goo blog サービス終了のお知らせ 

狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

西鉄昔日 最終日の浜松町電停

2013年06月13日 20時25分23秒 | 私鉄・地方交通 九州

とうとうその日がやってきた。

市内の併用軌道を撮って、千鳥橋からの専用軌道に来た頃には夕暮れを迎えていた。

この日が終わるのとほぼ同時に西鉄福岡市内線の長い歴史は幕を閉じる。

無料でサービスする最終日の電車は、どれも満員状態で賑やかな様子を近所の人々も名残を惜しむように沿線で見送る。

そんな中の、浜松町での1枚。



感度 ASA64のコダクロームでなんとか撮った1枚。
最終日のお祭り騒ぎの中、いつもどおりに帰宅の足にする女学生と、無邪気に線路で遊ぶ小学生の対比が

無くなる鉄道の哀愁を際立たせて止まない。

1979年2月10日 西鉄貝塚線 浜松町電停 (35㎜撮影のものをスクエアにトリミング)
※励みになりますので、左のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチっとよろしくお願いします。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荒川線2013 失われゆく沿線風景 | トップ | 13両のイグゾースト 5Dまつかぜ »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
時代 (RDP3)
2013-06-13 23:58:56
昭和を感じさせる1枚です。

なんか全てが懐かしく感じるシーン。お見事です!
返信する
路面電車は・・・ (狂電関人)
2013-06-14 07:08:19
RDP3さま

トコトコと吊り掛け音を上げながら街中をのんびり走る。

それが、自分が生まれ育った街なら尚のこと。

ひょっとすると電関人には、とても心地よいリズムなのかもしれません。
返信する
時代を感じさせます (32Count)
2013-06-14 18:46:42
鉄道の写真を撮り始めた頃、私も両手でバランスをとりながらの線路歩き、経験あります(笑)。
テレビドラマやCMでも、ごく普通にオンエアされていたので、マネしたのに過ぎないのですが…。
この時代、なんとも言えない大らかさがありましたが、
現在、同じことをしたら通報ものですね(爆)。
昭和の佳き時代を知るひとりとして、昨今の清廉潔白な風潮、とても違和感が…。
返信する
戯れ (風太郎)
2013-06-14 20:57:40
いいですねえ。こういう写真。

普段路面電車など気にも留めない小学生も、何かを感じてレールと戯れているのでしょうか。

暮れなずむ町と共に余韻があります。
返信する
路面電車の電停。 (狂電関人)
2013-06-14 21:38:18
32Countさま

路面電車の電停では、ホームが低くまさに線路がすぐそこにあって、
電車が来ない時には、道路になったり遊び場になったりと
生活の一部に溶け込んでいました。
高校時代、寝坊してトーストかじりながら駅脇の踏切から
ホームによじ登り運転手に定期見せて電車に乗った経験も
懐かしい記憶です。
返信する
高校時代に、 (狂電関人)
2013-06-14 21:43:33
風太郎さま

数度にわたって、西鉄福岡市内線を題材にして真剣に

撮りまわったこの時が電関人として一番充実していたのかも。

やっぱりこの頃は写真部所属でしたから(笑)

画面左のおばあちゃんと二人の女の子は役者並みに

良い味を出してくれました!
返信する
浜松町 (Cedar)
2013-06-15 05:19:17
実際に見たかどうかに関係なく、こういう光景は懐かしいですね。福岡にも浜松町があるんですね。
返信する
そうなんです。 (狂電関人)
2013-06-15 09:28:38
Cedarさま

まさかこの時、30年後にその名の街で働くことになろうとは、
夢にも思わずでしたが・・・(爆)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

私鉄・地方交通 九州」カテゴリの最新記事