goo blog サービス終了のお知らせ 

プラムの部屋♪

長い長い休暇中デス。(*_ _) ゴメンナサイ。

金メダル~><

2006-02-24 11:23:15 | 雑記

 本日は午前三時に起きるハズだったのに・・・

ハッと目が覚めたら午前五時半・・・

ミキティの演舞に間に合わなかった・・・

 

あ~でも。。

素晴らしかったですね~荒川選手

歌劇「トゥーランドット」のメロディに乗って氷上を優雅に舞うスノー・プリンセス

本当になんて幸せそうな表情・・・全身から溢れる歓喜

まるで「滑れることが嬉しいの あ~幸せ」って言ってるみたい・・・。

観ていて・・・なんか・・・涙が込み上げてきました。。

 

場内の歓声も拍手も凄かったですね~。

なんてったってスタンディング・オベーションですもの

文句なしの金メダルですね

 

あの長野オリンピックから8年。。

どんな想いを抱えてここまでがんばってきたのでしょうね。

想像を絶します・・・。

 

荒川選手、金メダルおめでとうございます

そして・・・素晴らしい感動を有難うございます

 

素材提供:AICHAN WEB


追憶・・・?ひとり言・・・?

2006-02-03 00:41:33 | 雑記

この記事は・・・あまり明るい内容とは言えませぬ。

例によって妙なひとり言なので^^興味の無い方はスルーして下さいマセ。

 

さて。。本年はモーツァルト生誕250年。

ウィーンでは大変なお祭り騒ぎでしたね~。

実は私。。モーツァルトは苦手です・・・。

嫌いなのでなく、苦手・・・なのです。

かつて某作家の某作品の中で、ある主要人物が

「モーツァルトが嫌いなんて信じられるかモーツァルトだぜ

と語る一説を読み・・・複雑な気持ちにかられてしまった記憶がありますが・・・

もちろん、苦手なのにはそれ相応の理由はあります。

 

そもそも私は、モーツァルトのあのコロコロクルクル展開するかのような

キラキラ眩い音階を、どうしてもかわいく弾きこなす事が出来ず・・・

常に怒られてばかりで苦労しておりました。

意外かも知れませんが・・・激しい情熱的な曲を得意としていたのですヨ。

モーツァルトの名演奏者、と聞いて私が真っ先に思い出すのは

グルダとハスキル

一体どうやったら、あんなに楽しそうにかわいい音が出せるのかしら。。

そうそう。。

余談ですが、BBC版「高慢と偏見」の中で、ミス・ピングリーが弾いてましたね^^

ついでにケルビーノのカンツォーナ「Voi che sapete」を

リジーが弾き語りしてましたっけ。かわいかったな

 

それはともかく・・・

私の母は決して教育ママゴンではありませんでしたが、

私の将来の事を考え、ピアノに関してはとても力を入れてくれてました。

実は母はクラシックをそれ程好んで聴いたわけではありません。

でも「トルコ行進曲」だけは大のお気に入りで・・・

折りにふれ、機にふれ、リクエストしてくるので・・・

この曲だけは必死で練習しました。

幼心に、母を喜ばせようと一生懸命だったのですネ。

いつも、とても喜んで聴いてくれてました。本当にいつも・・・。

大好きな音楽を思う存分勉強出来たのは、ひとえにこの母のおかげです。

その母は・・・私が高校生の頃、大きな病いに倒れ・・・

私は親孝行らしいことをほとんど出来ないまま

長い闘病生活の末、私が21歳の時に他界しました。

モーツァルトを聴く度に疼く、このなんともいえない心の痛み・・・。

何年経とうと消える事のない心の疼き・・・。

モーツァルトが苦手な所以であります。。 

 

そして・・・本日はMy birthday・・・今、亡き母に心から伝えたい言葉。

「ありがとう

 

素材提供:AICHAN WEB


テーマ音楽~♪

2006-01-24 12:57:02 | 雑記

 テーマ音楽バトン・・・

という事で、その人物や気持ち等を音楽でイメージする、というこのバトン。

クラシック系ブログ界の貴公子(笑)Shogoさんからのバトンなので

出来るだけクラシックから選んでみました~。

例によってバトンという形でなく、自己流にアレンジですが

それにしても音楽で色々イメージするのって、難しいけどめちゃめちゃ楽しい

 

 Shogoさんのイメージ。。

ハイドン・オタクと公言して憚らないご本人様の意向を尊重して

ハイドンの交響曲から選ぼうかな~と思ったのですが

それじゃちょっとつまらないので、もう少し別の方向から思索・・・。

 

そもそもShogoさんって、アバターだけで判断するならクールで二枚目・・・

まさにラロのスペイン協奏曲

でも妙なコメント等で楽しませて下さる意外性を持ち合わせていて

更にクラシックに対する(だけでない?^^)何気に熱~い情熱を感じたりします。

その驚きを表現するのに、バッハのトッカータとフーガBWV565

ということにしようかな~と思いましたが、いくらなんでも違うよな~と反省。。

 

スークの弦楽セレナーデなんてどうかしら・・・。

ちょっと優しすぎるかなぁ~。

あ~それよりエルガーのエニグマ変奏曲なんて良いかも~。

各変奏に添えられているイニシャルに、エルガー自身の大切な友人達を

スケッチしたというエルガーの持つ誠実さや遊び心

・・・(なんて言ったら失礼かしら

Shogoさんの多面性や謎めいたところも含めて、一番ピンときたゾ

ということで、エルガー「エニグマ変奏曲」

 

 自分のイメージ。

Shogoさんはなんとチャイコフスキー「花のワルツ」とイメージして下さいました

う~ん。。本当になんて素敵な曲に例えて下さったのでしょう

とても嬉しいです~。有難うございます

で、でもこの曲のイメージ程、華やかじゃありませんヨ~。

・・・と言いつつ・・・でも意外と合ってるかも~^^(爆)

 

自分としてはビゼーのカルメン「ハバネラ」あたりの

セクシー路線に憧れてましたが・・・まるでかけ離れてます・・・。

むしろアルルの女第二組曲「メヌエット」の方が限りなく近いかも。

そしてテンションの高い時はショパンのピアノ協奏曲第一番の第三楽章・・・。

あ~でもやっぱり自分の事は書きづらいな~。。

 

自分と歌詞の内容がかぶった曲・・・。

岡村孝子の「夢をあきらめないで」とか、「マイウェイ」あたり。。

あ~やだな。恥ずかしい

テンションを上げるときは、やっぱり好きな曲でしょう

ここでどうしても上げるなら、やっぱエルガー「威風堂々」・・・

 

それにしてもこのテーマ音楽、はまりますね~。

色々な方面からあ~でもない、こ~でもないって考えたら

私の思考は限りなく広がってしまいます~

このバトンの本来の形はこちらをご参考になさって下さいマセ。

ご興味がある方、是非いかがです?^^

 

素材提供:Pari’s Wind


モモ^^

2006-01-19 16:39:49 | 雑記

最近巷で話題のウェブリーシール

下記のURLをクリックして下さいマセ

私に代わってモモがメッセージを送ってくれますヨ。

 

http://webryseal.biglobe.ne.jp/imsv/d.do?I=77dab6c9-fcde5ac2_lps

 

とても残念な事に、gooでは貼り付けることは出来ませんが

こんな形でメッセージを送ることは可能なのですね 

かなり聞き取り辛いけど・・・かわいいでしょ?^^

 

寒い毎日が続きます。せめて心は暖かくして下さいネ

という気持ちを込めて、あいさんの素敵な薔薇、ラブと共に皆様へ

 

画像提供:AICAHN WEB


歯医者・・・

2006-01-19 11:37:44 | 雑記

 つい先日、本当に久しぶりにあのウィ~~~~~ン

という歯医者特有の機械の犠牲者になってまいりました~

 

前歯の様子がどうも変で、気になって気になって我慢できずに

行きつけの歯医者さんに飛び込んでみたのが先週の初め。。

5年前に治療した歯に歯石が溜り・・・更に虫歯君が顔を出していた

「次回、この辺の歯を一通り治療しましょうね~

 

で。。久しぶりの麻酔治療。

痛くは無いけど、あの音だけで神経に触りそう。。

削って整えて頂いた歯はなんと計四本

その時間、約一時間半

う~ん。。長かった~

 

でも、やっぱり変だな~と思ったら歯医者は速攻行くべきですね。

私の知り合いは歯医者が嫌で、虫歯を放置した為に、

なんとなんと総入れ歯という最悪の結果を招いてしまったそうで・・・

歯だけは自然治癒、という事はありませんもの。

食べ物が全然美味しくないそうです・・・。

かわいそうですね。。

 

そういえば随分前の話ですが、麻酔が完全に冷めないうちに

どうしてもお腹が空いて食べ物を食べた直後・・・

あ、あれ??何か変・・・。目が回る・・・。

次の瞬間気絶していた

なんて恐ろしい経験もありましたっけ

 

いずれにしても歯医者にまつわるお話で良い思い出のある人は

そうそういないでしょうね。。

あ。。そういえば聖子ちゃんはそこで出会ったんだっけ

スミマセンたまには妙な戯言を書いてみたくなったので・・・。

 

素材提供:Flower mau


動物園

2006-01-08 22:13:33 | 雑記

 先日、実に十何年ぶりかに動物園に行っちゃいました

何もかもが妙に新鮮で面白かったのですヨ~、これが。。

当たり前の事ですが・・・色々な動物がいるのですね~

遠い昔、ランラン、カンカンが来日した時の異常なフィーバーぶりには

遠く及ばないけど、それでも子供だけじゃなく、大人も一緒になって

檻の近くに陣取って夢中になって動物の仕草を観ている様子って・・・

なんだかとっても微笑ましいですネ

 

やっぱ猿の檻は最高に面白い。。

何しろ仕草が笑えます。

片足(手!?)で頭を掻いてる様子。。

一匹の猿がもう一匹の猿にせっせと身づくろいをしてあげていると

別の猿がまるで「自分も~><」って言ってるみたいに近づいて待ってる様子。。

でも多分、そこに順番があって、無視されちゃってたりして・・・

別の元気の良い猿は木や綱を器用に飛び回っていて

それを追いかけてる猿がいて・・・。

良く分かりませんが、掟があるのですよね。。

 

象も結構面白かったです~。

大昔。。象が踏んでも壊れないってキャッチコピーで

カンカラの筆箱を売ってた時代がありましたっけ

それはともかく、象の鼻って、ホント器用なのですね~。

狭い檻の向こう側から鼻だけが伸びてきて、おイモを掬い上げてお口の中へ。。

もうず~~~っとその仕草を繰り返しているだけなのですが・・・

なんか面白いのです。。

 

そうそう。。フラミンゴもいました

この寒いのに・・・大丈夫なのってちょっと心配になっちゃいましたが。。

も~色合いが素晴らしいですね

淡い赤が美しい。。絵の具じゃ出せない色だと思います。

 

ま~こんな調子で書いてたら限がありませんが・・・

文明社会にあって、こんな素朴で原始的な時間の過ごし方も

たまには良いな、なんて思ったので、思わず書いちゃいました

 

素材提供:ゆんフリー写真素材集


『竹』

2005-12-31 19:15:49 | 雑記

 新年、明けましておめでとうございます。

 

ちょっと早いけど・・・お正月は年末以上に慌しい日々が続くので

一足お先に新年のご挨拶です~。

ブログを始めて約10ヶ月。。

ほとんどの記事が、本と映画と詩と音楽で綴られている

コメントしにくいであろうブログにも拘らず

沢山の方々の暖かいコメントに支えられ、

ここまで続けて来れて、思いがけず楽しい一年でした。

本当に有難うございました。

そしてこれからもどうぞ末永くよろしくお願いします。

皆様の迎える一年が幸多き一年になりますよう、心からお祈りし・・・

萩原朔太郎氏の素晴らしい詩を掲載させて頂きます。

 

この詩はNHKの朝ドラ「すずらん」の中でも登場しました。

義理のお姉さんの結婚の為・・・大好きなお父さんの為、孤児院に行った萌。。

そこでの生活は想像以上に悲惨なものでした。

ここで出会ったお友達が「大好きな詩なの」と暗唱してくれたのがこの詩でした。

辛く苦しい毎日を、この詩を暗誦しつつ、歯を食いしばって乗り越えた少女達。。

とても印象的に使用されてましたね~。

 

そしてこの画像は、いつも仲良くして頂いている、るさんご提供の美しい桜

皆様の一年が、この桜のように満開に花開きますように・・・

 


     光る地面に竹が生え、

     青竹が生え、

     地下には竹の根が生え、

     根がしだいにほそらみ、

     根の先より繊毛が生え、

     かすかにけぶる繊毛が生え、

     かすかにふるえ。 



     かたき地面に竹が生え、

     地上にするどく竹が生え、

     まっしぐらに竹が生え、

     凍れる節節りんりんと、

     青空のもとに竹が生え、

     竹、竹、竹が生え。


『ウェストミンスター橋上にて』

2005-12-23 00:10:11 | 雑記

 ワーズワースの詩です。

 

 もう今年も後10日を切っちゃいましたね。

12月というのは師走というだけあって、本当に忙しい。。

しかも年齢を重ねるごとに早くなっていく感は否めません・・・

ま~世の中の人も同じだと思いますが・・・。

 

という事で。。おそらく、暫く更新もご訪問も滞ってしまうと思いますので、

どーぞご了承下さいますよう・・・お願い申し上げます。。

 

ところでこの時期、世間では忘年会シーズン真っ盛り。。

でも、最近のニュースを見聞きするにつけ、

なんだかとても気が重くなる、今日この頃です・・・。

今日のニュースで知った事ですが、新潟では暴風雪のため

大規模な停電に見舞われたようですね。

新潟だけではありませんが、本当に大変な災害が続きます。

そして更に、とても暗い悲しい出来事が相次いで起こる日本の情勢・・・。

早く夜明けが来ないかな~という想いを込めて、

ワーズワースの詩を掲載してみました。

 

この詩は、ロンドンからパリへ向かう明け方の空を描いた作品です。

明け方の空。。

昔、真夜中から明け方にかけ、ドライヴに出かけた事がありますが

薄っすらと淡い色合いから、徐々に雲間から光が射し始め

一気にサ~ッと眩い暁が空一面に広がる朝焼けの美しさ。。

素晴らしいです・・・

ワーズワースは、故郷を離れる折に目にした光景を、

一体どんな想いで見つめていたのでしょう。。

この詩を以ってしても到底推し量れるものではありませんね・・・。

 

   現世にかくまで美しきものはなし、

   いとも気高き心うつこの光景に、

   心ひかれざる人は魂の鈍れるもの。

   いま、この市街は暁の美を、

   衣のごとく身にまとう。

   船、塔、高楼、劇場、寺院は静かにあからさまに、

   遙かなる平野と空に向って開き、

   すべてみな、烟なき大気の中に燦然と輝やく。

   かくも美しく陽はその最初の輝やきに、

   谷、岩、丘を染めなせしことはあらじ。

   げに、かくも深き静けさをわれ見しことも、感ぜしこともなし。

   テムス河は悠々と心のままに流れ行く。

   ああ、家々すらも眠れるごとく、

   大都市の心もなお静かに眠る。

 

素材提供:ゆんフリー写真素材集


人間性・・・

2005-12-13 16:57:39 | 雑記

 つい先日、バトンについて「苦手」と書いたばかりなのですが

ま~続くときは見事に続くものでして・・・

今回は「人間性バトン」なるものが、もえちゃんから回ってまいりました。

で。。今回もバトンという形でお受けする事はごめんなさい・・・なのですが

内容を含んだ形でなら・・・というバトンの変形記事を書く事で

もえちゃんに対する日頃の恩を表現してみました

 

もえちゃんとはブログを始める前からのお付き合い。。

なので、ブログ友達の中ではもっとも長い関係です。

私の中の印象は、とにかく天然

とても気さくで明るくて、更に気配りが抜群

私は自分で言うのもなんなんですが意外と複雑な人間でして

あっけらかんとしているところもあれば、とても深刻に受け止めてしまう事もあり

ネットの人間関係も誰にも相談した事は無いけど、結構悩んだりしてるのです

で。。そんな私の微妙な空気を察してくれて、彼女の何気ない言葉や行動(?)で

何度救われる思いになったか分からないくらい・・・です。

多分、当のご本人はあまり深く考えてないと思いますが・・・

ファンタジーとミステリーが大好きなもえちゃん

私の好みと微妙な違いはありますが、意外と重なる部分も多く

情緒的な面では近いものがあると勝手に解釈してます

 

周りの人にどう思われてるか・・・。

ハハハ これって結構書きづらい。。

おそらく、皆様がこのブログから受ける印象とそう変らないと思います・・・。

 

好きな人間性。。

はっきり言って五つ挙げる、なんて単純な事じゃ無いぞ~

と思うのですが、ここでそういった薀蓄を語るのもどうかと思うので

テキトーに挙げてみました。

  色々な意味で痛みの分かる人。(相手の気持ちになって考えられる)

  誠実で謙虚な人。   

  自分を持っている人。  

  ユーモアの分かる人。   

  情熱と冷静さを併せ持つ人。

 

でも結局・・・男も女も感性が合うか合わないか・・・だと思います。

ブログやってても感じる事ですが、ほとんど同じ好みの人を見つけて

嬉しくて思わずコメント残しても冷たい反応しか返って来なかったり・・・

かと思うと思いがけない人が親しくして下さったり・・・。

相手の何気ない反応で言葉にしなくても気持ちが感じられてしまうって

考えてみたら不思議ですね。。

要するに感性・・・フィーリングの問題なのかな~と思います。

 

いつも思うことですが、クラシックや本の事ってそれぞれ譲れない

拘りのようなものを多かれ少なかれ持ってると思うのですが

それゆえに排他的なところがあるようにも思います。

私は片思いは嫌なので反応が冷たかったり返って来なかったりすると

寂しいな~と思いつつ・・・あっさり身を引いてしまうタイプです。。

こんな引っ込み思案の私のブログに訪れて下さる皆様には

本当に感謝の言葉も見つかりません。

いつも暖かいコメント、有難うございます。

そしてこれからもどーぞ見捨てずによろしくお願いします。

 

・・・とゆー事で、なんだかまとまりのない文章になってしまいました。。

人間性バトン。。

興味のある方はこちらをご参考に・・・

 

素材提供:ノンの素材部屋


お菓子♪

2005-12-10 08:52:05 | 雑記

 少し前からちょっとした遊び感覚で流行っているバトン。

正直申しまして、私は苦手です・・・

一番最初に登場したのは多分ミュージック・バトンだと思いますが

好きな音楽は日によって、あるいは気分によって微妙に変わるし

まして順番を決める事なんて出来ない・・・

もっと気軽な気持ちで良いんじゃないの??って声が聞こえてきそうですが

ま~これは私のその時の気持ちなので・・・。

で。。そんな気持ちから、最初に私に回して下さった大切な

ブログ友達からのバトンをご辞退してしまいました。

 

そうなると、次々来る色々な種類のバトンも、受け取ってしまったら

最初にお断りした人に対して申し訳ないな~

という思いで、ことごとくご辞退してしまい、現在に至っていたのですね。

そして今回、回ってきたバトンがなんとお菓子バトン

お菓子。。大好きなのです

そして、このバトンの内容を見ると、とてもそそられる内容で・・・

しかも回して下さったのは日頃お世話になってるひだまりさん

う~ 困った・・・

受け取っても良いかも。。で、でも今までのバトンは・・・?

私の妙に義理堅い心の葛藤しばし・・・

で。。苦肉の策として、バトンの内容を盛り込んだ記事を作成して

ひだまりさんに納得して頂きたいな~と思った次第であります 

前置きがやたら長くなりました。。

 

好きなお菓子は・・・う~挙げれば限がありません

でもどちらかというと洋菓子の方が多いかな~。。

苺の乗った生クリームどっぷりのショートケーキはダントツ

タルトやモンブラン、クッキー等、甘~い物はなんでも大好き

そうそう。。和菓子で忘れられない味の一つに福島のズンダもちがありました。

鮮やかな緑が物凄く珍しくて、名前に妙に受けちゃって・・・

それと・・・柿の種&歌舞伎揚げ

 

お菓子のお気に入りは、ここで挙げられないくらいありますが

強いて挙げれば、日影茶屋や東京會舘のプチケーキ、イノクマの苺ショート

かおりのレーズン・サンド、トップスのチョコレート・ケーキ、

ビアードパパのシュークリーム、タカノのフルーツ・ケーキ等々・・・

う~ん。。他にも今すぐ思い出せないけど沢山ありますヨ~

そして、もらって嬉しいお菓子はこれ全部

 

お菓子の手作りは中学時代から高校時代にかけて特にのめり込みました

オーブンレンジを使って作った主なお菓子はクッキーとタルト

スポンジケーキは苦手で、最初に挑戦してあっさり降参

でもクッキーに関しては友達の間でも大評判で、

自分で言うのもなんなんですが市販のどんなお菓子より好きでした

段々時間に余裕が無くなってからは全く作っておりませんが・・・

 

 『赤毛のアン』の中で、アンが張り切って作ったレヤー・ケーキが

香料違いでとんでもない味になってしまった悲劇のシーンがありましたね。

「―――あのお菓子がうまいぐあいにいこうといくまいと、

あたしはあなたの親切と心やりをありがたいと思っているのよ。―――」

                               byミセス・アラン 

ヴァニラの代わりに痛み止めの塗り薬の入ったケーキって一体・・・

初めて読んだ時、アンの嘆きに思いっきり感情移入してしまった

思い出があります

 

忘れられないお菓子・・・。

色々あるけど、とりあえずここでは母が良く作ってくれたきな粉餅を挙げます

きなこ。。大好きなのですヨ。

熱湯でトロトロにしたお餅をきな粉とお砂糖と少々の塩で味付けした中に

放り込むだけの簡単な、誰でも作るおやつです~。。

もう二度と食べられない、忘れられない母の味

 

とま~、こんな感じで、お菓子に関してはまだまだ色々ありますが

ザッと思いつくままに書き綴ってみました。

 

 

素材提供:IKOI


オルゴール

2005-12-06 21:05:56 | 雑記

 幼い頃、初めてプレゼントしてもらったオルゴールは今も大切な宝物です

見かけは赤のビロードに金で縁取った長方形の箱。

蓋を開けると鳴り出すメロディはバダルジェフスカ作曲「乙女の祈り」

綺麗なレースのドレスを着たお人形が付いていて、

磁石の台の上に乗せると音楽に合わせてクルクル廻りだす仕掛けです。

当時はそれが珍しくて、嬉しくて嬉しくて、何回も何回もネジを巻いては

メロディを聴きながら不思議な世界に魅入ってたっけ。。

 

そう。。少女にとってオルゴールには何か不思議な魔力があって

ちょうど「くるみ割り人形」のクララがオルゴールを抱いたまま寝入ってしまい

不思議な・・・そしてとっても素敵な夢を見たように

私も当時、オルゴールを聴きながら何かを見出していたのでしょうね。

 

今では磁石は全く利かずお人形のレースは擦り切れてボロボロ。。

何回か落とした為に、あちこち剥げてしまってますが・・・

ちゃんとメロディだけは鳴るのです

凄いですね~。。

余談ですが・・・そんな小さな想い出をYのトップ頁で表現してたりしてます

 

素材提供:Pari’s Wind


カモミール・ティー

2005-12-03 21:49:12 | 雑記

 ローズハーブ・ティーが苦手って書いたら

「カモミール・ティーを試してみたら?」

という助言をリラさんから頂き、早速試してみました

で。。思いの外、美味しかったです~。。

同時にちょっとした思い出が蘇ってまいりました。

 

昔・・・今は亡き母が、ドクダミの葉っぱを煎じて飲ませてくれたのですが

なんとなくその味を彷彿とさせますね。

私だけの感覚かも知れませんが・・・

 

かつて・・・我が家の庭に沢山茂っていたドクダミの葉。。

それを何日か日干しにしてから、長い長い時間煮詰め・・・

熱々の出来立てを飲まされました。

最初は苦くて全然受け付けず・・・カップ半分以上飲み残して

母に見つからないよう、密かに捨てたりしてたっけ・・・

あ~、なんてもったいない

でも幼い頃から身体が弱かった私を常に心配して

散々苦労をかけてきた母が、「身体に良いから飲みなさい」と

他のどんな薬よりも熱心に飲ませてくれたおかげか・・・

いつの間にか大好物・・・・とまではいかないけれど

好きな味になっていたこと、久しぶりに思い出しました。

 

日頃、時間に追われ、時間をかけてドクダミを作る事も出来ないまま

現在に至って早○○年・・・

微妙な違いはあってもカモミール・ティーによって呼び覚まされた懐かしい記憶に、

なんとも切ないような郷愁に襲われ

あ~また時間を見つけてドクダミを煎じて飲もうかな~なんて思いつつ・・・

ま~無理だろうな~と現実主義の私が一方で囁いていたりして・・・

 

ともあれ、普段は珈琲党の私ではありますが、

たまにはカモミール・ティーで豊富なビタミンを摂取して、

来る厳しい寒さに備えようかな、なんて思えた貴重なカモミール初体験でした

 

最近・・・私もそうでしたが・・・沢山の方が風邪等で寝込んでいるようですが

これから益々寒さも厳しく、しかもついに師走。。

皆様、健康管理にはくれぐれも注意して、暖かくしてお過ごし下さいネ

 

素材提供:ノンの素材部屋


ローズハーブティー・・・

2005-11-21 21:40:48 | 雑記

 私は大の珈琲好きです

珈琲専門店で挽き売りして頂き、レギュラーとしては最も簡単ですが

ペーパーフィルターで丁寧に淹れて、芳しい香りを楽しみつつ

熱~いブラックをゆっくりと味わいながら飲むのが大好き

好みはマンデリンかブラジル辺り。。

どちらかといえば酸味より苦味が強い方が良いかな・・・。

 

でも体調を崩し、風邪をこじらせてしまった私は周囲の勧めもあって

この度ローズハーブティーに初挑戦しました

(え?今更??なんて言わないで~><)

ビタミンたっぷりでお肌にも良く、何より風邪によく効く・・・という事でしたので。。

で。。感想は・・・といいますと・・・

 

ゲ~~~~~マ、マズイッ

いえ、大袈裟でも何でもなく、本当に耐えられないまずさ・・・

お好きな方がいらしたら本当にごめんなさい。。

でもこーゆー味は絶対駄目なのです・・・。

 

でも・・・ひょっとして淹れかたに問題があったのかしら。。

ちょっとしたお湯加減とか、ハーブの割合とか、

微妙な違いで味にも大きく影響すると言いますものね。

どなたか美味しいローズハーブティーの淹れ方をご存知の方、いらっしゃいます?

考えてみたら、珈琲も淹れ方次第で微妙に変るもの・・・。

とゆー事は・・・と思い直したりもするのですが・・・。

 

何はともあれ、良薬は口に苦し・・・。

先人は本当に数々の名言を遺してくれましたね・・・

 

素材提供:Flower mau


お詫び&お礼。

2005-11-16 21:15:00 | 雑記

 いつもご訪問下さる皆様・・・そして暖かいコメントを下さる皆様。

このような拙いブログでも続けていられるのは常連様のおかげ・・・

本当に本当に有難うございます。

 

 ところで、このところ急に寒さが厳しくなってきましたが

皆様はいかがお過ごしでしょう?

実は私は極度の貧血症・・・虚弱体質だったりしてます。。

特にこの時期・・・夏の終わりから冬にかけて・・・

毎年必ず体調を崩してしまうのです。。

そして例年にもれず、案の定・・・

 

本当は、いたずらにご心配をおかけするだけになりそうで

こんな事を書きたくないのですが・・・

コメントへのレスやご訪問も全く出来ず、不義理を重ねてしまうと思い

このような形で申し訳ありませんが・・・言い訳させて頂きました・・・

 

色々な雑事も重なり、記事の更新はもう少し後になりそうです。。

でも皆様のコメントへのレスやご訪問は必ず明日以降(ごめんなさい

させて頂きますので・・・どうか見捨てることなく

今後ともよろしくお願い申し上げます。。

 

皆様もこれからの季節、風邪等を引きやすいと思いますので

どうかくれぐれもご自愛下さいね

 

素材提供:Flower&mau


十五夜

2005-09-19 00:32:14 | 雑記

 本日(既に昨日・・・)は、良く晴れた気持ちの良いお天気でしたね~

久しぶりに遠く千葉の田舎に嫁いだ友達の所に遊びに行ってまいりました

以前も書いた事がありますが、各駅停車の旅ってたまにすると良いですネ。

神奈川から千葉へ・・・総武本線に乗って、延々とどこまでもどこまでも・・・。

 

駅名を聞いたら、マニアの方なら「あ~あの駅ね」って分かるであろう超ローカル駅。

ホント、何もない所でして・・・。

う~ん。。実に貴重な場所ですね~。。

ちょっと車を走らせれば水平線もはっきり見える大きな海

砂浜で波と戯れていたら、どこからともなく二匹の大きな犬が・・・

「き、君たちは一体どこの子

なんて聞いたって答えがあるわけもなく・・・

でも飼い慣らされた、とても優しい表情の犬達で・・・

思わず一緒に写真撮影なんぞしてしまいました

 

久しぶりに語り合うお互いの生活・・・。

幼友達との楽しい時間なんてホント、あっという間です

「残念だけど今日はもう帰らなきゃ」

「あ。。そうだね。また来てね」

 

そして再び車中の人に・・・。

長い長い旅を終え、家路に着いた道すがら、

「楽しかったな~」と思いつつ、フッと夜空を見上げたら・・・

美しく輝いてましたね~十五夜お月様。。

 

なんとなく金子みすずさんのこんな素敵な詩が浮かんだりして・・・

これからお休みの皆様へささやかなプレゼント

お休みなさ~い良い夢を・・・。

 

 「葉っぱの赤ちゃん」 金子みすず

   「ねんねなさい」は
   月の役。
   そっと光を着せかけて、
   だまってうたうねんねうた。

   「起っきなさい」は
   風の役。
   東の空のしらむころ、
   ゆすっておめめさまさせる。

   昼のお守りは
   小鳥たち。
   みんなでうたをうたったり、
   えだにかくれて、また出たり。

   ちいさな
   葉っぱの赤ちゃんは、
   おっぱいのんでねんねして、
   ねんねした間にふとります。

 

素材提供:ゆんフリー写真素材集