ニホンミツバチ さくふわ通信

なんと言われようとうちの子は「さくさくふわふわ」なんだ~ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

若林の自然巣 2015

2015年07月19日 | ミツバチの観察
仙台市は若林区に有る自然巣は4年位前から観察しております。

市街地にあることと、人が多く通る地域に巣があることから、

おのずとスズメバチの襲撃を避けられているのかもしれません。

最近ではアカリンダニの被害も聞きますので、今年も姿を見るまでは

心配しておりましたが、例年以上に元気に飛び回っております。

いずれ20匹ほど採取して顕鏡してみたいと思います。

ところで、アカリンダニの検査をするには外勤蜂よりも内勤蜂のほうが

巣内でダニに暴露する率が高いように思えるので内勤蜂を調査すべきと思うのですが

いかがでしょうね?

そういえばこの群れは巣を拡張しているようで、木の幹の反対側からも出入りしておりました。

この幹は斜めの方向に伸びているので、もしかしたら根元が弱くなってて

強風で折れてしまうかもしれません。今後が心配です。



若林自然巣1


若林自然巣2

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。