタイプが出たりと進化していき、
色もピンク、青、黄色、緑と多様になった。
まあ時代の流れとはいえ、公衆電話の衰退は寂しい気もする。
(また、黒電話自体見たことない人も多いはず・・・)

NTT DIGITAL MUSEUM ~電信・電話の歴史年表

「一言」
WBC・・・それはないぜ(呆然)。

1000の言葉

2006-03-11 00:11:11 | ゲーム
(FINAL FANTASY続きということで・・・)

今ブレークしている倖田來未さんが日本ゴールドディスク大賞を受賞された。
(おめでとうございます!)

テレビをあまり見ない(流行に疎い)私にとって、
彼女の原点は「FINAL FANTASY X-2」の挿入歌「1000の言葉」である。
キャラクターと倖田さんの伸びやかな歌声が重なり、
美しい映像がさらに印象に残るものとなった。

「一言」
今シーズンのF1がいよいよ開幕した。今年は見所満載!