goo blog サービス終了のお知らせ 

ノック無用の高齢者日記(パークゴルフ??)

令和に成って退職の日々の出来事

仕事やってりゃトラブル事も有るさ

2008年09月06日 | 日記・エッセイ・コラム

9月5日

今日は我社の来週の打ち合わせが有りました

やり方も新人が入社を期にリニューアルしました

新人の人も素直に聞きたい事を聞いてくれ

前より雰囲気もリニューアルできた

。。

取りあえず、新たな一歩

。。

やはり新しい血を導入する事は大事ですね

凝り固まった物を揉み解してくれる?

前から女性製作者が欲しいと思っていたのが実現して

会社が良い方向に舵取りされた気がして

ありがたいです

。。

話しは変わって

我社の保険担当の業者の者から

最近トラブッタ事を聞かされ

保険会社がお客さんの方向に目が向いていなく

自分の会社の利益の方向に基準に考えてる

そんな事に気付いた

。。

何かというと

皆、最後に定款というのかな?

契約の条件を記載されている書類を読んでくださいと言うよね

でも、読まないよね

読んでも、頭に入らないよね

書いてある事の

言葉の意味を誤解する事ある

。。

そんな大事な事を

読めない様な小さい字で並べてる

これって可笑しいと思いませんか?

。。

大事な事なら

年寄りでも読めるように

大きな字で、読みやすいようにするのが当たり前です

。。

それでトラブル

苦労するのはセールスマン

。。

今気付いたけど

それを拡大した物か

編集しなおした物を

セールスマンは提供するのも必要なのかも?

。。

そのセールスマンはまじめなタイプな者ですから

かなり落ち込んでる

。。

代理店なんてやってると

相談相手もいなく

内にこもってしまう

。。

で、私のアドバイスは

「最後は開き直りだよ」

何時までも、ミスにこだわっていたら商売に成らない?

。。

何時までも、一つの事に拘っていたら前に進めない

見切る事も大事

前にも書いたけど

山に登るも勇気

下るのも勇気

。。

私も仕事上

責任者として相手に対して低姿勢で接する

でも

相手の言ってる事が筋が通らない

又は、我社に対してのプライドを傷つける言動が多い

恒に高飛車で我社に要求する

。。

それなりの計算をしますが

この会社を切るという結論に達して

2度とそこの会社の仕事はしないと結論を出す事があります

。。

それは私も趣味で仕事をするわけでないので

それなりの責任は感じて

今後の対応はします

。。

結構大手の業者と

取引断絶を宣言しています

。。

〇〇工業、〇〇鋳物、〇〇鋳工、〇〇製鋼所

ん、名前を出しても良いぐらいです

。。

私は、経営者の責任として

ギリギリまでは努力します

これは、相手の会社に対しても従業員に対してもです

。。

でも見切りを付けるときは

あっさり付けます

何時までもそんな事に気を使っていては

前に進めないからです

。。

私は、これでも結構怖い人間です?

甘く見ると大変な事になるよ??(これって削除かな)

。。

もう一度言います

会社の経営には

「開き直りも大事な要素です」

。。

2009_012_2

たまにこんな小物作ります