goo blog サービス終了のお知らせ 

狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

罐三昧

2010年06月20日 23時03分50秒 | 国鉄・JR 関東

本日は、久々に表の鉄分を吸収しに出かけました(爆)

RDP3さんから貨車好きの私にお誘いをいただきそれではと2人で埼玉県内で、

罐三昧の日曜日を楽しみました。(父の日なのにその父同士で鐡です・激爆)

まずは、本日のメインの前朝一露払いでロクロクのお出ましです。(不意を突かれました・汗)


1086レ 武蔵野線 南浦和~東浦和

そして本日のメインの安中貨物用の新コタキが登場です。


9361レ EF8195+コタキ1200(新車)+トキ 武蔵野線 南浦和~東浦和

赤系統で統一された美しい編成です。(もう少し長ければ・・・笑)

次は、もうすぐ世代交代する優等列車の牽引機を追ってヒガハスに転戦です。


8010レ 東北本線 蓮田~東大宮

流石に有終の美を求めて多くのファンが集まっておりました。

私達はサイドからでRDP3さんはクラブ1/15にチャレンジもちょっとビビりの電関人は、

無難にプチ水鏡狙いで・・・(汗)なんとか狙い通りにすくすく育つ稲の間にポツリと。

ここで2レも撮ってさらに転戦が続きます。

最初に撮った東浦和駅付近で今度は反対側の定番側へ。


3097レ 武蔵野線 東浦和~東川口

EF651054号機が、本日この運用に就いているということで、この後新鶴見の65運用を

トレースします。まずは越谷タ発の3097レを狙うためにヒガハスから東浦和に舞い戻り、

定番側をロケハンします。

と、お誂え向けになかなか絵になる釣り人を発見。後ろの築堤も足回りすっきりで

2人の意見は一致!なんだか時代が昭和の国鉄時代に戻ったような光景でした。

で、さらにこの運用を追って転戦します。

ちょっと時間が空いたので、東所沢方面にロケハンに寄りました。

その場所に着いた途端、ロクヨン1000の貨物が通過し撮り逃がしてしまいました。

今日は、朝の東浦和でもロクヨン1000に逃げられこの罐との相性が悪い日です(沈)

本日最後は、通称浜崎橋で新鶴65運用でやってくる98レを待ち構えます。

幸運にも天気は何とか梅雨の中休みでもってくれました。


98レ 武蔵野線 西浦和~北朝霞

ということで、罐三昧な一日でした。

機材;OLYMPUS E30+ZUIKO D 14-54㎜/40-150㎜

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする