goo blog サービス終了のお知らせ 

私の青空☆彡

写真を通して、小さな事でも『感動』する素晴らしさを、貴方に送りたい

冬来たりなば春遠からじ

2016-01-28 | お花

東京タワーのお膝元、芝公園でも河津桜の開花を見ることが出来ました。


実務者を育てられるのは実務者だけという言葉があります

例えば動機付けをした後にOJT計画書の作成を依頼すると、
ある6年目の子は書いてあるサンプルを下さいとか、書き方を教えて下さいとかと言い出す
ある5年目の子は自分の経験から考えて、計画書を作り上げる。
なんの違いなんだろうと考えさせられる。
この差が数年後、大きな違いを見せる事は間違いないと言えるだろう。

モノ作りの仕事は知識でなく、現場での経験(成功も失敗も)は
後進に仕事をこなす背中を見せ続ける必要があります。
色々な人をみてきましたが、理論を知識として持っていても
実務者でなければダメな場合が多いです。
経験を有しノウハウを得たものが、次の後進を育て行くことが出来ます。

三法師さま 明日の開花を楽しみにしたいと思います。

ps 検査の結果 胃が荒れて胃痛を起こして
いました。 処方していただき様子を見ます。
CANON EOS M3 11-22mm 2016/01/24
本日もご覧頂きありがとうございます。
ごきげんよう さようなら

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

EOS M3 始動

2015-11-17 | お花
EOS M3の試運転を行いました。
家から日比谷公園まで歩き、秋も深まり、毎年見ている
東京都観光菊花大会を鑑賞してきました。

菊の百花繚乱

古典菊

毎年日比谷公園で開催され質・規模ともに国屈指と評されています

大正3年に第1回大会が開催された歴史ある大会です。

管物

古典菊

だるま

鑑賞菊も華やかで良いですが、道端にひっそりと咲く野菊も良いです
EOS G1Xよりはマクロが使え、画質も向上していますが、
解放値がf3.5-5.6のため、良いボケ味(当然ですが)は得られませんでした。
今度はEOS単体レンズや赤帯レンズとの組み合わせを試みたいと思います。

朝ながめ夕ながめして我庭の菊の花咲く待てば久しも (正岡子規)
開花を待ち望む子規の気持は、朝だけでなく夕べにも眺めるというところ
部下の成長も同じような楽しみがあります。

CANON EOS M3 18-55mm 2015/11/15
本日もご覧頂きありがとうございます。 
ごきげんよう さようなら

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

十月桜

2015-10-25 | お花
ジュウガツザクラ

秋から冬にかけて花が咲きます。

ソメイヨシノの様に一斉に開花しないので地味です。
小さく可憐な花。
地味が一番です。

地元の人に教えていただきました。
花言葉 神秘な心、寛容


能くして、これに能くせざるを示し、
  用いて、これに用いざるを示す(孫子)

出来るのに出来ないふりをする。
  用いているのに、用いていないふりをする。

CANON G1X 2015/09/18 岩国
本日もご覧頂きありがとうございます。
ごきげんよう さようなら

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村


ひなげし

2015-05-03 | お花


雛罌粟
紙細工のような花びら
夢見心地にさせてくれる魔力があります。

ポピーの花言葉は
「いたわり」「思いやり」「恋の予感」「陽気で優しい」

実家のポピーも漸く咲き始めました。

本日もご覧頂きありがとうございます。
ごきげんよう さようなら

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

自生

2015-04-28 | お花



【今日の論語】
礼を之用うるには、和を貴しと為す

礼の働きとして調和がある

ルールや規則だからといって厳しく実施しても、
反発を招くだけ。
浸透させていくために、風土や社員の理解力
自主性を考慮していく必要があります。

本日もご覧頂きありがとうございます。
ごきげんよう さようなら

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

風の向くまま 気の向くまま

2015-04-27 | お花


シバザクラが風の向くまま佇んでいました。

自由な姿 大河に影響され、松陰先生

諸君、狂いたまえ(吉田松陰)
現状に満足せず、常識の壁を行動で壊してきた松陰の言葉

常識は現状を肯定するには都合が良く
新しい事を行う場合は足かせとなる。
今日の非常識が明日は常識。

考えさせられる言葉です。


2015.04.26 東京都港区三田 Iphone5s
本日もご覧頂きありがとうございます。
ごきげんよう さようなら

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

雪柳

2015-04-26 | お花




【今日の論語】
子夏曰わく、賢を賢として色に易え、
  父母に事えて能く其の力を竭し、
     君に事えて能く其の身を致し、
       朋友と交るに言いて信あらば、
         未だ学ばずと曰うと雖も、
           吾は必ず之を学びたりと言わん。

  美しい人を愛するように自然に賢い人を認め、
    父母には全力で孝を尽くし、
      君主にはその身を正しくしてお仕えし、
        友人との交流では発言に誠実である。
           このような人がまだ道を学んでいないと言ったとしても、
             私は必ず道を学んでいると言うだろう

巷では顧客を喜ばせるとかと言っているが、
  自分の親を喜ばせることも出来ないのに、
    他人を喜ばせることが出来るわけがない と思う。

親が存命のうちは親孝行をするべし。

2015.04.04 東京都千代田区外神田 Iphone5s
本日もご覧頂きありがとうございます。
ごきげんよう さようなら

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

ユキヤナギ

2015-04-25 | お花


雪のように白く細かな花 
耐寒性の強い木です
無骨な人間のようにも見えます。

【今日の論語】
剛毅木訥、
  仁に近し

剛毅で飾りけのない人は、
  道徳の理想である仁に近い


目標にむけて困難を恐れず
耐え忍び、
黙々と精進する。


2015.04.04 東京都千代田区外神田 Iphone5s
本日もご覧頂きありがとうございます。
ごきげんよう さようなら

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

謙虚に咲く

2015-03-30 | お花






毎年、花を咲かしてくれます。
それは自分を磨き、少しづつ大きくし、
春には一斉に花を開き
そして散っていく切なさ。

謙虚に咲く桜
美しさの秘訣は
この謙虚さではないでしょうか。

【今日の論語】
南容白圭を三復す。孔子
其の兄の子を以て之に妻わす。

弟子の南容は「白圭の欠けたのは磨けばなおる。言葉のかけたのはなおせない」という意味の詩を
毎日繰り返し読んだ。このように言葉を謹む者なので、孔子は兄の子をこの男の妻とした。

玉のきずは磨いて消せるが、人間の失言は取り返しがつかないということです
お調子付かずに謙虚な気持ちで日々を送らないと言葉で失敗します。
数十年前にとある部下から、思った事を口に出しすぎと言われて以来
良く良く考えて言葉(言霊)にする様にしています。

Iphone 5s 東京都港区 芝増上寺
本日もご覧頂きありがとうございます。
ごきげんよう さようなら

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

茨城フラワーパーク

2014-12-15 | お花
茨城フラワーパーク(茨城県石岡市下青柳)

バスツアーに参加してきました。
今年も、深川の人たちと一緒に、茨城日帰り旅行です。
最初の目的地は茨城フラワーパーク
関東では、足利の藤、石岡のバラとして有名です。

四季折々、いろいろな草花が鑑賞できます。

今の時期は温室のみで、ベゴニア・ダリア展が開催されていました。



胡蝶蘭

ハイビスカス
元気の黄色



ブーゲンビリア

ダリア


CANON G1X 2014.12.13
本日もご覧頂きありがとうございます。
ごきげんよう さようなら

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村