goo blog サービス終了のお知らせ 

狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

37年前の涙雨 惜別DC特急かもめ

2012年03月09日 21時46分13秒 | 国鉄・JR 中四国

毎年この日に思いだす事。
昭和50年3月9日の1Dかもめは九州の地を踏むことなく最後の運転を終えた。
しかも食堂車抜きの12両編成。
37年前の3月9日も、今日と同じ冷たい涙雨が降っていた。



編成が組み換えられていて、2号車が欠車。
行き先サボも即席の貼り紙対応で 京都-下関になっていた。



最後の運転を終え、小郡への回送を待つ。

1975年3月9日 山陽本線 下関駅 1Dかもめ
※左上のにほんブログ村ボタンをポチっとよろしくお願いします。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3/3 もうひとつの嬉しい出会い | トップ | 回想50.3改正 新生特急おき »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
1D (RDP3@携帯)
2012-03-10 15:57:20
かもめは、やはり82系DCです!

京都720発だったかな?栄光の列番を名乗ってましたね~
返信する
結局・・・ (狂電関人)
2012-03-10 16:28:11
RDP3さま
この時の新幹線博多開業でのDCかもめの廃止以来
終始一貫して、新幹線の撮影はまともにしておりません(激爆)
返信する
Unknown (青列車)
2012-03-11 08:41:27
あの日から早37年…それまで綺羅星の如く雁行していた数多の特急・急行列車が華やかだった山陽本線が一転して地味な貨物線に転落した日でもありました(新幹線博多開業の華やかなセレモニーの陰で…)。
キハ82系の特急「かもめ」、おそらくガキの頃乗っています。列車名の記憶こそありませんが、京都~徳山間、途中長い通路を通って食堂車に行った記憶はあります(そして徳山駅から乗り換えたのは客車鈍行、先頭に立っていてのはブルトレカラ―のEF58!時に1966/昭和41年の事です)。
返信する
50.3改正 (狂電関人)
2012-03-11 10:52:23
青列車さま

中学生の一番多感な時期の大改正で一挙に名列車が
無くなったことに、胸に大きな風穴が開いた感じでした。
私は、74年の夏休みに大阪の叔母の家に遊びに行く際、
初めての一人旅行で、博多から大阪まで乗車しました。
返信する
おお、知らんかった (higeguma)
2015-04-22 00:39:01
キハかもめ サボにプラが使われていたか確認していてここにたどりつきました。私は両親が長崎で今は福岡在住です。下関によくブルトレ撮影にいきましたが、キハかもめ 最終が下関どまりとは知りませんでした。キハかもめ は憧れも憧れで一度しか乗ることができませんでした。下関から小倉 博多 佐賀 諫早 長崎の信じがたしノンストップでホント信じれん速さで長崎についた覚えがあります。これ以上カッコイイ特急はないでした。近いうちに新幹線になると思われます。さくら と同じように、
貴重な写真をありがとうございました。
返信する
いい列車でしたね! (狂電関人)
2015-04-22 19:39:40
higegumaさま

コメントありがとうございます。
最終1Dは、何とか下関で撮れたものの2Dは何を思ったか
無謀にも一旦鹿児島本線内に戻って撮ろうとして、途中の遠賀川あたりですれ違ってしまいました。
確かこの最終2Dはヘッドサイン回りにサヨナラのデコレーションが
付いており、惜しいことをしました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

国鉄・JR 中四国」カテゴリの最新記事