栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

思い切って

2024-05-13 23:36:30 | Weblog
サツキの葉の異変に気付いたとき・・・
一部分に淡い緑色や黄緑色の小さなふくらみができていて
はて?(寅子さん風に)・・・
≪もち病≫は、
糸状菌(カビの仲間)の感染により起こる病気だそうです。

発病部分の白い粉はカビの胞子などで、
胞子は飛散して
病気を広げたり、新芽などの若い組織に感染し、
新芽などに侵入した菌は、そこで越冬し、翌春、
新芽の展開とともに活動を始め、病気を発生させるようです。
春や秋に雨が続き、日照が少ない天候、
日当たりが悪く多湿になりやすい場所で発生しやすくなるとか・・・

新葉などが何倍もの厚さや大きさに肥大したり、
焼いたもちのように異常な形にふくらんだりして…異様!
思い切って
刈り込みました!
 

切り落とした枝葉は、別袋にいれて燃えるゴミで出すことにしました

≪サツキチャン、大丈夫かな~≫


コメント