goo blog サービス終了のお知らせ 

狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

上州~信州歴史探訪 1

2012年07月15日 17時49分47秒 | 国鉄・JR 甲信越

とうとう今年の夏休みも明日1日となってしまいました。

一昨日から小旅行に出ていましたのでその報告から・・・・。

先ず訪れたのは、つい先ごろ世界遺産の推奨が決まった富岡製糸工場。

恥ずかしながら電関人は、未踏の地でした。



世界に通用する生糸の生産で外貨を稼ぎ、近代化が進んでいく日本ですが、まさに鉄道網の整備もその恩恵に

授かったのではないでしょうか!?

この倉庫のアーチの真ん中には明治5年の刻印がありました。

この富岡製糸工場との因果関係はさることながら、国道254号線(川越街道)で峠を越えると小海線の中込に出ます。

その中込に残る中込学校のとなりに保存されている旧佐久鉄道のキホハニ56。



当時のガソリンカーの標準的な顔をしています。

ホームに止まっているその姿は今にも動き出しそうな良いコンディションでした。



クラッチペダルに、変速機。さらには手ブレーキでしょうかハンドルまでありまるで自動車同様の運転台です。

この日は、この後軽井沢のアウトレットに寄って1日の予定を終えました。

2012年7月13日 

※励みになりますので、左上のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチっとよろしくお願いします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする