goo blog サービス終了のお知らせ 

ツイノスミカ

猫ト戯レ 晴耕雨読
ソンナ暮ラシガ 理想デス

いろいろ青い

2020-04-23 | 
わすれな草の青
わすれな草の青



オステオスペルマムの裏側の青
オステオスペルマムの裏側の青
(バイカラーなのね)



フロックス・ブルーパヒュームとアジュガの青
フロックス・ブルーパヒュームとアジュガの青



ミヤマオダマキの青
ミヤマオダマキの青



ムラサキサギゴケの青
ムラサキサギゴケの青
(紫だけど)



都忘れの青
都忘れの青
(これも紫かな)



そして







わたしの足の青・・・・・・・・・
わたしの足の青たん
(青いっていうか何というか)
脚立から落ちて、こうなりました。
小指の骨、折れてないと思うけど、念のためテーピングしています。
スリッパ履くのも痛いので、庭に出るのもままならぬ。
おのずと自粛モード(哀)

春の庭

2020-04-12 | 
コロナ疲れしているうちに、
いつのまにか庭はすっかり春になっていました。
どどーんと画像アップ。

スイセンいろいろと、ミニアイリス、バイモユリ
スイセンいろいろと、ミニアイリス、バイモユリ

スノーフレーク、翁草
ぷりんちゃんのビオラと、グリーンアイス
スノーフレーク、翁草、ぷりんちゃんのビオラと、グリーンアイス

ジューンベリーの花、ハナニラ
すみれとムスカリ
ジューンベリーの花、ハナニラ、すみれとムスカリ

モッコウバラ、サフィニア“ももいろハート”、バラの蕾
ジギタリスとチューリップ
モッコウバラ、サフィニア“ももいろハート”、バラの蕾、ジギタリスとチューリップ

ミヤマオダマキ、タイム
クラブアップルの花、クレマチス“ジョセフィーヌ”の蕾
ミヤマオダマキ、タイム,クラブアップルの花、クレマチス“ジョセフィーヌ”の蕾

きちんとお世話してあげたいのはやまやまだけど、
強風と、ヒノキ花粉のピークと、腰痛で、グダグダですまぬ。
こんな世の中だけど(そしてグダグダのお世話だけど)、
花たちよ、ちゃんと咲いてくれて、ありがとう。



相方はテレワークの環境が整っているのに、なんやかやと出社してました。
しかし愛知独自で緊急事態宣言を出したので
(大村、トリエンナーレのこともあったし(`^´) どの口が言うかと思うわけよ)
明日からテレワーク。
名古屋駅前の飲食店等、軒並み休業で昼飯食えるところがないかも?!って
そういう理由??????

姪っ子は、この春から大学生ですが、
オリエンテーション中止、いきなりオンライン授業だそうで、なんだか可哀想です。

お友達に母の作った布マスクを送ります。
もうすぐ “アベノ給食マスク” が届くのかもしれませんが、
ほんとにね、400億ですか、別の使い道があったと思うわけですよ。
コロナだけじゃなく、いろいろと憂鬱になる毎日ですわ。
それでも人生は続く。
一日も早く普通の毎日が戻るように、がんばりましょう。


立春

2020-02-04 | 
暖冬といっても明け方の寒さに当たり
紅さしたようになってすごく綺麗
グリーンアイス
縁の赤いグリーンアイス


どんどん蕾があがって途切れない、鉄板の可愛さ
ミスピーチ姫
かわいいミスピーチ姫


ぷりんちゃんのお花も順調
ぷりんちゃんのお花


さて今日は立春
でも明日から冬本番の寒さ到来だそうな
今頃か!
そして空気も乾燥してインフルエンザにも注意

暖冬になれた身体には堪えそうな向こう一週間
どなたさまもご自愛なさいませ


春遠からじ

2020-01-21 | 
暖冬といえども風強く吹けばやっぱり寒い。
なので今日は庭お休みだわ。

日曜日、暖かい時間を狙って庭のマルチングを敢行。
前日に猫の譲渡会に行ったときに足を延ばしてフラワーセンターで買ってきたバーク堆肥を使う。
庭のマルチング
草取りしながらなので、思ったより時間がかかって腰が痛くなった。


でもほら
スイセンの芽出し
スイセンの芽出し

クリローの蕾
クリローの蕾
春は着実にやってきてると思うと頑張れる。


まだバラとクレマチスの植え替え、残ってるけど……

水の花

2019-09-22 | 
8月の終わりに咲いた花、水の花、備忘。

ハスの花のことを、水の花とも言うそうな。
蓮 粉松球
食用のレンコンの仲間、手乗りサイズの鉢で栽培できる観賞用のハス。
粉松球(ふんしょうきゅう)という品種。
買ったときについていたタグに比べると、ずいぶん薄い桃色。
環境により色の出方が変わるとある。日当たりが悪いのだろうか。
花つきが多いとも書いてあったけど、今年はこれひとつだけ。
毎年植え替えてしっかりした株になれば、たくさん咲いてくれるのだろう。
うちにある熱帯スイレンは、まったく咲いたことがない




メダカの鉢に入れている、ホテイアオイの花が初めて咲いた。
ウォーターヒヤシンスとも言うそうな
メダカの産卵用としか思ってなかったけど、こんな綺麗な花が咲くんだね。


クリックすると画像拡大します ホテイアオイのしべがキモイ件
でも、しべのブツブツがちょっとキモチワルイ 虫を寄せるのだろうか。





写真を撮っていたら、蜂が水を飲みにやってきた。
蜂が水を飲みにやってきた
昆虫がこんな風に水を飲むのを、いつだったかネットの写真で見たことがあった。
目の前で面白いものを見せてもらった。

押すなよ、押すなよ、押すなよ で3回目に押すのですね
ダチョウ倶楽部の「押すなよ」だよね、コレ。





今年は夏剪定をせずに自然の姿で秋バラを楽しんでいるが、台風に備えて少し剪定した。
秋バラ

今はまだ、時折雨が降る程度。
明日は風が強まる予報。酷い被害が出ないことを願う。

梅雨の晴れ間

2019-07-18 | 
なかなか梅雨が明けません。
台風も来てるせいでこの先もずっと雨予報。

昨日の晴れ間にようやく庭に出て、グダグダになってたバラの花ガラ掃除など3時間ほどしただけなのに、蒸し暑くてギブアップ。
気力落ちてるところに、体力もないときたもんだ。
これで梅雨明けたらどうなるんだろうねぇ。


バラ咲いてるんだけど、雨ばっかりでupする間がありませんでした。
もう何番花かわからん



ほったらかしだったフランネルフラワー“フェアリーホワイト”。
花ガラを切って、株元の蒸れた葉も綺麗にしました。
お世話しなさすぎて、ヘロヘロなの。ごめんよぉ。
ふわふわの花がかわいいフランネルフラワー



ほったらかしでもまっすぐ伸びるネジバナ。良い子です(笑)
逆向きにねじれてる奴が必ずいる



サフィニア“ももいろハート”
こんもり咲いてかわいいんだけどね。
花ガラ摘みがベタベタするのが苦手なの。
来年はどうすっかなー



ぷりんちゃんのお花はこうなりました。
ぷりんちゃんのお花 もう2代目?( ̄△ ̄;)
最初に植えたジニアは、たぶん根腐れしてしまいました。
30cmの鉢に1苗っていうのがねぇ、そんな気はしてたんだけども。(おぃ)
ということで、トレニアの青と白と、メランポジュームを入れました。
白だけ切り戻しました。(青もしろよ~)



アプローチに落ちてました。セミの抜け殻。
セミの抜け殻 だと思う(中入ってたりして…)
もうセミ鳴く?って思ってたら、今朝ミンミンうるさかった。
コイツか?




日曜日まで大雨が長引く予報がでています。
選挙にも行かないといけないのに、やだなぁ。
各地で被害が出ませんように。

バトンタッチ

2019-05-31 | 
今日は朝からバラの花ガラ切り。
遅咲きのブノワと花持ちのすごーく良いダヴィンチ以外はバッサリ切ったので、今日は45Lのゴミ袋がふたつも出ました。
バラのほかにもエリゲロンやミントやタイムを切り戻したり、雑草を抜いたりで、結構な量のゴミが出ます。
ずいぶんさっぱりした庭になりましたが、バラの二番花を待つ楽しみもあります。
 
 
バラが一段落した今、あじさいが咲き始めています。
 
ウエディングブーケ
 
 
こんぺいとう
 
 
柏葉あじさい
 
 
紅(くれない)はちょっと赤くなってる
 
 
墨田の花火は、まだこんな感じ
 
 
 
 
庭仕事はつづくよ、どこまでも。

Spring has come

2019-03-25 | 
庭が春らしい色になってきました。
サクラソウ、ビオラ、パンジー、スイセン、バラ


水仙が咲き出しました。
水仙


クリスマスローズは、まだ咲いています。
クリスマスローズ


バラは、今シーズン第一回の薬剤散布を行いました。
モッコウバラは蕾が出てきたし、赤い新芽、緑の新芽、楽しみです。


啓蟄も過ぎて、虫もそろそろ動き出す頃。
これから庭仕事が忙しくなります。

苗ゲット

2018-11-06 | 
グリーンアイスを買いに行ったわけじゃなくて、本当は寄せ植えの材料を買いに。


【フレンチラベンダーとチェッカーベリー、カルーナ、ガーデンシクラメン、パンジー2種】
チェッカーベリーが可愛いんです。
寄せ植え



【ガーデンシクラメン2種】
エゴの木の根元のネモフィラが、春になるとエゴの木の葉が茂ってきて徒長するので抜きました。代わりに秋から冬の間ずっと楽しませてもらおうとシクラメンに。クリスマスローズとの共演も楽しみ♪
ガーデンシクラメン



【パンジー絵になるすみれ“パルム”“マリーヌ”@サカタのタネ、パンジームーランルージュ@石井フラワーガーデン】
いつもはパンジーじゃなくてビオラなんだけど、絵になるすみれのマリーヌの色(濃い方の青)がすごくステキでこれに決定!
パンジー



【黒葉すみれ】
たまたま見かけて、黒い葉に惹かれてなぜかカートの中に(おぃ)
黒葉すみれ


青と黒に抗えない私・・・。


台風のあと 追記あり

2018-09-06 | 
昨日は台風が過ぎ去った庭の片付けをしてました。

サルビアの鉢が倒れて割れ、ブルーベリーの鉢は、倒れたときに株が抜けて、フェンス際までころがってました。
そんなすごい風だったけど、アーチやオベリスクなどは無事。立水栓のところの安曇野を止めてあるフェンスだけが、傾いていました。安曇野のシュートががモッシャモシャになってて、重かったのが原因かな。
バラはいくつか鉢が倒れ、土がこぼれたのを直したけど、倒れなかった鉢でも、風であおられ、株の根元がグラグラになってるのがいくつもあって、あらためて風の強さを感じました。
枝が折れたバラもいくつか。
しっかり括っておかなかったのがいけないんだけど、フェリシアのベイサルシュートが根元から倒れてて、そっと起こしたらなんとかなりそうだったので、今さらだけど括っておきました。
折れてもいいやと思ってたアイスバーグのシュートは1本も折れてなかったのにな。風の当たる向きもあったんでしょうね。


今日はバラの消毒をしました。明日からしばらく雨だっていうし。

病気の出てる葉を取りながら見回っていると、昨日は気付かなかったけど、風のダメージを受けている葉が結構ありました。ビュンビュン風にあおられて葉の付け根から折れ曲がって、一日たってそこから枯れこんでました。葉っぱ同士が絡まって傷だらけになってるものとか、これは防ぐ術もないけど、可愛そうな姿。
落ちた葉っぱを集めてるときも、ちょっと悲しい気持ちになってたんだけど、ふと見ると、秋明菊が咲いていました。
秋明菊
ちゃぁんと季節が進んでるんだなぁ。ちょっと元気をもらったよ。




今朝は北海道で大きな地震がありました。
札幌在住のお友達が心配です。
西日本の大雨、大阪の地震、今回の台風、また地震、次から次と災害が続き心が痛みます。


【追記】
札幌のお友達は無事でした。本当に良かった。

まだまだ台風などの被害に遭われた方たちも停電などの影響を受けていらっしゃいます。
一日も早く日常生活が取り戻せますように。
 

クラブアップル

2018-09-03 | 
朝夕の風が涼しくなってきて、秋がやってきたなぁと思ってたら、非常に強い台風も来てる!
進路予報を見ると、めちゃめちゃヤバイ!

ってことで今日の昼間、サンシェードをはずして、庭の鉢をまとめて、バラの枝が折れないように括ってと大忙しでした。
何事もなく終わるといいんだけど。



今日の画像は、先日農薬を買いにHCに出かけた時に、ついつい目について連れ帰ってきた鉢です。
クラブアップル・ゴージャス
クラブアップル・ゴージャス

クラブアップルって言ったら、ターシャの庭にあるやつですよ奥さま。
ターシャのは何て言う品種かわからないけど、これはゴージャスという品種です。

クラブアップルは姫りんごとも言い、りんごは授粉作業が要るでしょ。
だけどこれは一本でも実がたくさんつく品種だそうで、他の品種でもうちょっと実の大きいのもあったんだけど、自家結実の高いのを取ってこれにしました。
春に白い花がたくさん咲いて、秋に実が鈴なりになるのを想像して・・・


しかし、植えるところまで考えが及んでいなくて、今どうしよう!と思っている次第で……
実はオリーブが、オリーブアナアキゾウムシにやられて枯れてしまいました。
かなりの極悪虫のようで、木屑が出た地点で木はほぼ半枯れなので手遅れでした。
その場所に植えようと思ってたんだけど、西日が当たるんだよねぇ。大丈夫かなぁ。

いろんなものがヤラれた夏

2018-08-24 | 
今回のW台風(19号、20号)ツイノスミカ当地は進路からちょっと離れてるからそれほど風は強くなかろうと思っていたら、夜中の風雨がハンパなく、朝にはバラの鉢がいくつか転がってた(涙)
もしものときに備えて、複数鉢をまとめておいたのになぁ。



     



もう8月も終盤です。
連日40℃に届きそうな日が続く夏のはじまりでどうなることかと思っていたのが、お盆あたりからこっち35℃とか33℃とか、このくらいだと涼しく感じるっていう。なんだそれは(笑)

災害とまで言われたあまりの暑さに色んなものがヤラれた夏でした。
・ホスタが葉焼け祭り
・カモミールが瀕死
・あの強靭なリュウノヒゲさえところどころ枯れる
・オダマキ・ダークパープル逝く(2度目…)
・ハンギングのローズマリーも逝く
・ワタクシのやる気スイッチがぶっ壊れる

しかし暑さのおかげでちょっとだけイイことも。
・雑草も干からびる
・蚊がいない(蚊取り線香使用0回)
・バラの害虫もいないし黒星病もナッシング
・おかげで薬剤散布を中断できた(水遣りは朝晩だけど)



台風前に切ったバラをももちゃんに
夏だけど摘蕾しないから



24時間エアコン稼働の中でダラダラ暮らしてたら、前回更新から1カ月も経ってた。
やる気スイッチの回線が繋がり始めたので、夏の備忘をちょこちょこ更新していく予定。
もう40℃とかにならんといいけどなぁ。

あじさい選

2018-07-11 | 
月曜日に梅雨があけました。
そろそろアジサイも終わりです。


だんだんと紅く染まっていったクレナイ(紅)
く~れない~にそ~ま~る~♪



去年株を小さくしたから
今年は花数が少なかった墨田の花火
墨田の花火



ボリュームと愛らしさの柏葉あじさい
柏葉あじさい



加茂花菖蒲園オリジナル紫陽花のウエディングブーケと
お墓参りのときに連れ帰ったかたつむり♪
ウエディングブーケ



今年ドラッグストアの花苗コーナーで見つけた、ダークパープル
ダークパープル




これも今年、HCで赤花アナベルと迷ってこっちにした、加茂花菖蒲園オリジナル紫陽花こんぺいとう
挿し木して増やして、PH調節してピンクも咲かせたら可愛いだろうなぁ
こんぺいとう



一番見ごろのときの画像をup。今はいい感じの枯れ色もあり。
今月中には剪定しないと。

白い花 青い花

2018-06-18 | 
春のバラばっかりupしてて、すっかり忘れ去られてた記事を発掘(汗)
時期外れだけどせっかくなのでupしときます。

.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.


白い花と青い花が好きです。お店で見ていいなぁと思うのはやっぱり白と青。
ピンクや赤はバラにまかせて、白、青、紫、黒の花を選んで、たまぁにピンク。黄色は買わないなぁ。


3/29 ベロニカ・オックスフォードブルー
ベロニカ・オックスフォードブルー
大好きな青だから、夏に蒸れないように気をつけてます。秋にブロンズ色に紅葉するのも綺麗。



4/10 斑入りグレコマ・バエリガータ。
ちょっと苔むした風になったレンガの間から出てきたのが、案外イイ感じなのでこのままに。( *´艸`)
ときどき先祖がえりした斑無しが出てくるので、それは引っこ抜いてます。
斑入りグレコマ・バエリガータ



わすれなぐさ 白花もあったけど消えちゃった。何故ピンクが残る・・・残念。
わすれなぐさ



サギゴケ こっちはピンクもあったのが白と紫だけに。踏み散らかすのでなかなか増えないの。
サギゴケ







ロンギカウリスタイムとアジュガ。ピンクと青のカーペットも健在。
ロンギカウリスタイムとアジュガ


そして昨年地植えにしたフロックスが、ふわっと咲きました。ホワイトパヒュームとブルーパヒューム。
昨年咲いたときは気付かなかったけど、今年花数がすごいからなのか、とてもいい香りがするんです。
フロックス ホワイトパヒュームとブルーパヒューム

我が家のお花見

2018-03-26 | 
お江戸へGO!の途中ですが、お花が咲いてきたので!



春分の日あんなに寒かったのに、昼間は暑いくらいの日が続いて、桜は今日あたり満開なんじゃないの?
いつお花見行こうか気が気じゃないんだけど、うちの庭も色んな花が咲いてきましたよー。




桜色のジューンベリージューンベリーが咲きだしました。
桃花を植えたら接ぎ木の元の白花の枝も出てきちゃって、
嬉しいことに2色咲くんだけど、桜色した方が先に咲いた♪



水仙も、八重の房咲きと糸葉がまだ蕾だけど、にぎやかになってきました。
水仙いろいろ キャメロット、ピンクパラダイス、あとなんだっけ?


ほったらかしだったけど(おぃ)ちゃんと咲いた球根の花。
ヒヤシンス、チオノドクサ、イエイオン
ヒヤシンス・チオノドクサ・イエイオン(ハナニラ)


庭仕事が楽しい季節。
花粉症対策で怪しい姿だけどね(笑)