goo blog サービス終了のお知らせ 

エゴンの庭

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

志賀高原スキー場

2017-12-27 21:48:26 | ブログ

先週は志賀高原スキー場へ行きました。

土曜日は10時半ごろ到着して一の瀬と寺子屋で滑りました。

丸沼でやったことの復習でパラレルターン大の時はフォールラインから次のフォールライン

までを意識して滑る、股関節の活用、ブーツのタンからスネを離さない。

 

急斜面でダブルストックや外足一本で小回りをすると上半身と下半身のバランスが調整できるよ。

そしてパラレルターン大回りが苦手な奥様のafterは谷回りが作れるようになりました。

 

日曜日は9時ごろから滑り、高天ヶ原から西舘山、ブナ平へ。

昼前まで練習して寺子屋で昼食、水がおいしい。

昨日のもつ鍋定食も美味かったが今日のそばも美味しかった。

一の瀬に戻り、プルークで斜行しながら谷脚内旋の練習からのパラレルターン大回りを

ゆっくりと滑る。

午後2時に終了、良いイメージで終わる。

 

今年はこれでおしまいです。

一年間見てくれて感謝します、来年もよろしくお願いします。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インソールは

2017-12-11 21:26:17 | ブログ

BMZインソールを使い始めて3回目のスキーです。

ちょと感じたことを...

リフトに乗った時に出っ張り部分は分かるけど滑る時はわかりません。

土踏まずとか支えていないけど沈まないのは分かる、

出っ張りが支点になり前足部が使いやすいです。

あとは本人次第でしょう。

 

ブーツも以前履いていたドーベルマンより前よりな気がするけど?

気がするだけでしょう、きっと。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸沼高原へ

2017-12-10 21:01:10 | ブログ

今日は丸沼高原スキー場へ行って来ました。

朝7時半、関越道の上里SAで大先生と三人で朝ごはんを取りながら

シーズンインは良い雪で滑ろうということで丸沼高原に向かう。

 9時半に到着すると満車に近い状態、日陰の中リフトで上がるが

   寒くてコーヒータイム。

  日向のイエローコースへ行くとリフト待ちも5分ほどでスーパーツインより空いていた。

  午前中は先週やったことを2人に伝えて滑って確認、

先ずは広めのスタンスで直滑降からの両スキートップ側へ圧をかけ、両脚を内旋してハの字を

作る。制動プルークじゃないからさ、オシリ下げないよ。

脚の使い方をシチュエーションに合わせてみて下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会終了

2017-12-03 22:15:07 | ブログ

熊の湯スキー場での研修会が終わりました。

自分たちの班はシュテムターンまでの道筋を教程にある指導の展開を

追いながら理解を深めることを行いました。

 

2日間良い天気で志賀高原スキー場開きもここ熊の湯スキー場で行われたので

土曜日は賑わってましたよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワックス

2017-11-26 19:18:11 | ブログ

今週はゲレンデオープンのニュースも多くて、

しっかり根雪になってくれるといいですね。

今週はガリウムワックス塗り、研修会の準備万端です。(熊の湯スキー場)

 

今日はタイヤ交換をして車も準備オッケー、

 再来週の大先生との日帰りスキーもあり

  もっともっと楽しく滑りたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする