「コンテナ」でネオン・広告の会 2013-05-10 | ネオン・広告の会 毎月10日は有限会社・ネオン電柱広告写真鑑賞会です。 今ではコンテナもカラフルで バラエティーにとんでいます。 ヤマト運輸 西濃運輸 日本通運 JR貨物 佐川急便 本日もご覧頂きありがとうございます。 ☆ランキングに参加しています☆ 『ポチッとお願いします』 にほんブログ村 #鉄道 « いざ鎌倉へ(2) By 空倶楽部 | トップ | 緑の山手線 by鉄写同好会 ... »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 おはようございます (bara) 2013-05-10 08:26:31 ルークの入院に際して励ましのコメント有難うございました。昨日退院してきました^^慢性膵炎の完治の道は程遠いですが、治療頑張ります。昨夜のルークは爆睡でした^^阪神も好調♪ これからルークも歌いますね~。 返信する Unknown (だぁな) 2013-05-10 11:51:11 最近はトラックにおされぎみだと聞いたのですがそれでもまだまだ貨物列車は健在ですね 返信する Unknown (サイモン) 2013-05-11 05:45:40 おはようございます☆昔のコンテナ列車は統一された編成美が魅力でしたが最近は「走る広告宣伝」のカラフルさが面白いです。定時運行と拠点間の大量高速輸送のメリットが生きる時代を感じます♪ 返信する おはようございます (41793310) 2013-05-11 08:09:20 鉄道のコンテナもカラフルで興味をそそられますね!以前バス撮りのお話をコメントでいただき興味を持ちましたが、コンテナにも・・・笑 返信する こんばんはです。^±^ノ (てくっぺ) 2013-05-12 20:15:22 コンテナ貨物ですね。^±^国鉄時代は結構走ってました。^±^ノしかし、昔のは黄緑の車体でしたよね。バッタの貨物と、勝手に命名してました。^±^うーん。山手線=アマガエルの電車、貨物の黄緑=バッタの貨物・・・って。^±^;ほとんど同じ色じゃんかよ!(゜Д゜)ノx±x 返信する (bara)さんへ ((上総介)) 2013-05-13 00:43:23 コメントありがとうございましたルーク君 本当に良かったです。ゆっくり治療して下さい。安心した寝顔に癒されました 返信する だぁな さんへ (上総介@電車) 2013-05-13 16:47:02 コメントありがとうございました。特定の長距離区間については、まだまだ健在の様です特に大企業はその傾向があります 返信する サイモン さんへ (上総介@電車) 2013-05-13 16:52:08 コメントありがとうございました。昔は一部の私有コンテナを除きJNRのロゴを入れた数種類のコンテナに統一されていました。おっしゃる通り、カラフルで会社のイメージを反映していますね。 返信する 41793310 さんへ (上総介@電車) 2013-05-13 19:47:11 コメントありがとうございました。貨車自体も集約され殆どがタンク車かコンテナになってしまいました。コンテナも種類が多く形や塗装のバラエティがあるので、楽しいです。 返信する てくっぺ さんへ (上総介@電車) 2013-05-13 19:52:05 コメントありがとうございました。国鉄時代は黄緑のコンテナが主流でした確かにバッタデスね。山手線とは微妙に違いますが、見た目は同じですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
昨日退院してきました^^
慢性膵炎の完治の道は程遠いですが、治療頑張ります。
昨夜のルークは爆睡でした^^
阪神も好調♪ これからルークも歌いますね~。
それでもまだまだ貨物列車は健在ですね
昔のコンテナ列車は統一された編成美が魅力でしたが最近は「走る広告宣伝」のカラフルさが面白いです。
定時運行と拠点間の大量高速輸送のメリットが生きる時代を感じます♪
以前バス撮りのお話をコメントでいただき興味を持ちましたが、
コンテナにも・・・笑
国鉄時代は結構走ってました。^±^ノ
しかし、昔のは黄緑の車体でしたよね。
バッタの貨物と、勝手に命名してました。^±^
うーん。
山手線=アマガエルの電車、
貨物の黄緑=バッタの貨物・・・って。^±^;
ほとんど同じ色じゃんかよ!(゜Д゜)ノx±x
ルーク君 本当に良かったです。
ゆっくり治療して下さい。
安心した寝顔に癒されました
特定の長距離区間については、
まだまだ健在の様です
特に大企業はその傾向があります
昔は一部の私有コンテナを除きJNRのロゴを入れた数種類のコンテナに統一されていました。
おっしゃる通り、カラフルで
会社のイメージを反映していますね。
貨車自体も集約され殆どがタンク車かコンテナになってしまいました。
コンテナも種類が多く形や
塗装のバラエティがあるので、
楽しいです。
国鉄時代は黄緑のコンテナが主流でした
確かにバッタデスね。
山手線とは微妙に違いますが、
見た目は同じですね。