goo blog サービス終了のお知らせ 

私の青空☆彡

写真を通して、小さな事でも『感動』する素晴らしさを、貴方に送りたい

元気の源

2012-09-05 | お花
キバナコスモス


今年も実家の花壇にキバナコスモスが花を咲かせていました。


今年は檸檬色と山吹色の二種類


キバナコスモスの露
可愛らしい花です。

もうそろそろ秋の足音が聞こえて欲しいです。

可愛らしいといえば
以前読んだ記事に妻力の5つのKがあったのを思い出しました。

「かわいらしさ」「賢さ」「寛容」「謙虚さ」「感謝の気持ち」

けして容姿ではなく可愛らしい感性や表情を
持っている人が一番ではないでしょうか。


2012/09/01撮影 CANON EOS7D+24-105mm f4L
本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

心の教育

2012-06-07 | お花




【今日の論語】
性(せい)相(あい)近し、習い相遠し

人の性質は生まれた時にはあまり差はないが、
    習慣や教育などの違いによって、次第に差が大きくなる。

現代社会に於いては顕著にこの差が大きくなっている事を感じます。
教育は学校で教える様な学問だけでなく、心の教育 躾も同じではないかと思います。

全ての人達ではありませんが、
頭が良いのに躾が伴っていない人 仕事ができるのに机が汚い人
感謝の気持ちや儀礼に疎い人
子供に良き習慣を身につけさけてきたかが良くわかります。

上の者が率先して活動すべきである.
命令だけ出して後は現場に任せる。
これではうまく行かない.特に「躾」は上の者、自身の活動。
子供を見れば親がわかる 部下見れば上司がわかる

昨今、謝った方が負けという風潮もありますが、
間違った事への謝る気持ち 挨拶やありがとうの感謝の言葉 
それを忘れたくはありませんね。

子供達が見ていますから。

東京都熱帯植物園
本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

気は心

2012-06-06 | お花
胡蝶蘭



【今日の論語】
己れの欲せざる所は
    人に施すこと勿れ

自分が嫌だと思うような事を人にしてはいけない。
自分がして欲しい事を相手にするべき。

これは現代社会に於けるサービスの基本
そして組織力の源だと思います。
私は商人の子供ですから、商売をしている両親を
見ていて、この事は良くわかります。

自分の好きな人には此れは出来ますが、
果たして、嫌いな(疎遠な)人にまで出来るでしょうか。

私はまだ徳が足らず、ここまでは辿りつく事は出来ていませんが
「気は心」だと思っています。

叱咤激励をしなくとも、
   上がその気であれば部下は動いてくれるものです。

「いざ鎌倉へ」でもこの考え方は、哀しい哉
私のプロジェクトの組織では通用しない様です。
部長には鼻で笑われました。

能の「鉢の木」の話を知らないと
単なる恩と奉公で片付けられてしまいます。
「気は心」です

東京都熱帯植物園
本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

これでいいのだ

2012-06-05 | お花
カトレア(東京都熱帯植物園)


洋ランの女王
華やかで優雅な花
豪華なフリルが可愛らしい。

色々なストレスが溜まる要因があっても
自分には天才バカボンパパの台詞を言い聞かせています。
その言葉は道を進めば 何とかなり、解決できる
都合の良い楽観的な考えかもしれませんが
案外、心の特効薬になるものです。

【今日の論語】
人能く道を弘む。
  道、人を弘むるに非ず。
 
人間こそ道を広めることができます。
  道が人間を広めるのではありません。

どのような道(人生)にするかは
自分が切り開いて(決めて)行くもの。
誰かが決めて作ってくれるわけではありません。


あせらず!あわてず!あきらめず!
最後は
これでいいのだ

納得の行く道にしたいです。


本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

植物界の隙間産業

2012-05-28 | お花
熱帯植物園(東京都江東区夢の島)

ここで一番、興味がある植物が食虫植物です。
綺麗な花とは違った生態。
育てている人も多いそうです。


サラセニア


裏面に蜜腺があって昆虫を誘って
葉が筒になってそこに虫を落として捕食します。


モウセンゴケ
葉にある粘毛から粘液を分泌して虫を捕獲します。



ムシトリスミレ
スミレそのものです。
葉の部分から消化酵素を含む粘液を出し、
その粘着力で虫を捕獲します。

美しものにには毒がありました。

他の植物は土壌から栄養を補給していますが
食虫植物は過酷な環境でも生き残るために
虫を捕食しています

普通の植物が育つ環境では生存競争に勝てません
植物の世界でも人間界と同じ様に厳しいものがあります

蛇足 仮面ライダーの怪人でサラセニアン

本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

気分は南国

2012-05-27 | お花
熱帯植物園(東京都江東区夢の島)


江東区清掃工場に隣接する熱帯植物園です


アンスリユム
造花の葉っぱの様に光沢のある
ハート型のユーニークなお花


南洋の島々を彷彿させるハイビスカス
ハイビスカスは品種が多く、赤色の他に桃色や白色もありました

南国にいる様な気分にさせてくれます。

定期的にイベントが開催されており
私が訪問した日はフラダンス
神様へ捧げる踊り
心も気分も癒されました。

本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

心に栄養を

2012-05-13 | お花
黄色い花からパワーを貰う。


ポピーの畑にちょこっと菜の花が咲いていました。

5月病かな 
疲れがどっと出て金曜日からお休みを頂きました。

体が怠く、節々が痛み、歯も痛い 医者と歯医者へ行き
点滴、抗菌剤の服用 完全に抵抗力が無くなっています。
「体も精神も酷使しすぎ 休養しなさい」と言われる始末。

「家にいる事自体がストレスなのに」と感じながら
金土は静養しました。

会社ではストレスを余り感じていない性格なのですが、
体と心が悲鳴を上げた様です。

人はストレスを感じて生きていますが、ストレスに負けない精神を作るのが
大事です。

大事なのは適当(手抜きではなく程々に行う事)が一番です。
休日は運動や趣味/外出して気分転換を計り
仕事でも余暇でも楽しみを見つける工夫をし、
心に小さな栄養を与える事です。

気温の変化も激しいので
皆さんもお気を付けてくださいませ。

葛西臨海公園 CANON EOS7D+24-105mm F4.0L

本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

三春を思い出して

2012-04-27 | お花
芝増上寺(東京都港区芝)



枝垂れ桜を見ると、数十年前に大学実習で福島県田村郡三春町へ行った事を
思い出します。
そこには樹齢千年を超える三春滝桜があります。
東日本大震災にも耐え、見事な花を咲かせてくれたそうです


梅・桃・桜の花が一度に咲き、三つの春が同時に来るから
三春と呼ばれるようになったと言われてるそうです

タワーのアンテナ部に注目して下さい 何か囲いが出来ており
修繕している様にも思われます


2012.04.22撮影 CANON G11 

本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

黄色が眩しい

2012-04-26 | お花
春になると、期が代わり、仕事も新たに変わるのですが
以前と大変な毎日を過ごしています。


八重のやまぶき


黄色が眩しいです。

久しぶりに 一句 今の心境を詠んでみました

春なれど 
  辛さ変わらず 
     このみかな (上総介)


2012.04.22撮影 CANON G11 

本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

都庁からのさくら

2012-04-24 | お花
東京都庁(東京都新宿区)


新宿中央公園



櫻の木の下でお花見
下からは桜と一緒に東京都庁ビルが間近に見える場所になっているはず
来年は下から見てみようと思います。


2012.04.08撮影 CANON G11 

本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村