
線路の脇に梅の木が並んでいます。
梅の香りは良いもので春の訪れを感じます。
春咲く花は生きとし生けるものに対する慈しみをもたらしてくれます。
花なりの気の配り方
先日、労務管理セミナーを受講してきました
内容はセクハラ・パワハラの基礎知識
ハラスメント(人に対する嫌がらせ)はいくつかの種類があります
詳細は書きませんが、「ちゃん付け」や
「男らしくない」「男のくせに」は
ハラスメントとして捉えられる事があり
思っているより範囲が広いです。
自分が入社した時は、日常茶飯事だった言い回しも今ではダメ。
指導するにも世知辛い世の中になりました。
ハラスメントは職務上の地位や権限を利用する上司から部下に対するものだけに限らず
先輩・後輩間や同僚間、さらには部下から上司に対して含まれます。
最近多いのがモラルハラスメント これは言葉や態度による
精神的な嫌がらせで責任を押しつける。
それは職場のだけでなく家庭にも広がっています。
コミュニケーションがうまくいかない時に
相手の説明を求めようとしたり、こちらの思いを伝えようとしたり、
関係を良くするために、努力すると思います。
相手が加害者であった場合、罪悪感を利用し、
無視、皮肉、悪口などを繰り返し、追いつめてしまいます。
家内を「おばさん」と呼んだりすることがあったな。
このセミナーを受けて感じました。
そしてその日から、家内に対する態度は改める様に実行しています。
ハラスメントは犯罪にも匹敵する人権侵害になるので
心に刻む必要があります。
普段から心に栄養を与えて、相手に気を配る事が大事だと考えます
Iphone4 大井町

本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆

『ポチッとお願いします』
にほんブログ村