狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

架線下のDD51牽引列車たち 昭和時代の鹿児島本線

2012年09月07日 21時01分50秒 | 国鉄・JR 九州

総天然色の昭和時代ネタが続きます。

今日はちょっと視点を変えて、架線の下を優等列車を従えて走ったDD51たちをアップします。

先ずは鳥栖駅にての一齣。

今でもはっきり記憶しているフジカラーⅡ400発売が1976年9月で、その少し後だと記憶しています。

ASA400でカラー写真が取れると新型フィルムを愛機OM-1に装てんして夜の鳥栖駅にいそいそと向かったのでした。



粒状性の問題はあれども、我々のような露出悪条件での撮影が多い鉄ちゃんにはちょっと嬉しいもの。

さて本題の列車は、急行天草時代から昼行特急かもめに引き継がれさらにゴーマルサン以降は寝台特急へと替わった

筑豊本線回りの優等列車です。当時未だ非電化だった長崎本線からそのまま一瞬原田の分岐までDD51牽引の明星3号が

わずかの区間、架線下を走行。罐番は読めませんが700番代。

そしてもう一つは、801・802レの急行さんべ3号。



こちらは、始発博多駅から門司駅までを何故かDD51(鳥)持ちでした。

晩年20系+12系化されても牽引機が電機になることはありませんでした。

ちなみにこの列車にはゴーマルサン改正まで合造寝台であるオロハネ10が使用されていて改正後500番代改造を施された上で

渡道して大雪に使用されたのでした。

もうひとつ気になっていたのは、この500番代の続きロットである600番代700番代には写真のようなHMステーと思しきものが

装備されている罐が多く、当時九州管内ではHM復活の兆しがあったのでは密かに思ったりもしました。今もって謎のままです。


1976年から1977年にかけての撮影 鹿児島本線 上/鳥栖駅 DD51700番代 4044レ明星3号、下/DD51621号機 801レさんべ3号
※励みになりますので、左上のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチっとよろしくお願いします。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京阪神の巨星がまた一つ消える  | トップ | そよかぜ×そよかぜ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フジカラー400 (風太郎)
2012-09-07 22:04:34
フジカラー400、あの丸坊主のユルブリンナーが「この手を撮れるかね?ハッ!」と手を叩いたCMでしょうか。

その当時は全然写真に興味はありませんでしたが、あのCMは印象的でした。

寝台特急、旧客、木造上屋。

最新フイルムがあの頃の役者達をしっとり写し止めています。
返信する
オロハネ10 (佐倉)
2012-09-08 10:17:51
 1974年10月13日の大雪5号に乗ったとき、時間があったので編成をメモしましたが、その中に、確かにオロハネ10503が組み込まれていました。

 C58395(北)+スハフ441+スハ454+スハ4511+スハ4512+スロ54506+オロハネ10503+スハネ16506+オハネフ12503+スユニ61503+マニ362038
 あれは九州から渡ってきた客車だったのですか...
返信する
鉄道の町鳥栖。 (狂電関人)
2012-09-08 22:43:50
風太郎さま

既に蒸機こそ居なくなっていましたが、長崎本線分岐の
クロスポイントである鳥栖駅は電関人を育ててくれた
偉大な駅の一つですね。
返信する
オロハネ10 (狂電関人)
2012-09-08 22:45:46
佐倉さま

どうやって運ばれたのでしょうね!?

貨物列車に繋いで運んだのかどうか・・・。

当時そんな写真を撮った人がいたら凄いんですがね・・・。
返信する
架線下のDD51 (32Count)
2012-09-09 17:28:37
今では信越本線での蒸機P+Pなどでお馴染みとなっていますが、現役時代は意外に撮っていなかったかも…。
原色凸+客レ。
架線下でも違和感ありませんね。
返信する
DD51 (狂電関人)
2012-09-09 20:51:29
32Countさま

ひと頃は、蒸気からいきなり電化した線区以外は
全国の幹線に存在した彼らも随分と少数派になってしまいました。
とはいうもののまだ運用があるわけで、後継は
やはりDF200になるのでしょうかね??
返信する

コメントを投稿

国鉄・JR 九州」カテゴリの最新記事