ニホンミツバチ さくふわ通信

なんと言われようとうちの子は「さくさくふわふわ」なんだ~ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

2023/09/09

2023年09月09日 | ミツバチの観察
雨の翌日、熟して鳥用に残しておいたブドウにキイロスズメバチが来ていました。都会だと飲み捨てられたジュース缶に潜っていることがよくあります。樹液を舐めるようにぶどうの糖分で命を繋いでるのでしょうね。(スズメバチは肉食と思われがちですが、肉を食うのは幼虫で成虫固形物を食べられないのは、あのくびれた腰からも分かります。)写真を撮ると、何だようとばかりにバタつきますが、オオスズ . . . 本文を読む

2021/06/14

2021年06月14日 | ミツバチの観察
セイヨウミツバチを拉致してほぼ一ヶ月。花粉を運ぶ様子が見られるため、営巣に入ったと思われます。まだ中は見てないので、そっとスマホで取ってみないと。今日も夜になってから様子を見に行ったら、入口近くでたむろっている蜂がいました。旋風行動をしていれば西洋かニホンミツバチかよりわかるのですが、まだ旋風行動までは必要ないようです。西洋でもかわゆす~なのです。 . . . 本文を読む

2021/05/29

2021年05月29日 | ミツバチの観察
セイヨウミツバチを捕獲して2週間程度。群れとして活動できるかか疑問でしたが、本日は好天の中、多数の蜂が出入りしていました。ちょっと出入りが多いので、近所に気づかれないよう場所移動が必要かも。 . . . 本文を読む

2021/05/18

2021年05月18日 | ミツバチの観察
ミツバチを捕獲しました!!天気の良い金曜日。そろそろ店じまいの準備かなーなんて思ったら、道路のガードレールに蜂群が、との通報。それは駆けつけねば!と、興味津々の部下と共に現場確認。いました。ガードレールにしがみつく塊が。でも、待ってください?なんか違和感が!?セイヨウかもー?西洋だとニホンミツバチのよ . . . 本文を読む

水槽に仲間を増やしました。

2021年04月12日 | ミツバチの観察
今世間は巣ごもりブームもあって、メダカが人気だそうです。うちにも気まぐれで買われてきたメダカがおりまして、世話しないものに代わり、水槽でヌマエビと共に泳がせています。今日たまたまペットショップに行ったら奇麗なエビちゃんが!カラーの安めなエビは沼エビと交配してしまうとのことで、高いんですけどこいつを買うことに。5匹で250A . . . 本文を読む

秋の行楽でニホンミツバチに会いました。

2017年10月09日 | ミツバチの観察
行楽の秋の10月、久しぶりに車で遠出をしました。 まずは蔵王エコーラインを通って、上山へ。 蔵王は8合目より上は紅葉が始まっており、紅葉渋滞が起こっておりました。 幸運にもそれほど長くは待たず山形側に降りれたので、一路観光ぶどう園へ。 今年は水分量が多く園内でしか食べられない「天秀」を一番楽しみました。 ほかには皮と実がはっきり分けやすい「安芸クイーン」、おなじみ「ナイアガラ」 「種 . . . 本文を読む

若林のよいこたち

2017年09月13日 | ミツバチの観察
たまにはミツバチの話もしなきゃね。 若林にある自然巣は、春先かなり暖かくなるまで 蜂の気配は有りませんでした。 アカリンダニにやられたか、すでに逃去したか? しかしながら6月後半には蜂の出入りが確認されたため、 一安心してた所です。 本日しばらくぶりに巣を覗いてみると、 巣の周辺が物々しい様子になってます? 巣の周囲をコーションテープが巻かれており、 ミツバチに加えてスズメバ . . . 本文を読む

白石のよい子達

2015年11月14日 | ミツバチの観察
今年もキノコ取りのお誘いが有りました。 仲間を募りましたが、皆用事があるようで。 くそう、リア充どもめ(おい キノコの方は9月の大雨でキノコ菌が流れたのと 10月の少雨のために土が乾燥して駄目だったそうです。 それでも夕飯のおかず程度は採れたのでよしとします。 さて、白石のよい子達は昨冬に死滅した箱に自然に 入った群れです。初めてお目に掛かります。 群れ自体は大変元気ですが、秋な . . . 本文を読む

バジルにミツバチが通ってきました。

2015年09月28日 | ミツバチの観察
今年はミツバチ浪人ですが、家のプランターにはどこからかミツバチが通ってきます。 コンパニオンプランツとしてのバジルの花にも花粉を集めに来ているようです。 可愛いよミツバチかわいいよー おまけ。 今年の畑は10月末にはまっさらにしないといけないので、コンニャクイモは茎が枯れる前に収穫することになりそうです。 来年は手狭ですがプランター生活かな。 . . . 本文を読む

若林の自然巣 2015

2015年07月19日 | ミツバチの観察
仙台市は若林区に有る自然巣は4年位前から観察しております。 市街地にあることと、人が多く通る地域に巣があることから、 おのずとスズメバチの襲撃を避けられているのかもしれません。 最近ではアカリンダニの被害も聞きますので、今年も姿を見るまでは 心配しておりましたが、例年以上に元気に飛び回っております。 いずれ20匹ほど採取して顕鏡してみたいと思います。 ところで、アカリンダニの検査をする . . . 本文を読む

速報!キンリョウヘンで分蜂群が入居しました。

2015年05月14日 | ミツバチの観察
今日の昼、いきなり鳴らない電話(携帯)がなりました。 なんの事件かと電話にでてみると、白石から「分蜂群がきたよ」とのこと。 この冬に群れが死滅し、巣や蜂蜜が残ったままの箱に入居されたそうです。 まずは我々の種になる群れが確保できたので、よかったです。 宮城の自然もまだまだ元気なんですね! 安心しました。 . . . 本文を読む

若林の自然巣

2015年04月04日 | ミツバチの観察
四月になり、いつもの自然巣を見に行く機会に恵まれました。 当日は雨模様のため気温も低く、出入りする様子は確認できませんでした。 まぁ、昨年も頻繁に出入りする様子が伺えたのはGW以降でしたので、のんびり待つとしましょう。 . . . 本文を読む

若林の自然巣

2014年09月22日 | ミツバチの観察
スズメバチ ミツバチ 良かったら押してね。 スマホで効率的に画像縮小出来るようになったので、試験投稿です。 今年の異常気象を経て、若林の自然巣はどうなったか見てきました。 灌漑用堀のそばにある自然巣は元気に出入りしています。 巣門の回りには、巣のカスや木の屑が多く見られますので、 昨年以来巣の中は拡張されてるのではないかと思います。 今年は分蜂しなかったと聞きましたが、こ . . . 本文を読む

<動画あり>若林のよいこたち2014

2014年04月29日 | ミツバチの観察
スズメバチ ミツバチ 良かったら押してね。 若林の自然巣は3月に見たときには蜂の出入りが無く、もう居ないのかと思っていました。 しかし、4月の日中の気温が20℃を超える時に見に行くと、元気に蜂が出入りしておりました! 管理者は特に駆除はしないということなので、このまま置いておけば間違いなく分封するでしょう! これは積極管理しないと。 なんとか分封群ほしいです。 . . . 本文を読む

白石のアジト 巣箱をバラして見た

2014年04月22日 | ミツバチの観察
スズメバチ ミツバチ それでは本番の、蜂箱をバラして見ます。 逃去してから数ヶ月は宿主がいなく、今年になって暖かくなってしばらく経ちますから スムシが心配ですが、、どうでしょう? 底板から開けてみると、たくさんの巣クズに混じってスムシが蠢いています。 結構太いので、タケノコ先生に「魚の餌にいかがっすか?」と言ったら、 沢遊びは負担が大きいからやめたって。あらら残念。 底の . . . 本文を読む