ダイヤ改正といえばとかくJRが話題の中心になりがちだが、
ネットを見ていて、「えっ!」と思うニュースを発見した。
近鉄の3月改正(3/20施行)にて、往年の名特急である名阪ノンストップが廃止されるということ。
電関人の中で、私鉄特急といえば未だ近鉄特急が燦然とNO.1の地位を不動のものとしている。
その中でも、名阪ノンストップは別格中の別格、新ビスタカーの時代にどうしても乗りたくて
わざわざ福岡から乗りに出かけたのだった。
ビスタカーの写真でないのがちょっと残念であるが、それでも往年の名車12200系スナックカーのマイナーチェンジ前の姿。
「名古屋」「ノンストップ」と中央の特急サインが電関人をキュン!とさせた。
1976年 近鉄高安駅にて 12200系名阪ノンストップ(コダカラーからモノクロに変換)
※左側のにほんブログ村ボタンをポチっとよろしくお願いします。
最新の画像[もっと見る]
-
頸城大野 田植えの候 2日前
-
1世紀の証人 3日前
-
雨に打たれる貨物列車 6日前
-
紫陽花の季節へ 1週間前
-
ミニ安中貨物 2週間前
-
紫陽花の思い出 北王子専用線 2週間前
-
雨の季節へ 2週間前
-
茨城交通残照 3週間前
-
山陰本線をラストスパート 3週間前
-
雨の中国山地越え 3週間前
それを一私鉄が連絡していてノンストップの特急を走らせていたとは…。
スケールの大きさを感じます。
残念ながら、名古屋、大阪の私鉄とはあまり縁がなく、ほとんど撮っていません。
関西の私鉄の雄らしく、気品がありますね。
ミニ国鉄の異名を持つ近鉄。
今回のダイヤ改正で、がらりと変わるみたいです。
名特急が無くなるのは、本当に寂しいですね。