
コニー・ウィリスです。
上下二巻、しかも1冊600頁以上という物凄いボリュームにもかかわらず、
一気に読ませてくれました。
迷路のように入り組んだ大病院、マーシー・ジェネラルが舞台で、
その病院に勤務する認知心理学者ジョアンナは、朝はER、
午後は小児科に詰めるかたわら臨死体験を科学的に解明する為、
体験者の聞き取り調査に奔走する忙しい日々を送っています。
そんな彼女に、科学物質を投与して擬似臨死状態を作り出し、
臨死体験を科学的に証明しようとする神経内科医リチャードが協力を求めてきます。
果たして臨死体験とは一体何なのか
SFとミステリーがうまく噛み合った、超ど級のエンタメです。
下巻の途中、え?うそ!な、なんで~~
なんて考えもしなかった急展開にひっくり返りそうになりつつ・・・ラストには感動が。。
とにかく登場人物一人一人がとても個性的で素敵です。
まずヒロイン、ジョアンナ。
メガネをかけて食事も忘れるくらい仕事に没頭するキャリアウーマン・・・。
にもかかわらず友情を大切にし、ディッシュ・ナイトと称するビデオを見る会をやったり
忙しい合間に大切な小さな友達に会いに行く事は怠らない、心優しい女性なのです。
悪役・・・という程では無いけど、何かと邪魔するモーリス・マンドレイク。
臨死体験者に誘導尋問みたいにして、自分の思い通りの答えを言わせ、
二人の研究を台無しにするだけでなく、ジョアンナが行く先々に登場しては
おせっかいを焼きます。
おかげでジョアンナは、迷路のような病院内をぐるぐる逃げ回るはめに陥るのです^^
なんといってもメイジー。
心臓病で長い入院生活を送る災害マニアの少女で、ジョアンナの親友
といっても良いくらいの存在です。
このメイジーは本当に愛らしい。。
引き伸ばしの天才で・・・「待って!行っちゃ駄目!!○○○○の話がまだだもん。」
なんて調子でジョアンナが去ろうとする度、何かと口実を設けて行かせないのです。
で。。ついついそこで時間をくってしまう。。
あ~でもこのメイジーの存在こそ、この物語を感動的にする鍵なのです。
他にも挙げれば限がないくらい多彩な人物が登場しますが、
それぞれ個性豊かなので混乱する事はないと思います。
後書で解説者が十年に一度の傑作と大絶賛していただけあって、
も~涙涙の大感動・・・本当に素晴らしい作品です。
:素材提供:Pari’s Wind
とにかく先が読みたくて読みたくて仕方なくなるような・・・。
私も途中のどんでん返しにはやられました
作中に散りばめられてる有名人の臨終の言葉だったり、
さりげない演出にも結構つかまれました
思い起こせば、この作品が豆猫さんと私の出会いだったんですよね~。。
覚えてます?^^
そうそう。。後半途中のあの事件!
衝撃的でしたね!
でもラストまで読んで初めて納得、というか
あ~そーゆー事ね・・・って分かったんですよね~
愛すべきキャラがいっぱい出てくるも、なんかいいなぁっていうか
あの、いつも戦艦の思い出話をしている
「こんちゃ、ドク」と
くだけたおじいさんも大好き
「犬は~」で懲りている私。。。
プラムちゃんの誘惑
しかし、絵文字面白いね。。。gooの調子はいかが
来てくれたのね~
すっごく嬉しいわあ。。
「航路」・・・面白いよ~。
コニー・ウィリスのファンは「犬は~」より
確実に「航路」を押すと思われます
絶対損しないって
だんだん、物語に引き込まれてページをめくる手が早くなります。
ジョアンナ好きで~す♪
メイジーが離さないのわかるなぁ~。
後半が楽しみ
いつの間に読んでらっしゃったのですか
なんか、とても嬉しいです~
そうそう。。
ジョアンナはとても魅力的な女性ですよね。
物語も段々加速して、結構衝撃的なシーンも出てきます。
でも大きな感動が待ってると思います
読破したら是非感想、聞かせて下さいネ