goo blog サービス終了のお知らせ 

エゴンの庭

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

指導員研修会

2012-10-08 19:48:51 | ブログ

きょうは、中野zeroで都連の指導員研修会「理論」がありました。

クリニックは参加しなかったので午後からM会長とI指導員と3人で受講してきました。

内容は起き上がり回転を利用することで筋力に頼らない楽な切り換えが出来るというような

説明でした。 

フィギュアスケートのジャンプを例にビデオでジャンプに入る前の角度とブレーキング要素を使い高いジャンプが出来るらしい。

何だかバイクのハイサイドのようにも見えるが?

今のスキー教程ができた背景にカービングスキーが出てきたころ急激なエッジングの切り替えでハイサイドを起こす事故が増えたがスキー板の進化でその心配が無くなったからなのか、

Hybridスキーとは今までのスキー操作に当てはまらない(今までのことは忘れて)ところに

位置付けしたいらしい。

木村公宣さんの説明も分かりやすく本人のビデオでギルランデをしていたが、

うちの奥様で試してみたい。

片足が出来ても両足となるとまた違うからなァ・・・

今シーズンは検定会も久しぶりにあるのから全力でサポートしたいので自分も準備万端でシーズンに入らないとね!

もう少し体重を落とさないと?足も肉が付くのでブーツがキツクなり一滑りごとに泣きそうに

なるのだ。


最新の画像もっと見る